
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
e-Taxは最初の申請こそ紙で税務署に提出しますが、一度登録が済めば、オンラインでほとんどのことができます。
法人の場合、電子証明書は法務局に申請して取得するか、代表者の住基カードに電子証明書を入れてもらうことでいいです。なお、法人の場合、代表者のみではなく経理担当者の電子証明書も必要になりますので、2名分なくてはなりません。また、住基カードの場合はカードリーダーも必要になります。電子申告はまだ利用者も少ないので、申告書の送信自体は早く済みますが、e-Taxソフトはかなり重く、申告書作成処理に時間がかかります。決算書のデータはXMLファイル形式とはちょっと違い、独自のファイル形式で作成しなければならず、科目の設定も決まっていますので、うまく作成しないと、送信時にエラーになります。(うまく受領されているかどうかは即時通知ですぐにわかります。)e-Tax導入のメリットとしては申告と同時に電子納税ができることです。(納税証明書も発行してもらえます。)また、去年より順次開始されている地方税電子申告システム(eL-Tax)もあわせると便利になると思われます。eL-TaxはWebで申請(開始されていれば)ができます。
とりあえず申請をしておいて、申告書は従来どおり紙による申告をして、納税のみ電子申告でもいいですね。
参考URL:http://www.e-tax.nta.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
決算 財務諸表について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
賞与の計算方法がわからない
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
日本保守党は寄付をしても領収...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
決算月間際の請求書日付について
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
これって横領?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
個人事業主として収入があるの...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
生活保護で懸賞のギフト券や物...
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
いとこ同士で同じクラスはOKで...
-
紙幣選別機(コインカウンター等...
-
なぜ最近はリードしている投手...
-
確定申告について質問です。 3...
-
レンタルしたコミックが破損し...
-
なぜファミレスで案内係はいち...
-
町内会の収益事業?
-
書き言葉で適切な言い回しか悩...
-
労働保険事務組合からの委託替...
-
輸入通関書類について
-
会社の自己申告書について
-
DDU,DDP条件について
おすすめ情報