dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭の簡単な電気工事(例えば、風呂場の換気扇タイマー付スイッチを修理・交換したり、天井の照明器具などで直付け?配線の状態にあるものを、シーリングを取り付けて簡単に照明器具を色々と替えられるようにしたいと思っています。)が自分でできたらと思っています.どのような電気の資格を取ればよいでしょうか。また、電気関係の知識は義務教育レベルしかなく、全く畑違いの仕事をしている者でも、通信教育などで知識や実践的な技能が本当に身に付くものでしょうか。

A 回答 (4件)

私も畑違いの職種でしたが受かりました。


特に通信教育が必要とも思えません。参考書一冊で十分だと思います。

筆記試験は3日程度の学習で受かりました。
60点以上が合格ラインなのではっきり言って楽だと思います。例題問題(過去問題)を片っ端からやり続けて間違えた問題はしっかり復習しました。70点で合格しました。

次の関門の選別試験と技能試験まで時間があるので筆記と同じく例題をガンガンやりましょう。筆記試験の時に技能試験学習キットを販売するチラシを配っているはずですので必ず受け取って筆記合格後、購入してください。
選別試験は苦労しないと思いますが技能試験は馴れが必要なので何度も繰り返し工作してください。工具や部品に馴れてください。
私は1回目の技能はなにもせずに受けたので落ちましたが2年目の試験で(筆記が受かれば2年目まで筆記試験は免除になります)1ヶ月くらい時間を計りながら例題をいくつもこなして受かりました。
何年か前から使う部品を前もって公表するようになったので試験問題が想像できるようになったみたいです。

あくまで私の場合の試験例ですが・・第二種電気工事士はなにかと便利な資格ですので頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり長期間、集中して学習しないと合格できないのではと心配していましたが、少し勇気が出てきました。有難うございます。

お礼日時:2005/08/22 10:38

第2種以上の「電気工事士免状」が必要です。


試験は、年に一度で、学科と実地があります。
年齢や学歴などの受験制限は、一切ありません。
とはいえ、工業高校電気科程度の学力は必要ですが、義務教育程度でも、本人にやる気があれば不可能ではないでしょう。

なお、電験 (×電検) 3種では、工事はできません。
「電気工作物の工事、維持および運用に関する『保安の監督』」ができるだけです。工事そのものはあくまでも「電気工事士」の仕事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分に必要なのは電気工事士の資格だとはっきり分かりました。受験制限がないと聞いて安心しました。有難うございました。

お礼日時:2005/08/22 10:43

第二種電気工事士若しくは電検3種を取れば配線工事は可能です


第二種電気工事士の方は普通にそこらへんで参考書を買い勉強すれば何とかなるレベルです
電検3種の方は、少し苦労するかな?
仕事をしてると3年はかかります。その位のレベルですよ。
がんばりましょう
>全く畑違いの仕事をしている者でも、通信教育などで知識や実践的な技能が本当に身に付くものでしょうか。
やろうと思えば人間いか様にも対応できるものですよ。
まずは、自分にどのような資格が必要か?
どの資格があればどの様な事か出来るのかを考えてから勉強しましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電験3種と電気工事士は違うのですね。工事士の方が易しいとは知りませんでした。有難うございます。

お礼日時:2005/08/22 10:41

電気工事士の資格が必要になります。


学科と実技の試験があります。

詳しくは参考URLを御覧下さい。

レベルは高等学校卒業程度の知識が必要です。

通信教育でも充分やっていけます。ただ、電気が苦手。法律が苦手だと苦労するかも知れません。
この手の教材には悪徳商法まがいの物もあるのでご注意下さい。
通信教育で有名な所を選ぶのが確実です。(例:ユーキャンとか)

参考URL:http://www.denki21.com/koujisi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識はありませんがやる気はありますので頑張ってみようと思います。いくつか通信教育講座もあたってみます。

お礼日時:2005/08/22 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!