
税理士試験を考えてます。
自分は、社会人なのですが、今の会社を辞めて、田舎から都市部に住んで、専門学校に通いつつ、バイトしながら、貯金を食いつぶして暮らしていこうかと考えました。
そこで休みの日に大原簿記学校にいって説明を受けてきました。
○受験に専念するなら、期限をきめたほうがいい(2年ぐらいで)その後で就職して残りの勉強をするなど。
○脱さらして勉強している生徒さんは朝7時からきて夜7時まで勉強している。
○アルバイトはほどほどに。生活するのも大事だが、何のために今の生活をしているか考えるべき。
○大原宛に、学校の生徒さん目当ての求人が来ている。
などの説明をうけました。
そこで思ったのですが
○今自分は300万円弱・弱ぐらいの貯金があるのですが、2年間生活できるのか?
○会社をやめなくても、通信でできやしないか?(排水の陣で必死にやらなくてはいけない状況に追い込むなくてはだめでないかとも思うのですが)
○学校に求人が来ているのなら・・
2年間勉強→科目合格→求人に来ているところに勤務→自分の近所にある事務所で働く
なんてできるだろうか?(でもそんなにうまくいくのだろうか?)
私事なのですが、アドバイスいただけないでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
>僕は、ちょうど30歳、独身です。
偶然ですが、私が通っている学校に元部下も通っています(廊下で会った時お互い驚きました)。彼は、仕事を辞め、受験専念で一人暮らしをしています。彼もkaorimanabeさんと同級生です。
あとあまり参考になりませんが、同じ学校の他校舎へ行ったとき、会社の同期に会いました。彼は、仕事を辞めて平日も勉強できそうな会社(勤務時間が短い)へ転職しました。
>中途半端な覚悟では無理ですよね。この試験。じっくり考えようかと思います。
そうですね。一生のことですので、よく考えて結論を出したほうがいいと思います。
ただ、大半の受験生は9月から始動しますので、あまりゆっくり考える時間はないと思います。
私の元部下もそうですが、30歳位で無職受験生というひとは沢山いますので、決して恥ずかしいことではありません。時間のロス(家事の負担・・・私も試験前は家族を実家に帰して、プチ独身でしたが、結構時間をとられました)、金銭負担、生活のリズムを考えると親元から通うのが一番だと思います。ただ、今、受験勉強できるのは、誰のおかげかと言うことを常に考えておくことは必要です。これが、適度なプレッシャーとなり、勉強に集中できるのではないでしょうか。
税理士試験は、自分についても大きな犠牲と努力が必要ですが、家族もまた、犠牲と協力がないと合格できない試験だと思います。
ちなみに、私も今は、犠牲にしている妻と子供を、毎週連れて遊びに行っています。私は1年1科目必殺受験ですので、年内はウォーミングアップ期間です。この間に1年分の遊びを凝縮させています。
受験生一人一人属性や環境が異なりますので、結局は自分がどうするべきかを判断することになると思いますが、中途半端なことで後悔をしないようにしてください。そのときは、貴重な時間と金の無駄なので、
「中途半端な努力であれば最初からやらないほうがいい」と思います。厳しい言い方ですが、これから勉強をしようとしている人に私が必ず最初に言っていることなので・・・
もしかしたら私のライバルとなる人かもしれませんが、お互い頑張りましょう。
再度お返事ありがとうございます。
>私の元部下もそうですが、30歳位で無職受験生というひとは沢山いますので、決して恥ずかしいことではありません。
この話、誰にも相談できず、悩んでいまして、こんなことするの自分ぐらいかと思っていましたが・・・。
>金銭負担、生活のリズムを考えると親元から通うのが一番だと思います。ただ、今、受験勉強できるのは、誰のおかげかと言うことを常に考えておくことは必要です。これが、適度なプレッシャーとなり、勉強に集中できるのではないでしょうか。
さるごんさんご自身のご家族に対しての思いやりを感じますが、さるごんさんが税理士の勉強をされることをご理解されてる奥様はさらにすばらしいと思います。ご家族が応援されてる以上はやらなければいけないと覚悟を決めれらているのですね。
それに比べると、自分は、気楽な立場にあるなと感じます。両親には普段わがままばかりいってる自分なのですが、はなしあってみたいと思います。
>受験生一人一人属性や環境が異なりますので、結局は自分がどうするべきかを判断することになると思いますが、中途半端なことで後悔をしないようにしてください。
ありがとうございます。ご丁寧にお返事を書いてくださってありがとうございました。
文面からさるごんさんの硬い決意のようなものを感じとることができました。どのような方法で、この試験に携わるかはわかりませんが
、さるごんさんもがんばってください。
No.5
- 回答日時:
再度No.2です。
>親元から通いたいなんて甘いこと考えているのですが・・・
可能であれば5科目合格されるまでご実家に住まれた方がよいかと思います。
>通信で合格される方、どのように勉強されてるのでしょうか?
