dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茄子を食べると舌、喉が痒くなり、胃に到達したのがわかるくらい通った道のあちこちで熱を持ちます。
小さい頃は舌がちょっと痒いかな、くらいだったので普通に食べていましたが
大人になった現在では痒さと熱を発する状態が酷く、咳が止まらなくなったりするのでそれが怖くて全く食べられません。

一番辛いのは、茄子が大好きだと言うことです。
メロンも同じ症状で食べられないのですがこれは好みではないので食べられなくても平気なのですが
茄子は大好きなので秋になるととても悲しいです。
今のところアレルギーと思われるものはこの二つだけです。

これについて病院で看てもらった事はありません。
もし治る方法があれば是非試してみたいのですが、
アレルギーなら病院で看てもらった方が良いのでしょうか?

こうやって治った、症状が緩和されたなどのお話
または、この症状で病院に行った方のお話があれば是非お聞きしたいです。
アドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

アレルギーである物質がアレルギーでなくなることはまずありえません。


唯一残された道はアレルギーだけれどちょっとやそっとでは反応が出なくなるという方法です。
減感作療法といいますが病院での治療となります。
なすでやっているかどうかは知りませんが、
アレルギー外来のある病院で相談してみてください。

参考URL:http://www2.health.ne.jp/word/d2031.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そんな療法があるのですね!
早速調べてみましたが、これは食物アレルギーにも効果があるのかわかりませんでした。
アレルギー外来のある病院を近所で発見しましたので相談してみようと思います。
有り難うございました(*´∀`)ノ

お礼日時:2005/08/21 15:44

食物アレルギー、大変ですね。

しかも大好物だなんて(T_T)
痒み&熱を伴うというのはアレルギーなんでしょうね。茄子、美味しい時期だけにお気持ちお察し致します。

我が家の子供(4才)が昨年突如、呼吸困難で病院に担ぎ込まれたと幼稚園から連絡があり驚いた事があります。原因はキウイアレルギーから来るアナフィラキシーショック症状でした。それまでは普通にキウイをバクバク食べていたのに、その日は園のおやつのキウイを口にするやいなや、ぶわーっと湿疹が出て呼吸困難になったそうです。以来、キウイはお医者さんの指示で禁止。あとは数ヶ月前にマカダミアンナッツチョコを食べた夜、顔や耳などをパンパンに腫らしながら寝ていたので、一応ナッツ類も遠ざけています。

思えば私自身もキウイやパイナップルなどが喉や舌でイガイガして苦手なので、同じ体質=私も食べ過ぎるとアレルギーになるかもな・・・と思っています。(その人それぞれの身体の、ある一定のリミッターを超えるとアレルギーになるそうですね)子供にも注意するべきでした。私の場合、食べ物はほとんど平気なのですが、花粉量の多い日に引越しの手伝いをした日以来花粉症になり、若気の至りで安いピアスやアクセサリー類をジャラジャラしていたらある時金属アレルギーが発症しました。illashigeさんが答えていらした様に、本格的なアレルギーになってしまう一歩手前?で調節しながら楽しんでいけば良かったのかも知れないなぁと、理屈はわかりませんがそんな気がしています。その人それぞれのリミッターを超えてしまうと身体が反応を起こすのがアレルギーなんですよね。

funifuniberryさんの場合、既に喉の痛みや発熱などの信号が出ているようですし、一応病院でのアレルギーチェックをされた方が良いのでは、と拝察します。ちょっとくらいと思っても、ある日突然呼吸困難になったりしたら怖いです。うちの場合、一端そうなると食べる度に悪化する、と言われました。暫くやめて、大人になったら治ってるケースもあるから、必要でなければ当分は食べないようにというニュアンスでした。
血液検査でアレルゲンを数値で示して貰えますので、定期的にチェックされながら長期計画で茄子と付き合って行かれたら・・・なんて、どうでしょう。
ちなみに、m-obachanさんの仰っている減感作療法は私も良いと思います。花粉症対策に「スギとヒノキのエキス」を飲んだところ(ネットなどで販売されています)翌年の花粉症状が随分軽減されました。茄子にも同じような方法があるのかどうかわかりませんが・・・あったら私も知りたいです。
今日はそのアレルギー体質の子供が、この夏ナスフリークと化し、今夜も焼き茄子を大変気に入り恐ろしい量を食べ尽くした上「おかわり!!」と叫んだのでハッとして検索、こちらにお邪魔しました。
減感作療法が色んなジャンルの食物などでも開発されると良いですね。(“減感作療法”で検索すると色々アップされていますね。私もこれから読んでみます)

ではではお大事に!!
長々書いた割には、あんまりお役に立てない回答でごめんなさい。茄子を美味しく食べられる日が来るよう祈っています^^。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある一定のリミッターを越えるとアレルギーになるとは!
驚きでした。
でも子供の頃は割と平気だったのに大人になるにつれ食べられなくなったので、とても納得です。
アレルギーのことを色々調べていながらもまだまだ知らないことが沢山ありました。
勉強になりました!有り難うございます。

何も気にせず美味しくご飯が食べられる日が来るように日々頑張ります!

お礼日時:2005/09/06 23:26

似た症状をずっと経験してました!



お書きの冒頭二行、なかなかの名文だと思います。ほんと、そのとおり!!
ぼくも小さいときはそれほど感じなかったのに、10代後半か二十歳になるころから、ナスを食べるのが困難になりました。(咳き込むほどではなかったので、質問者さんよりは、軽度だったのかも)。
しかし、ぼくも野菜の中では、ナスは好きなほう。
ちょびっと食べては、う~ん、だめだあを20年くらい繰り返し、最近なんだか平気になってきました。
ここ数年、ナスの焼いたのにおしょうゆとおろしショウガ、ナスの天ぷら、ナスとトマトのスパゲッティなどなど楽しんでいます。ナスの唐揚げもうまい。

なんにも手は打たなかったんですが、時が解決しました。ぼくの場合のたまたまのことかもしれませんが。
その他の食品のアレルギーの体験談を聞いた範囲では、病院に行っても、原因となるものを食べないように気をつけてと、いわれるだけみたいです。
薬で治るものではなさそう・・・。

機会があるごとにトライしつづけてください。ある日、あれ、大丈夫だ!ってなるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

治るというのは初めて聞きました、とても心強いです!
もしかしたら食べて止めて食べて止めての繰り返しが身体に抗体?を作り出していたのでしょうか。
例えば、インフルエンザにならないために注射を打つような要領で…^^;

現在通院しているカイロプラクティックの先生が、猫背(結構な猫背なのです)を治すとアレルギーが治ることもあるよ。と仰っていたのですが、
アレルギーの症状が出る時から治る時までに何か特別なことをされましたか?

病院で劇的な変化が無ければ頑張ってちょっとずつトライしてみようと思います。
有り難うございました!

お礼日時:2005/08/21 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!