
水漏れを起こしてしまいました。
私の過失ですが,責任の所在や修理費用についてお聞きします。
湯船にためる水を止め忘れ,何時間か湯船からあふれていました。(風呂場からはあふれていませんでした)
その時に下の部屋を見せてもらいました。真下は押し入れで,天井板全体が濡れて水がたれ,床(畳)にも少し水がたまっていました。
大工さんが見に来て,下の部屋の押し入れを修理することになりました。押し入れの中のものは洋服と布団が濡れてしまったそうです。
私は直接入居して保険には入っていません。下の部屋の人は不動産会社の仲介で保険に入ったそうです。
クリーニング代や壊れてしまったものの弁償は私が負担することにしました。
入居の際に大家さんから「お風呂場の床にヒビが入っているので,自分で補修しながら使うように」と言われ,その通りにしていました。今回の水漏れは,補修しきれなかったヒビからと考えましたが,大工さんに「普段の入浴で平気だったのなら原因ではない。原因ははっきりしないけれど,普通に使う分には問題ない」と言われました。でも不安なので風呂場の修理も頼みました。
そして下の部屋の修理代を支払うように言われました。「修理自体はベニヤ板で補修するだけで材料費と手間賃で1万5千円くらい。大家さんにも安くするように言われている」と聞き,ホッとしたのもつかの間,後から「出るゴミを捨てたり”ようじょう(?)”をするにもお金がかかるから最低3万かかる」と言われました。ゴミを引き取るのでゴミ処理代をひいてもらえないか話すと「それは出来ない。風呂場の修理(ビビを埋めるだけ)込みで3万だから格安だ」と言われましたが,風呂場の修理代は大家さんに負担して欲しいのです。
下の部屋の修理費用と風呂場の修理,両方自己負担ですか?もし払うとして,ゴミ処理代を引いてもらいたいというのは非常識でしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
設備業者です。
まあ、これからも住みつづけるのであれば、出費は致し方ないのかもしれませんね(本来はおかしいですし、実際賃貸で設備不良による漏水等を住んでいる人が保障するなんてのは極めて稀な例ですけど)。
あと、風呂の漏水を大工さんにってことですが、普通の大工さんでは漏水の修繕は難しいと思いますけど・・・床面や壁面はタイルなのでしょうかね。そうだとしたらちょこっと目地を止めただけではほんとの応急処置ですよ。長くは持ちません。また、年数が経っているのでしょうから、そのクラック部分だけではなく、他の個所の点検が必要です。
目地のヒビを止めるくらいで3万なんて業者はやめたほうがいいです。通常は、その他部分の調査(点検)が込みでそんなもんです。見積もりを取りましょう。見積もりも書けないようであれば、ろくな業者じゃないですよ。
設備の不備な点については、当然大屋さんに出してもらいましょう。例えは、経年によって水道管が腐食・漏水した場合と同じです。過失や故意でない場合は、大家さんの範疇です。
また、今回の件も本来は、防水が効いているべき箇所での出来事ですので、事前に説明があったとしても、下階保障分の100% marottyさんが持つべきものではないのが当たり前のところです。
蛇足ですが・・・産業廃棄物の処理は地区によって違いますが、4トントラックで2.5万円~4万くらいです。つまり、そんな小さな工事では、実際には2千円以下なんですよ(家庭のゴミといっしょで溜めてから出します)。ですから、ゴミ代なんてないのと同じです。その3万円の内訳はおそらく材料費の2~3千円以外は、大工の手間賃ってことです。これは、馬鹿高です。
その応急処置ではまたいずれ同じ事が起きるものと考えられますので、大屋さんにきちんと話しておく必要があるものと思います。
PCの調子が悪く,ネットにつなげませんでしたので,お礼がすごく遅くなってしまいました。スミマセンでした・・・。
回答ありがとうございました。
結局3万円払って,今も同じアパートに住んでいます・・・。お風呂場も修理してもらったのでもう大丈夫だと思います。
No.4
- 回答日時:
僕がmarottyさんの立場だったら1円でも払いませんよ!
素人にクラックからの漏水が止められる訳が無いですよ。
それに普段の使用上に問題が無いなんて言うのもおかしな話しじゃないですか??日頃から少しづつかもしれないけど間違い無く下に漏水しているはずですよ。大家さんが住人に修繕しながら使うようにと言うのは素人で水止めが出来る範囲まではしてほしい・・・・逆にいえば浴室内で素人が水止め出来ない程のクラックだったといえますよね?
仕事柄何千世帯もの賃貸物件を見ていますが風呂場の漏水を住人が責任を持つと言う話しは聞いたこと無いですよ!
お礼がとっても遅くなってしまいました。スミマセンでした・・・。
回答ありがとうございました。
結局3万円払って,今も同じアパートに住んでいます・・・。お風呂場もなおしてもらった(ヒビ止め剤?を塗っただけですが)のでだいじょうぶかな?と。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
やっちゃいましたね~(>_<)
でも負担額が3万なんて本当に格安!ラッキーじゃないですか!
不満を言ったら、バチがあたりますよ?