私は通信の経験はありませんが、通信のみで5科目合格される方はかなり少ないのでは
ないかと思います。
>自分には、実務経験はありません。実務経験なしでやとってもらうというのは、考えは
>やはり甘いのでしょうか?
正直申し上げまして30歳で実務経験がないというのは、かなり厳しいと思います。
(私が以前勤めていた会計事務所では、選考から外れます。)正社員ですと給与も低く
設定されてしまうかと思いますので、まずは採用されやすいアルバイトで実務経験を
積まれた方が後々の正社員採用のためと、経済的にもよいように思います。
再度お返事ありがとうございます。
>可能であれば5科目合格されるまでご実家に住まれた方がよいかと思います。
両親を説得できるか、不安です。
>正直申し上げまして30歳で実務経験がないというのは、かなり厳しいと思います。
(私が以前勤めていた会計事務所では、選考から外れます。)正社員ですと給与も低く
設定されてしまうかと思いますので、まずは採用されやすいアルバイトで実務経験を
積まれた方が後々の正社員採用のためと、経済的にもよいように思います。
ありがとうございます。がんばって探してみます。
No.4
- 回答日時:
税理士受験生です。
今年初めて簿記論と財務諸表論を受験しました。
勉強を始めた頃(去年秋)は、正社員として経理の仕事をしていました。
簿記1級を持っていたので、内心は「今年の2科目は、仕事を辞めなくても何とかなるだろう」と思っていました。
しかし結局3月頃でギブアップし、仕事は辞め、受験勉強に専念しました。
資金が厳しくなってきたので、
来年は短時間のアルバイトをしながら乗り切る予定です。
私は大手資格学校へ通って勉強していますが、
やはり確定申告の時期(2~3月頃)になると、
会計事務所で働きながら勉強してる生徒さんは続々と脱落していきます・・・。
忙しくて学校に来られなくなってしまうようことが多いようです。
>○今自分は300万円弱・弱ぐらいの貯金があるのですが、2年間生活できるのか?
No.2の方がおっしゃっているように、
生活まで考えるとかなり厳しいですよね。
うちの学校でも2年フリーコース(履修し放題)なんかで60万くらいしますし。
>○会社をやめなくても、通信でできやしないか?
税理士試験は長期(短くても2年はかかりますよね)になるので、
モチベーションを維持するのが難しいと思います。
もちろんできる人はできるのでしょうが・・・。
私のオススメは、まず1年間勉強に専念することです。
簿記などの知識(日商1級とか)があれば、
簿記論を含めて3科目は狙えるのではないでしょうか。
1年間勉強してみることで、実際自分が税理士を取るのにどのくらいかかるか、ある程度予測がつくのではないかと思います。
その上で、2年目以降の生活パターンを考えてみては?
もし、あと1年で全科目合格が狙えそうなら勉強に専念するべきだし、
資金が厳しそうなら短時間でもアルバイトしてみたらいいかと思います。
雑用ですが、会計事務所のアルバイトも、
『4時間程度』とかからあるし、
将来正社員登用の可能性があるところもあるのでいいかもしれませんね。
時給も1000円くらいと結構いいですよ。
お互い夢が叶うといいですね!
