dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ結婚するわけではありませんが、彼のお母さんに会うことになりました。
家ではなく、外でお昼でも一緒にということになり、食事代はお母さんが出してくださるようです。
手土産を持っていこうと思っていますが、渡し方やタイミングについては“注文を終えて料理が運ばれてくるまでに、紙袋から出して…”という回答があったのでそれが良いかなと思っています。ただ、持ち帰っていただく紙袋はどのように渡したらよいのでしょうか。
品物だけ先に渡して、後から紙袋だけ渡すのでしょうか。それとも紙袋を添えて渡すのでしょうか。
細かいことですが、考え始めたら分からなくなってしまいました。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

最初の挨拶の時に袋ごと渡せば良いのではないでしょうか?格式ばった訳ではないので深く考えずに自然に。



渡した後に置き場に困るようでしたら、彼の登場で一時預かってもらうとか、臨機応変に望んだ方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あまり緊張せず気楽に」ということでお店で会うことになったので、その場の雰囲気で考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 08:55

 こんな場合にはわたしもきっと#4さんと同じように考えるでしょうね。

その場の状況次第で、「あの、これ、○○なんです、お荷物になるでしょうが、とても美味しいので、ぜひ召し上がっていただきたくって.....」などと付け加えながらお別れの時でもいいし。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その場の状況を見て、最初に渡せなければ帰りに…と気楽に考えるようします。

お礼日時:2005/08/25 08:59

お店の中で渡すんですよね?



もしお座敷であれば、相手の方は自分の近くに置けますが
テーブル席の場合、荷物を置ける場所があるかどうか
まず確認したほうがいいです。

食事中ジャマになりますので。

もし置けないようでしたら、食事が終わった帰りに
紙袋に入れたまま渡すのがいいと思います。

せっかく「注文を終えて・・」と回答をいただいていたようですが
座る位置や周りの空間によっては、なんだかマヌケになっちゃうかも
しれません。

場合によっては最初に渡してしまうのもありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。テーブル席なので場所がなさそうであれば、食事の後(帰り)に渡したいと思います。

お礼日時:2005/08/25 08:50

私も紙袋ごと渡しましたよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった場合は紙袋のままでも良いのですね。
安心しました。

お礼日時:2005/08/25 08:49

紙袋に品物を入れて渡してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
この渡し方が自然ですね…。

お礼日時:2005/08/25 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!