アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の祖母は86歳で認知症です。
腰の骨を折ったきり病院で寝たきりの状態となっていますが、話しかけると反応はします。
例えば、「○○だよ。解る?」とか「寒くない?」と問いかけると、入れ歯がないので何を言っているか良く聞き取れないのですが、一生懸命何か言おうとしたり、頷いたりします。

先日お盆の際にお見舞いに行った時に、介護士を今年から始めた従兄弟が来ていました。私がいつも話しかけるときは祖母から30~50cmぐらい離れた距離から、ちょっと大きめの声を出して話しかけています。
ですが、従兄弟が話しかける時は、祖母の耳元に口を寄せて、私と同じぐらいの声の大きさで話しかけていました。
普通の人がやられたら、多分「うるさい!!」って言いたくなりそうな状態だったのですが、祖母の様子を見てても特に変化(嫌そうとか)がなかったので、びっくりはしましたが、取りあえずその場では何も言いませんでした。

別れて家に帰ってきてから、なんか悶々として気になってしまうのですが、30~50cmぐらいの距離から話しかけても反応できる祖母に向かって、耳元で大きな声で話しかけるのって、ちょっと納得がいかないのです。
祖母が自分で上手く意思表示できないので、もし「うるさい」と思ってたら可哀想だな・・・とか色々考えてしまいます。

私は介護の知識は全く無いです。従兄弟は始めたばかりと言っても一応教育(研修?)を受けてる人なので、間違ってるとは思いにくいのですが。。。
祖母の本当の気持ちなんて解らないのは重々承知ですし、耳が遠い/遠くないなんて本人の状態によると思いますが、介護士の方や介護の経験がある方、どのようにお考えになりますか?
従兄弟本人にはちょっと聞きづらかったので、質問させて頂きました。

A 回答 (4件)

寝たきりの高齢の方といっても、人それぞれ状態は違いますから、


声かけするときに気をつけることの基本は、
他の皆さんが仰るように、ゆっくり・はっきり・わかりやすい言葉で。。。
などありますけど、お祖母様が30~50cm程度の距離からでも、
聞こえているように思われるのなら、わざわざ耳元で大声を出す必要は、
ないんじゃないかなと思います。
コミュニケーションというのは、言葉と言葉のやりとりだけでなく、
例えば目をみる、表情を見る、唇の動きを見るなど、
他にも色んな方法がありますし、
ちゃんと聞こえているのなら、相手の顔を見て話した方が、
声をかける方も、かけられる方も、嬉しいものだと思います。
お祖母さまが、耳元で話しかけられることを、
うるさいと思っているかどうか、それはわかりません。
意外と、少し離れた距離から話しかけられるよりも、
はっきりと聞こえていることもあるかもしれませんね。
それは、質問者さんたちが、お祖母様に関わる中で、
お祖母様をよーく観察して、気が付いてあげるしかないと思いますよ。
または、病院のスタッフに、様子を聞いてみてもいいんじゃないでしょうか?
何かを話したり、頷いたりするのが大変そうということですが、
YES/NOで答えられる質問で、答えがYESだったら、
手をぎゅっとにぎって!・まばたきを3回して!・鈴を鳴らして!
など何か簡単に答えられる方法を決めたらどうかなと思います。
手や指を動かすことができるのなら、色違いのカードなどで、
はい/いいえ を伝えることもできると思いますし、
50音を書いた表などを使えば、聞き取りづらい単語の文字を、
指差すなどして表現することもできるかと思います。
お祖母様の認知症の程度がわかりませんが、文字を選ぶのが難しそうであれば、
絵が描いてあるカードなどを使うのも1つです。

病院のスタッフの方も、気をつけているかとは思いますが、
寝たきりとのことですので、褥瘡(床ずれ)ができないよう、気をつけてあげて下さい。
私の祖母も寝たきりです。
国外にいるので、なかなかお見舞いにいくということができませんが、
いつも祖母のことを考えていますので、
質問者さんが、お祖母様をご心配されるお気持ち、よくわかります。
お祖母様、お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の祖母も寝たきりです。
>国外にいるので、なかなかお見舞いにいくということができませんが
そうなんですか。私も国外ではないですが、遠方に住んでいるので、なかなかお見舞いに行くことが出来ていません。
今度お見舞いに行った時は色々試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 10:11

高齢者、寝たきりの方への話しかけは、


「耳元で低めの声ではっきり、文節を短く」が基本です。
大きな声でなくても、しっかりと顔を見て話せばわかります。
寝たきりの認知症のかたでも同じです。
まず、こちらを認識していただけるように、お顔をあわせて挨拶。目線で追える様なら、目を見て、ゆっくりと話してください。
大声を出せば良いというものではありませんが、おばあさまが嫌がらないのでしたら(表情でわかるでしょう)、同質の人の迷惑になりそうなら、それとなく「もう少し小さな声でも聞こえる」と言っても良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「耳元で低めの声ではっきり、文節を短く」ですね。
今までも目を見て話はしていたのですが、みなさんに教えて頂いたように話しかけるようにしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 10:08

91歳の父を介護している立場から、経験で知りえた事なのですが、



老人の難聴には原因が3つあると思います。
 1.音か聞き取れない
特に高音が聞き取りづらいようです。女性の場合大きな声を出そうとするとつい声音が高くなりますが、これは逆効果です。
 2.音を聴き間違える
「ア・ハ・ナ・カ・ワ」のような音を聞き分ける能力が低下している為、「暑い」を「ワツイ」と聞き取ってしまうのです。
 3.理解力の低下により聞いた音を修正できない
「ワツイ」という言葉はありません。私達は、話の全体の内容から「暑い」を聴き間違えたんだと修正します。ところが老人は聞こえた言葉(音)にこだわってしまいます。「ワツイ」ってなんだろう?と言うことに躓いてその後の話が聞こえなくなってしまいます。

老人に話しかける時には、声の大きさより、以上の3点に気を配って話す事が有効だと思います。
ゆっくりと、口を大きく開けて、一音一音はっきりと、低い声で話す事。短い文章で、文章毎に理解できたかどうか確認しながら話すといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>特に高音が聞き取りづらいようです。女性の場合大きな声を出そうとするとつい声音が高くなりますが、これは逆効果です。
確かにそうですね。逆に従兄弟より私の声の方が聞き取りづらかったのかもしれません。反省です。
今度話しかける時は、「ゆっくりと、口を大きく開けて、一音一音はっきりと、低い声で話す」で話しかけることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 10:04

http://proteome.tmig.or.jp/pjtdb/Seikatsu/Shiryo …
これによると、高音が聞き取りにくくなるとかかれています。
>30~50cmぐらいの距離から話しかけても反応できる祖母に向かって、耳元で大きな声で話しかけるのって、ちょっと納得がいかないのです。
1~2M離れていても、反応は出来ると思いますが、なんといっているのか、聞き取れないことがあると思います。
近くで、低い声で話したほうが、聞き取りやすいのかもしれません。会話をするとゆうことは、いいことだと思うので、どんどん話しかけてあげたほうが良いと思います。

お年寄りのいる家の前を通ったとき、テレビの音がかなり大きくかかっていました。なので、そのくらいのテレビの音は、うるさくないレベルなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。私は声質が高いほうなので、もしかすると聞き取りづらかったのかもしれませんね。
「近くで、低い声」ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!