dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

種から育てている、「あばしゴーヤ」(小型のゴーヤ)が2本あります。
(65センチプランターに2本植え)
とても元気に育っていて、花も次々咲かせていますが、
どういう訳か、雄花ばかりです。
「最初のウチは雌花は咲きにくい」という話を聞き、のんびり
まっていましたが、花が咲き始めてから既に2ヶ月近く。
雌花は、2株会わせて1個、7月下旬に咲いただけです。
(無事に実が育ち、収穫できました)

葉はしっかり茂っていますし、蔓もよく伸びて元気です。
病害虫も見あたりません。
雄花は、常時3~5個位は目につきます。(ちゃんと数えたらもっとあるかも?)
日当たり、水はけも良好で、肥料は原肥にバーグ堆肥と
マグアンプK、その後2週に一度程度、液体肥料を与えています。

雌花が咲かない原因、咲かせるコツ等、おわかりになる方
いらっしゃいましたら、教えて下さい。

A 回答 (1件)

摘芯はしましたか。



ゴーヤの雌花は、孫蔓に出来るそうです。

元気に育っていると言うことですので、子蔓は出ていると思います。今伸びている先の芯を摘んだらどうでしょう。今からわき芽が出て雌花が咲くのでは・・・。

私の場合はやはりプランターに2本で、芽が出て、1メートルくらい伸びた所で摘芯した後は放っていたのですが、今雌花ばかりで、雄花の開花とあわず実が少ない状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雌花は孫蔓に付くんですか~。
摘芯はしていませんでした。さっそく、子蔓の先
をカットしてみました。
もっと早く質問していればヨカッタです(^_^;
雌花、間に合うといいのですが・・・

来年は上手に育てられそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!