dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDプレイヤーの購入を検討していたので、今日、電気屋でいろいろ聞いていると、「デジタルハイビジョン対応のDVDプレイヤーでないとデジタル放送に変わった時に録画できない」と言われました。これって本当ですか?
絶対に必要なわけでもないので、それならデジタル放送に変わって、それの対応の機種の価格が落ち着いてから購入した方がいいのかなと思ったのですが・・・。
機械に関して全くの無知ですみませんが、教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

 言葉尻の一部分だけを捕らえて端的に言えば、その店員の言おうとしてることは正しいとも言えるのですが……。


 だから「本当か」と聞かれれば、「本当です」と答えます。

 歯切れが悪いのは、ツッコミどころ満載だから。
 これは質問者の覚え違いと書き間違いが混じってるからなんでしょう。
 特に「DVDプレイヤー」は「DVDレコーダー(もしくはHDD+DVDレコーダー)」の間違いのはず。

 あと他の回答者も、いきなりコピワンとかの話をして混乱させない。機械に関して無知だって言ってるんだし。
 質問者の要求はあくまで「デジタル放送を見るようになっても、録画・再生できる」という点。
 編集とか画質とか保存は全く別の話。
 単純に録画・再生するだけならコピワンは関係ない。

-------------------------------------------------------------------

 閑話休題。
 店員はこう言いたかったはずです。

「地上波またはBSのデジタルハイビジョンの放送を録画するためには、デジタルハイビジョン対応のチューナーを内蔵したDVDレコーダーでないと、DVDレコーダー単体では録画できません」と。
 つまり「アナログチューナーのみのDVDレコーダーでは、デジタル放送を受信して録画できない」ということ。

 よくわからないならとりあえず、「デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダー」という点だけを気をつけて買えばOKです。

 結論。

http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dh400/index …
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/hrd/products/in …
http://panasonic.jp/dvd/products/ex300_ex100/

 ↑つまりこれらの機械を選べばいいのです。
 以上が回答。

-------------------------------------------------------------------

 以下はアドバイス。結論の補足。
 無理に今すぐ理解しなくていいんで、ゆっくり読んでください。無知だからで終わらせず、今後のために少しは勉強する努力も必要です。

 DVDレコーダーを買うということは、ハイビジョンそのままの綺麗さの保存はあきらめてください。実はDVDにはハイビジョン画質を録画するだけの性能がありません。
 仮に宣伝文句に「フルデジタルで録画再生できます」とか「ハイビジョンを録画可能」とか広告に書いてあっても、「フルデジタルで『ハイビジョン画質の映像をDVDに記録』ができます」とは絶対に書いてないのです。
 つまりこれらの宣伝文句の言葉裏を考える必要があります。

 要するに「デジタル放送をデジタルメディア(HDD,DVD)で録画再生ができると言っているだけで、ハイビジョンをハイビジョン画質でデジタル録画できるとは必ずしも言ってない」ってことです。
 だからDVDの場合、ハイビジョンは通常の標準画質で録画されるはずです。
 ハイビジョン相当とか言ったって、所詮は「ハイビジョン画質じゃないけどハイビジョン放送が映るよ」です。
 一応「DVDじゃなくてHDDにはハイビジョン画質を録画できる」ということはあるでしょうけどね(フォロー)。
 しかしHDDにハイビジョン画質が録画されても、DVDに移動するときにはDVDの画質に落ちるわけです。元の画像も消されるので不自由すぎ。

 もし広告に「ハイビジョンをハイビジョン画質でDVDに録画できる」と書いてあったり、店員がそのように言ってきても騙されないでください。故意か過失か、勘違いを起こさせようとしています。訂正を要求してください。
 そのような用途に必要なメディアは、まだ全然普及してないブルーレイやHD-DVDなのです。これらを使うレコーダーはまだ20万以上します。
 金持ちなマニアの道楽みたいな機器なので、よくわからないと言う方には勧めません。


 正直個人的意見を言わせてもらえれば、安い普通のアナログチューナーのみのDVDレコーダーで十分です。ビデオより便利なことは確かですから、買うこと自体は勧めます。

 地上波がデジタル放送に切り替わったら使えなくなると言いますが、それって6年後(2011年)なんです。
 だからそれまでは普通に使えるし、ホントに使えなくなったら買い換えればいいのです。だから安いので十分。

 で、結局のところ、今現在の状況でデジタルチューナー内蔵のDVDプレイヤーを買うのは、わたしは勧めません。
 そもそもデジタル放送ならではの魅力的なコンテンツなんて皆無ですから。
 それに、もしかしたら来年、ひょっこりコピワンがなくなるかも知れないしね。

参考URL:http://special.msn.co.jp/computer/digitalgadget/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォローをありがとうございます。どうしても今、買わないといけないわけではないので、もう少し勉強してからにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/22 23:29

簡単に言いますと、デジタル放送ではコピーを防止する観点から、


コピー防止の仕組み(CPRM)に対応した録画機と録画用ディスク、再生機が必要です。
どれか一つかけても駄目です。

今現在大手電機メーカーから発売されているDVDレコーダは全てデジタル放送の録画には対応しています。
デジタルハイビジョン対応でなくとも、別途デジタル放送対応テレビか、
デジタル放送チューナーを購入し、DVDレコーダの外部入力にテレビかチューナーから来たケーブルを刺せば、録画は可能です。

ただ、デジタルハイビジョン対応のDVDレコーダならば、内蔵されているHDDに
デジタル放送を劣化無く記録することが出来ます。
ただし、DVDに移すときはそのまま移すことが出来ず、
画質が劣化した形で移すことになります。

デジタル放送対応チューナーを内蔵させた機種としては、シャープの製品などがあります。
http://www.sharp.co.jp/products/menu/av/dvd/
他のメーカーでもデジタル放送対応チューナーを内蔵した機種はかなり出てきていますが、
デジタル放送対応チューナーを内蔵した機種は、一般的にあまり廉価な製品はありません。

何かわからないことがありましたらまた補足ください。

参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/maidode/aboutDVD/d …
    • good
    • 0

プレイヤーと書かれていますが、録画の文字があるのでレコーダーのことを言われているのだと思います。



複雑なこと抜きでお話しますと、レコーダーはテレビと同様、当面過渡期です。各社の開発状況を見ると、今後もずっと、どんどん新しい機能を持った機種がでてき、どんどん安くなっていきます。

つまり現状、価格の落ち着き自体がないと考えて差し支えありません。今は欲しい時に買うのが一番です。
レコーダーは5~6万円から購入でき散々利用することです、そして将来新しい機種が出てきたら数年しか経っていなくても買い換えることです。

重要なことは散々利用するかどうかで、なんとなく流行で買うなら、待つより買わない方が良いと思います。
    • good
    • 0

BSデジタルや地上波デジタル放送を録画したいってことですよね?


それらのチューナーの搭載していないレコーダーでは基本的には録画できません。
TVがチューナーを搭載しているのであれば、TVから出力させて録画することは可能ですが、出力でD3や4等はあまり見ないので、ハイビジョン録画は難しいと思います。
    • good
    • 0

プレーヤーがほしいのですか?レコーダーがほしいのですか?


レコーダーであれば、日本の大手メーカーが現行品で出している機種は全てデジタル放送の録画には対応してます。

プレーヤーはCPRM対応などとなっているもの以外は、デジタル放送を録画したディスクを視聴することはできません。

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。何もわからなくてすみません。
私が欲しいと思っているのは、録画も再生もできるもので、デジタル放送になっても使えるものです。URL見ましたが、難しすぎて理解できませんでした。

お礼日時:2005/08/21 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!