dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疑問に思ってしまいました事があります。

「今は度付のマスクではなく使い捨てコンタクトが主流」という専門家の方のお答えがあったのですが、
私は0.1ていどの近視です。
オプティカルレンズの購入を迫るつもりも無く、過去の投稿を検索していただければわかると思いますが、講習はオプティカルのレンタルを進めております。

しかし、ダイビングに使い捨てコンタクトがベストとは思えないのです。

私はバディにマスクを蹴り飛ばされたことも有りますし、激しい流れの中、不注意から横を向いてしまい、マスクがずれた経験もあります。
そんな時、使い捨てコンタクトは一発で流れてしまいます。
パニックの原因にもなりかねないと思うのですが。

私の反射神経が鈍いだけなのでしょうか?
マスクがずれるや否や、目を閉じるのは不可能のように思います。
(ジェットでは前にやりました)
第一、ずれたマスクを目を閉じたままさがせるのでしょうか?

私はジェットに乗るときは使い捨てコンタクトに、スイミングゴーグルでやっています。
それは、ジェットでは0.1の状態に戻っても、のんびり戻れば陸に(ないしは船に)戻れるからです。
しかし、水中ではそうは行かない気がするのですが・・・

皆様、どう思われます?
たしかにオプティカルレンズは高価ですし、実際、今私が講習を受けるとなると、使い捨てコンタクトを選択するでしょうし、年1~2回程度のダイビングならそのほうが経済的にもベターとも思います。
しかし、それで本当によいのでしょうか?

これは、カテゴリー違いかもしれません。
そうであるならば、まことに申し訳ありません。
どこに質問してよいかわからなかったものですから、どうかご容赦ください。
皆様方のご意見を頂戴できれば幸いです。

A 回答 (4件)

これまでにもご指摘があったように、一長一短だと思います。



マスクを度付にした場合、極端な近眼だとビーチエントリの時など、よく見えず危ないので陸上からずっとマスクをつけなければいけない、結果歩行中にマスクが曇ったりして危ない

という理由でコンタクトを選んだ友人もいます。

私自身は、視力0.1程度で、いざというときはコンタクトが流れても見るというほうを優先するとして、その後マスクをつけなおしても、魚は観察しにくいかもしれないけど見えなくて危ないという程ではないはず、と考えてコンタクトを利用しています。もともと海でゴーグルなしで遠泳したりしていたので、海水が目に入ったりよく見えなかったりでパニックになったりすることも自分はないと思います。また、自分の場合は、一眼のマスクにしたかったという事情もあります。
ただ、仰るとおりよく見えないことでパニックになる可能性がある人ならやはり度つきマスクがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

おっしゃるとおりだと思います。
私の友人も、ずっとコンタクトという人もいます。
経済性・利便性についてはやはり一長一短ですね。

以前に、マスクに水が入ってきて
気持ちパニックになった方を経験しておりまして、
専門家(ガイドのかたないしはインストラクターの方だと思います)が
「コンタクトが主流」といわれた事にちょっと疑問を感じたものですから・・

とても分かりやすいご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 23:37

>私はジェットに乗るときは使い捨てコンタクトに、スイミングゴーグルでやっています。

それは、ジェットでは0.1の状態に戻っても、のんびり戻れば陸に(ないしは船に)戻れるからです。しかし、水中ではそうは行かない気がするのですが・・・

ジェットってなんでしょうか? ジェットスキーですか?
そうならこれがOKなら水中でも大丈夫ですよ。 なれればマスクずれたくらいではでは流すことは無くなったりしませんか? やってるダイバーがいる以上はあなたも出来るはずです。
どちら派もいまして私の周辺では度付きマスクが多い感じです。 コンタクト主流とは思えませんね。 しかし長所短所は同じく位だから何を重視にするかで自己判断になります。
お金重視ならコンタクトですね、年1~2回ならこちらが良いように思います。
度付きゴーグルを持って入ってダイビングしてる人がいますからそうしてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

はい、ジェットSキーです。

今回の質問は私の場合ではなく、
一般的な話として、
専門家の方が(tm_tm さんではありません)「使い捨てコンタクトを主流」とされていることに
疑問を感じたからなのです。

私自身はずっと、オプティカルレンズを使い、
「度つきか?コンタクトか?」と意見を求められた時は、
(その方のやる気と経験・頻度にもよりますが)
度つきを勧めていたのですが、
これは古い考えなのかな?と疑問を生じたからなのです。

おっしゃられるように、年1~2回しか潜らない方では
使い捨てコンタクトの方が良いと思います。
経済的にも、利便的にも。
しかし、「コンタクトが主流」というのは私には考えづらいと思い
質問させていただきました。

貴重なご意見どうもありがとうございました

お礼日時:2005/08/15 23:29

意見を、ということなので。


私はかなりの近眼なのですが、もともと眼鏡派なので、度付きマスクにしています。
価格の高いのは、ネット通販で割引の良い店を探しました。
最近、2個目を買ったのですが、マスク本体とオプチカルレンズは別々の店から購入し、自分で装着しました。ちなみに、レンズについては+640円でノーフォグ加工のものにしましたので、いちいち曇り止めを塗る必要も無くなり便利になりました。

確かにレンズは高価です。マスクがあと2個買えるくらいします。しかし、5年は使えることを考えると、ダイビングのためにコンタクトレンズを導入するよりも安く済むし、ご質問のような危惧もありません。眼鏡とマスクの付け替えのときも曇り止めを塗らないので、一手間省けています。大きめの箱の眼鏡保護ケースを持ち歩いているので、一緒にダイビングする他のダイバーさんの眼鏡も入れてあげて感謝されたりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、大変為になるご意見
どうもありがとうございます。

オプティカルレンズは高価ですものね。
それで、コンタクトを勧められる方もいらっしゃるのですね。
私は今のやつは、10年使っていますが、まだまだ使えそうです。
250本くらい使っています。
多分、シリコンボディが先にダメになるでしょう。

貴重なご意見、本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 23:14

選ぶのは個人の自由です。



確かにコンタクトの場合はマスクが外れたときや何かのハズミでズレた場合エキジットするまで直すことはできません。その間もちろん目も痛いでしょうしよく見えないのですから、楽しむことはできないでしょう。そればかりでなく、ストレスでエア消費は激しくなり、判断力が鈍り、パニックになってしまうかもしれません。

ですが、コンタクトを常用されている方であれば高価な度つきレンズを買うことなく、また陸上に上がってからも視力を保つ事ができます。

講習でマスクに度を入れることを薦めるのは当然のことで、インストラクターの立場としては講習中にコンタクトがズレたという理由で講習中止、またはそれに起因する事故が起こる可能性がある以上、そんなものは避けたいのは当然だからです。

コンタクトの方が楽だが危険
度つきマスクの方が安全だが面倒

ただそれだけのことです。
どこの専門家が主流と言ったか知りませんがその方は責任がとれるんでしょう。何も主流になる必要はありません。

安全を重んじるか利便性を重んじるかは個人の自由ですからお好きなほうをお選びください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね、やはり個人の責任においてということでしょう。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!