dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
この間、ジュエリーを見ながら彼氏と話していたのですが、
昔、石炭をダイヤモンドに変えるマジシャンがいましたよね?
実際のところ、石炭をダイヤモンドにすることはできるんですか?
それともそんなことは錬金術のようなものなのでしょうか?
教えてください!

A 回答 (11件中1~10件)

ダイヤモンドは純粋な炭素から非常な高温、高圧をかければ製造できます。


石炭は残念ながら不純物が多くてそのままダイヤモンドの原料にはなりません。
普通は黒鉛(鉛筆の芯の原料)という純粋な炭素を原料にします。
砂糖は比較的純粋に近いといえますので炭化すれば原料になるかも知れません。

高圧の発生には小さな空間で発生し易いので、人工ダイヤモンドは小粒に成らざるをえないのです。
これは硬いので金属を削るドリルの尖端など工業用途に使用されます。

その他の方法は全てインチキと考えて良いでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お~!!
「ガッテンっ!ガッテンっ!!」(古い)って感じです!
すごくためになりました!ありがとうございます!

お礼日時:2005/08/20 10:27

人工的なダイヤモンドの合成ですが、初期は高温高圧で作っていましたが、それだけではないです。

化学気相法では、一気圧以下の低圧で人工ダイヤモンドが作れます。中でも、メタノールを使うものでは、家庭でも実験できるくらいの簡単な装置で作ることが出来ます。
また、人工ダイヤモンドの多くは工業用にまわりますが、最近では主に海外ですが、宝石用も出回り始めています。もちろん、これは人工ダイヤモンドであって、ジルコニア等の模造品ではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あっ、そうなんですか?
やっぱり本物ダイヤの地位も揺らぎ始めているのかしら…
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/20 10:30

恐らく地下深くで長期間保管すればダイヤモンドになると思います。


何千年かかるか分からないですしやるやつはいないですけどね。
現在の製法は数千度数十万気圧で圧縮するそうです。
No6さんの
>自然界に於いて、数万気圧は存在するでしょうか
というのは私も分かりません。ただ実際使っていますからね…
自然で出来るには数千年数万年かかるのを早く作るためということでしょうか。
他にも、mm以下の大きさなら酒から作れるとか顕微鏡サイズならお鍋のコゲの中に含まれているそうです。
ちなみにジルコニアは人工ダイヤとは関係ないと思いますよ。色が似ているので代用品として使われることはありますが。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何千年もかかったら、実際に検証もできないですよね…
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/20 10:28

某宝石点のサイトにあった説明だと、装飾品の人工ダイヤモンドは、ジルコニアとかいう代物でダイヤモンドの次に固い物質だとかで、(炭素は主成分にないですし)ダイヤモンドとは違うもののようです。



とっても言い訳がましい説明ですね。
紛らわしいったらありゃらしない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ジルコニアって聞いたことあります!
人工ダイヤがダイヤモンドとは全く別の代物だとわかって、
ダイヤモンドの地位が確保されたようでホッとしました(^-^)
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/20 10:25

「そういえば昔、お酒からダイヤモンドをつくった、って話があったなあ」と思って、探してみました。



参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/tibo2005/diary/200507 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいちこって、実は銘酒なのかもしれませんね(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/20 10:21

石炭の場合、硫黄成分などの不純物が多い為、これで鉄を焼き入れすると、鉄は粉々に砕けてしまいます。


木炭やガスが良いようです。

石炭をダイヤモンドにする場合、
数千度の温度は良いのですが、
自然界に於いて、数万気圧は存在するでしょうか?

数百気圧以下にとどめ、長期間錬金すると、不純物も取り除かれ、自然に近いダイヤになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
わかりやすい回答をありがとうございました!

お礼日時:2005/08/20 10:20

石炭は黒いダイヤとも呼ばれています。

採掘現場での石炭、きらきらと輝いていてきれいですよ。

というのはさておき、石炭から、というのとは違いますが、人工ダイヤ、かなり使われています。宝石用としては少ないと思いますが、工業用が非常に多いです。ダイヤと言っても、砂や粉みたいに小さなものですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました!
石炭の実物を見てみたくなりました(*^-^*)

お礼日時:2005/08/20 10:18

石炭をダイヤモンドにすることはできるんですか?



炭素以外の不純物が多すぎますが、

でも高温に長時間さらすと炭素の純度が上がるので
時間を掛けて炭素の純度を高めると可能かもしれません
人工ダイヤモンドを作り方は
炭素を数万度で1万気圧位で圧縮すればダイヤモンドが出来ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます!

お礼日時:2005/08/15 17:47

砂糖からもできますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

えー!!びっくりです!
炭素という炭素はダイヤモンドになるんですかね?
なんだかケーキバイキングに行くのがもったいなくなるような話ですね!ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/15 17:28

ダイヤモンドは、そもそも分子結合の密度が緊密な炭素分子ですので、要するに炭と同じ成分です。



石炭からというよりも、炭から生成する人工ダイヤは既に一般的ですし、

下記URLの会社さんでは煙からダイヤを精製する技術を持ってるそうです。
(煙から、というのは私もビックリしました)

参考URL:http://j-net21.smrj.go.jp/venture/16incu/genki/t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホントにすごいですねー…煙からダイヤとは。
ありがとうございます!

ところで、石炭を、よくイメージするような塊のままでダイヤにすることはできないんですかね?

お礼日時:2005/08/15 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!