
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どちらでも特に問題はありませんが、「報告いたします」だと、いわゆる謙譲の意があらわれまれません。
それを出したいときは「ご報告します」か「ご報告いたします」に。(ものたりない場合は「ご報告申し上げます」も。)
謙譲語は客体(「~を」や「~に」のつく動作の受け手)に対するものなので、動作をする者が誰であるかは、それほど重要ではありません。今回の場合は、上司に「報告する」ので、謙譲語を使うのがよいと思います。
また「いたす」はいわゆる謙譲語とは性質が異なり、話し手である自分が聞き手に対して本当に謙遜するので、謙譲の「お~する」の「する」にかえて使っても構いません。
どちらでも問題ないってことがわかって安心しました。自分なりに使い分けできるようにしたいです。
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
文法的には、「ご」付きでも大丈夫です。
#1のご回答のとおり「ご」には、相手の動作を敬う"尊敬"の用法のほか、自分の動作をへりくだって言う"謙譲"の用法もありますので。(ついでに、単に丁寧"丁寧"の用法まであります(^^;)
あとは、相手の感覚的な問題ですね。
↓に類似のQ&Aを挙げておきますので、ご参考にどうぞ!
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1580966
こんにちは。
尊敬、謙譲、丁寧すべてあるのですか…日本語って世界一難しいと思うのは私だけでしょうか。
人に聞かなくてもスマートに日本語をあやつれるようになりたいです!
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
とりあえず「報告いたします」の方がただしいと思いますが、「ご報告」も最近はでは間違いでもないようです。
一般に「ご」をつける場合は、あいての行為や事象を丁寧にいうためとの認識ですが、相手との関連があれば、つけてもおかしいことではありません。
たとえば「見積書」は普通「御見積書」としますよね?見積もるのは自分ですが、得意先が見積もらせる指示をだしたものに返す行為としておこなっているため、相手の関与があり、「御見積」になります。
報告も厳密には上司から報告するように指示があるわけですから、「ご報告」でもOKかと。
あとは多重敬語にならないように気をつけるとあまり「お」や「ご」はつけない方がスマートですね。なんにでも「お」をつけれる人もいますので、それは育ちが良いと好意的に解釈される場合もあるので、悪くはないと思います。(そのむかしアニメ、ムーミンのエンディングがその手の「お」をつける人間を揶揄した曲でした、なつかし・・)
やたら敬語を意識した「お○○させていただきます」という表現は社会人としては避けたいところです。
私も、ばか丁寧過ぎない言葉遣いをするように心掛けています。が、難しいですね。
社内メールなのだから、やっぱり「ご」は付けないで良いかな。
お答えありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
ご質問の「ご報告」は下記にあたると思います。
ご報告でも問題ないと思います。
ご 【御】
(2)動作を表す漢語に付く。
(イ)行為の及ぶ他人を敬って、自分の行為をへりくだっていう。
「―案内申しあげる」「―招待いたします」「―紹介する」
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg …
”ご”を付けて問題ないのですね。
「ご案内」についても、”ご”を付けるものなのか
疑問に思っていたので、とても勉強になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 まとまりのない文章で読みにくいかと思います。 申し訳ございません。 2月に転職し、最近は簡単な会計業 3 2023/05/08 20:07
- 浮気・不倫(結婚) 社内恋愛の破局について質問です。 先日、結婚を前提に2年お付き合いをしていた彼氏と別れました。 原因 7 2023/06/09 01:30
- 会社・職場 仕事でミスをしてしまったのですが、上司に報告した方がよいでしょうか。 仕事で別会社に問い合わせを行う 6 2022/09/20 13:18
- その他(結婚) 結婚の報告について。 寿退職した職場の後輩がいます。 年齢はひとつ下で、私が教育係をしていました。 11 2022/04/27 08:06
- 飲み会・パーティー 会社の上司への報告連絡 3 2022/10/07 22:22
- その他(悩み相談・人生相談) 新しい転職先が決まり、 9月1日に新しい職場に入社予定です。 今働いてる職場の先輩、上司にすごい言い 4 2022/07/08 16:17
- 会社・職場 上司に先輩のことを告げ口しました。 上司に後輩、関係なく人が作った商品を勝手に手直ししたことを報告し 6 2023/04/10 16:39
- 会社・職場 自分の会社の後輩にしたことで悩んでいます。 最近入った後輩は今まで社員になったことがなく 転々として 4 2022/03/25 20:39
- プロポーズ・婚約・結納 上司への入籍報告について 来週、上司へ入籍を報告しようと思っています(女性です) 忙しい上司なのでま 1 2023/01/15 23:09
- 妊娠 育休中に二人目を妊娠しました。会社へ報告する際はどの方法がベストだと思いますか?また、同じ経験をされ 2 2022/12/05 16:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「招く」と「お招きする」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
この文の中の「いらっしゃる」...
-
取りに参ります?
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
-
「ご報告する」って正しい使い方?
-
フリマアプリで「承知しました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報