濡れた洋服や蒲団などを全部弁償しなくちゃならない場合だってあるんですし、
酷い場合は電化製品全部濡れて買い替え!なんてことになったかもしれない
ことを思えば、安いものだと思うんですけど。
確かにひびが入ってることを知っていて貸した大家さんにも
問題はありますが、「はい」と言って借りてしまったのだし。
普通に使っていれば水漏れは起きなかったわけだし・・・
でも、入居時に保険に入るよう言われなかったんですね?
ちょっと不親切ですね。
たいした掛け金じゃないから、ぜひ入ったほうがいいですよ?
水漏れは、すぐ下に洩れるとは限らず、思わぬところにたまった水が
ある日意外なところから洩れたりします。
原因も、修理も、厄介な場合があるんです。
1万5千円というのは、ただの応急措置なのかもしれません。
専門家じゃないので、あくまで推測ですけど・・・
そんなに簡単に修理できるひびなら、大家さんだって、
さっさと補修しちゃうんじゃないかなと。
ゴミ処理代の値引きですけど、まともな業者さんならゴミの処理まで
きっちりやりたいと思うんじゃないかなあ。
もし万が一、素人の入居者に任せて変な捨て方されたら、
困っちゃいますよね?
でも、納得できないなら交渉する価値はあるとは思います。
特に、今後、同じようなことがあったらどうするかとか、
ちゃんと聞いておいたほうがいいと思います。
お礼,遅くなりました・・・。
回答ありがとうございました。
結局3万円払って修理してもらい,階下の人には別にお詫びをして,収まりました。
ただ,自室のお風呂場の真下が押し入れだったとは今回初めて知りました。なんだか,水漏れしていなくても湿気りそうですよね・・・。
No.2
- 回答日時:
>入居の際に大家さんから「お風呂場の床にヒビが入っているので,自分で補修しながら使うように」と言われ・・・
素人なので(ごめんなさい)詳しいことはわからないんですが、どうもこの1行が気になっています。家賃や入居に関する費用が安い場合は別としても、そういった補修は大家側で行うのが普通ではないかと思います。それともはじめからそういう契約なのでしょうか。
>「普段の入浴で平気だったのなら原因ではない。原因ははっきりしないけれど,普通に使う分には問題ない」と言われました。
普通っていったいどのレベルなんでしょうか?。確かに水を止め忘れたというミスはありますが、この言い方は明らかにそれが原因だと言わんばかりです。いくら補修をされていたとはいえ、素人には限界があります。大家側もヒビがあると言うことを知っているわけで、後々どういうことになるかは予想は付く事で、それを入居者任せにしてしまうのは問題ありのような気がしてなりません。
ただ、この手の問題は当事者同士では感情が先走り、結局は入居者が泣き寝入りになりかねません。全てを鵜呑みにするのではなく、一度公の機関に相談されてはと思います。出来るだけ早くです。
私がここの投稿に対しいただいた回答で教えていただいたんですが、
全国借地借家人組合連合 03-3352-0448
です。ここでお住まいの地域の窓口をお聞きください。
あるいは、地域の消費者センターでも良いそうです。
PCの調子が悪くなってしまって,お礼がとっても遅くなってしまいました。スミマセン・・・。
回答ありがとうございました。
結局,3万円払って修理してもらいました。
階下の人も良い方で,干したら使えるようになったとおっしゃって。お詫びの品と,あと少しばかり包んで収まりました。
責任の問題ですが,私の部屋の家賃は「格安」なんです。やはり,ガタが来ている分を自分で何とかするのを前提にってことだと・・・。
No.1
- 回答日時:
修理代金の支払いは仕方が無いことでしょう・・・ (゜O゜;)
今となっては「後の祭り」ですが
大家さんから「お風呂場の床にヒビが入っているので,自分で補修しながら使うように」と言われて実費で修理したんですかw(^_^)ンーナニナニ?
まず、入居の際に何らかの不具合が有る場合は大家さんが前もって修理改善を行う義務が有ります、又は入居すぐの場合でも無償で大家さんは修理改善しなければなりません(-_-メ)
ですから、お風呂場の床にヒビが入っているのを知っていてそのままにしておいた
大家さんにも問題はあるとも思えます。
通常、浴槽から風呂場に水漏れしただけでは下層階まで水が漏れる事は有り得ない事ですから・・・
但し、3万円で済むんでしたらラッキーかも知れませんよV(^0^)
私の知っている人の話では洗濯機の水漏れで下の階が弁当屋さんをしていた為、店舗の修理代及び休業保証で1000万円請求されたケースも有ります(゜o゜)ゲッ!!
PS. 洗濯機の使用後は必ず水を止めときましょうm(__)m
PCの調子が悪くなってしまって,ネットにつなげなかったので,お礼がとっても遅くなってしまいました。スミマセンでした・・・。
回答ありがとうございました。
結局3万円払って,今も同じアパートに住んでいます・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
入居の反対は退居?退去?
-
教えて下さい
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
府営住宅の撤去費用
-
性交による振動の伝わり方
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
飲食店の上の部屋はやめた方が...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
戸建ての新居入居前にバルサン...
-
占有者と賃借人、具体例を教え...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
虫が原因で仕事を辞めたい。
-
【退去費について】コンロ台の...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居の反対は退居?退去?
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
おすすめ情報