電子書籍の厳選無料作品が豊富!

入居して4年目になります。

ウッドデッキが気に入りました。
リビングから直接出られる、かなり広いデッキです。

2年目くらいに劣化が目立ち始め、早いほうが良いだろうと
仲介の不動産屋に報告したら「そちらで修理するなり、撤去するなり、どうぞ!」と言われビックリ!
疑問を感じて食い下がると持ち主へ連絡してみるとのこと。
回答は、持ち主負担で撤去すると返事がきました。
急を要する劣化具合では無かったので、その時期がきたら知らせることになりました。

最近もう限界がきたようで、連絡しようと思ってはいるのですが、
どうしても納得がいかないのです。

ウッドデッキが気に入って入居を決めたところもあったので・・・
できれば作り直してほしいです。
無理な希望でしょうか?

もし撤去されたら、かなり高低差があるので洗濯干しや布団干しを安全に出来るように
しっかりとした足場を確保してもらうよう要望できるのでしょうか?

詳しい方がおられたら教えてください!
お願いします。

A 回答 (3件)

材質によっては毎年表面塗装なりのメンテナンスをしないと、雨ざらしだと腐ってきますからね。


撤去といっても、基礎から作ってあるものなら撤去も結構な手間&廃棄物の山。
やはり2年前に補修をしておくべきでしたね。業者に頼んでも1~2日仕事の数万台で済んだでしょうに。

縁台程度ならともかく、2~3畳程度の広さがあればデッキの作り直し請求は通り難いでしょうね。
セルフビルドすれば材料費+工具レンタル代で済みますし、毎年手入れして5~10年持てば十分ってのなら材料もケチって1平方mあたり1万円以内ってのが可能ですが、業者にまともなデッキを頼むと1平方mあたり2万円前後かかるもの。現デッキの廃棄費用も考えると、家賃2~3か月分費やすくらいなら数万円で済む撤去だけってほうに傾きますわね。

~~~
リビングと地面の高低差は40cmってところでしょうか。コンクリブロックを並べて足台を置く程度は要求容れられる可能性はあるでしょう。3千円もかからないし。
高さの合う縁台を買って、縁台から物干しにアクセスするのもいいでしょうね。

ちなみに人工材を使ってほぼメンテフリーで長期使用できるデッキでも、1平方mあたり3万円程度から施工できるようですね。
http://wooddeck.koken-network.jp/  <-私は使った事も無いので、何の保証もできませんが(^^;
3畳程度なら15万位。撤去費用は廃棄引き取り輸送手数料もろもろひっくるめて3~5万円ってところと踏んで、あと3年住むとして月割5千円ってところですか。
洗濯ものや布団干すのに毎月5千円払うってのはどう感じますか?
費用半額負担で交渉してみてもいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CC Tさん 詳しく丁寧なアドバイス読ませて頂きました。

我が家は転勤族で全国賃貸巡りといった人生で、数々の嫌な思いをしてきました。

だから慣れっこなのですが・・・

事あるごとに、借主は弱いと実感します。

せめて足場の件は、粘ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/11 09:31

 大家しています。



 全ては『契約書』に拠りますが、ウッドデッキを設備として記載しているとも思えません。そうなると『そちらで修理するなり、撤去するなり、どうぞ!』という大家や管理会社では如何ともし難いでしょう。要は『居住用』ですから、居住に必要不可欠なものなら大家に修理・交換の義務が生じますが、ウッドデッキとなると“居住に必要不可欠”とも言えないでしょう。

 おそらく、商売として賃貸に出しているわけではなく、空いた家を“気軽に?”賃貸に出した程度の大家でしょうから、追加投資までして『作り直し』まではしないでしょう。

 せめて『かなり高低差があるので洗濯干しや布団干しを安全に出来るようにしっかりとした足場を確保してもらう』は居住者としては当然の要求のようには思えますが、これも大家次第です。大家に命令する権限のある機関は裁判所だけです。それだって民事ですから強制力はない。お気の毒ですが、引越しを考えた方が賢明でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IN GO-INGさんのおっしゃる通りだとは、うすうす解ってはいたのですが・・・
たなこは、弱いですね。

我が家は、転勤族なのでマイホームは悩みどこなのですが
こういう事があると、自分の家が欲しくなります;;


ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 15:08

賃貸時に交わした契約書にはどのような記載があるでしょうか?



もし、借主の不備による破損・劣化出ない場合は貸主負担で修繕するといったような記載で契約を交わしているならば、それを元に交渉できるかもしれません。

一度ご確認されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

YUMIYUMIさん 貴重なご意見
読ませて頂きました。

早速 契約書を見直してみます。

借主は弱いと、つくづく思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!