
賃貸マンションのバスルームの換気扇のスイッチが壊れました。
まわすタイプのタイマー型スイッチで、もともと華奢なつくりです。大事に使ったつもりなのですが、プラスチックが折れてスイッチ自体が壁からとれてしまいました。
10年以上住んでいて、当然、スイッチも10年間使用していて、普通に使っていても(そもそも最初から華奢でこわれそうな作りだったし)そろそろ壊れる頃とも思うのですが、この場合、修繕代は借り主負担になるかもと言われました。
これって借り主が支払わなくてはならないのでしょうか?
スイッチ自体の寿命?とも思えるのですが。このような場合、普通どのように処理されるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家の設備が壊れて入居者に負担が来た事は、過去20年間の賃貸生活で一度もありませんでした。
ただ、退去の時に壁紙の汚れとか、傷だけですね。
不注意で汚したり、傷付けた物だけが、退去の時に取られます。
ただ、聞いた話によると、大家が直接管理している物件は、けちな大家の場合、入居者に不法に負担させる場合があるとの事、実際に聞きました。
管理会社がやってる場合は、まず通常の世間並みのルールでやってるので、取られませんよ。
どうどうと、修理を要求するべきです。
また、入居時の契約書にもあるように、故障した場合はそれを速やかに連絡する義務があります。
故障を放置して風呂場がかびだらけになったら、あなたの負担でクリーニングするなどの問題が起きますよ。
回答ありがとうございます。
これまで、エアコン/クッキングヒータの故障交換は大家負担でした。
今回は、スイッチの根元プラ部分が破損してとれてしまったので、寿命で『壊れた』のか『壊した』のか微妙なところが難しい。管理会社も微妙な言い方をしていました。
負担をどちらがするかまだ決めてないので交渉してみます。
>故障を放置して風呂場がかびだらけになったら、あなたの負担でクリーニングするなどの問題が起きますよ.
とりあえず状況は連絡済みです。ちなみに換気扇は回りっぱなしになってしまったのでかびだらけにはなりませんが、停止できないのでどうしたものか別の悩みが.....(これは別に質問してます。)
No.3
- 回答日時:
10年住んでの故障なので、自然消耗ではないのでしょうか?
私の手元には、「国土交通省」の
原状回復ガイドラインがありますので。。。
その中では。。。
通常の住み方(過失がない場合)で貸主負担となる
物のなかに、
「耐用年限到来による設備・機器の故障・使用不能」
が入っています。
基本的に備え付けの設備の通常使用していての
故障や破損は、大家さんもちだと思いますよ。
10年といえば結構な年数なので色々壊れても
きますよね~。
これはまぁ不動産屋さんの大家さんへ言う言い方と
大家さんのケチさで変わりますね。
不動産屋さんがもし、
「もう10年も入って下さっている上で破損なので
そろそろ寿命だと思うんですよ。
だから、大家さん負担でお願いしたいんですけど」
といってくれれば、そうなる可能性も高いし。
大家さんが昔のよき時代を引きづる人なら、
「借主負担で!」とか言うかもしれないし。
アドバイスありがとうございました。
>10年といえば結構な年数なので色々壊れてもきますよね~。
私もそう思います。
管理会社の対応が悪くて、昨日電話したら、連絡したことさえほっておかれてたことが判明、昨日説明し直して今日やっと修理の人が来ます。
管理会社から何も言われていないので、どうやら、貸主負担で落ち着きそうです。
No.2
- 回答日時:
私の家も同じスイッチがこわれました!。
換気扇は回るのにタイマーが作動しなくなりました。
すぐ、管理会社に電話して修理してもらいましたよ。借り主負担じゃなかったです。私の場合は引っ越してすぐだったのですが。うちのアパートも築10年なので、質問者さんのスイッチも寿命だと思います。
契約書にその旨が書いてなければ当然貸し主が修理を負担するはずです。契約書を見て、まず管理会社か大家さんに問い合わせてみたらいいと思います。
アドバイスありがとうございます。
貸し主負担の方がいらして心強いです。
負担をどちらがするかまだ決めてないので交渉してみます。
ただ、私の場合、スイッチの根元プラ部分が破損してとれてしまったので、寿命で『壊れた』のか『壊した』のか微妙なところが難しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア パナソニックのスイッチについて 4 2023/07/11 17:33
- 一戸建て 浴室換気扇のスイッチについて 4 2022/11/19 16:27
- 照明・ライト 「ワイドハンドル型ほたるスイッチ」自分で交換出来ますか? 3 2023/06/09 23:13
- その他(生活家電) 換気扇が動かないのです 6 2022/12/17 14:59
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 刈払い機をSNSで譲りました。 バッテリー式のもので3年ほど使用し、スイッチをつけてもすぐ止まってし 3 2023/08/02 23:58
- 哲学 非構造主義 1 2023/04/06 16:02
- 損害保険 マンション保険契約必要性について 5 2023/03/13 06:58
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
県営住宅に住んでいる人は、風...
-
賃貸でインターフォンが故障し...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
換気扇のスイッチが壊れたら、...
-
修理費は全て大家もち?
-
エコキュートが壊れました。
-
新築マンションの設備保証の必...
-
乱暴に使ったら壊れてしまった...
-
備品の修理義務について(2)
-
原状回復費の負担について(照...
-
賃貸マンション設備の出張費に...
-
今のアパート...出るときが...
-
ガス給湯器の修理を大家さんに...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
アパートの退去時に100万要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
修理費は全て大家もち?
-
原状回復費の負担について(照...
-
賃貸でインターフォンが故障し...
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
賃貸の場合の機器の修理費は誰...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
大家と住人、コンセント修理費...
-
換気扇のスイッチが壊れたら、...
-
分譲マンションのインターホン...
-
賃貸マンション設備の出張費に...
-
新築マンションの設備保証の必...
-
賃貸物件でお湯が出なくなりま...
-
県営住宅に住んでいる人は、風...
-
賃貸でIHクッキングヒーターが...
-
アパート流し台の、交換は、自...
-
私は今一人暮らし用の賃貸アパ...
-
備品の修理義務について(2)
おすすめ情報