お返事ありがとうございます。
>やはり確定申告の時期(2~3月頃)になると、
会計事務所で働きながら勉強してる生徒さんは続々と脱落していきます・・・。
やはり・・・仕事との両立、あまくないですよね。勉強したいからといって、事務所の仕事に行かなければ仕事クビになってしまうでしょうし・・・。
>生活まで考えるとかなり厳しいですよね。
うちの学校でも2年フリーコース(履修し放題)なんかで60万くらいしますし。
勉強に専念するにしても金銭的問題はクリアしないと厳しいですよね・・。
>私のオススメは、まず1年間勉強に専念することです。
簿記などの知識(日商1級とか)があれば、
簿記論を含めて3科目は狙えるのではないでしょうか
専念するために自宅に居させてもらえばならないなと考えていますが、自宅に貯金から月12万円程度いれたとしても両親は納得してくれるのでしょうか・・
不安です。
>会計事務所のアルバイトも、
『4時間程度』とかからあるし、
将来正社員登用の可能性があるところもあるのでいいかもしれませんね。
時給も1000円くらいと結構いいですよ。
なんとか探してみます。
>お互い夢が叶うといいですね!
こちらこそ。がんばりましょう。
No.3
- 回答日時:
私もNo.1の方と同様働きながらです。
ただし、現在は仕事を探している最中ですが。>○大原宛に、学校の生徒さん目当ての求人が来ている。
ですが、No.1の方がおっしゃるように確かに安いです。事務所の面接に行くと、バイトで月に15、6万ぐらいでなら採用する、と言われます。
また、ある事務所の所長の話では、今まで順調に科目合格してきた人が、事務所に就職するととたんに1~2年不合格になる(理由は実務上の勉強もあり、大変になるからみたいです)という話も聞きました。
>○会社をやめなくても、通信でできやしないか?
私は、通信やってみましたが、よほど気持ちを持たないと途中でやめちゃいます。通信で合格した人は、私から見たら尊敬します。
>○学校に求人が来ているのなら・・
2年間勉強→科目合格→求人に来ているところに勤務→自分の近所にある事務所で働くなんてできるだろうか?(でもそんなにうまくいくのだろうか?)
質問者様は日商1級や2級をお持ちでしょうか?また経理事務の経験はありますか?お持ちでしたら、この条件でも募集しているところに就職して、働きながらのほうがいいと思います。
だいぶ遅れましたがお返事ありがとうございます。
>ある事務所の所長の話では、今まで順調に科目合格してきた人が、事務所に就職するととたんに1~2年不合格になる
仕事と勉強の両立甘くないですよね。事務所にしてもしっかり仕事してもらえないといやでしょうね。やっぱり仕事するまえにとってしまうのがBESTなんでしょうが・・・
>通信やってみましたが、よほど気持ちを持たないと途中でやめちゃいます。通信で合格した人は、私から見たら尊敬します。
同感です。尊敬しますよね。
>質問者様は日商1級や2級をお持ちでしょうか?また経理事務の経験はありますか?お持ちでしたら、この条件でも募集しているところに就職して、働きながらのほうがいいと思います。
資格はあるのですが、実務経験はありません。厳しいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
kaorimanabeさん、こんばんは。
>○今自分は300万円弱・弱ぐらいの貯金があるのですが、2年間生活できるのか?
都市部によるとは思いますが、学費と生活費を賄って2年間となりますと、家賃の高い東京
ではちょっと厳しいのではないかと思います。2年間の学費に最低60万円かかるとしまして、
残りが240万円ですので1年間の生活費が120万円、1ヵ月10万円になりますので。古いアパート
住まいで生活費は最低限でもかなり厳しいように感じます。
○会社をやめなくても、通信でできやしないか?
通信でも5科目合格は可能だと思います。ただし、自己管理がきちんとできる方や、何が
何でも5科目合格するぞ!というやる気を継続できる方でないと、中途で挫折する場合が
多いとは思います。
○学校に求人が来ているのなら・・
2年間勉強→科目合格→求人に来ているところに勤務→自分の近所にある事務所で働く
なんてできるだろうか?
都市部での就職はkaorimanabeさんの年齢や経験にもよるかと思います。経理実務の経験
があったり、前職が銀行等の金融関係であれば、30代であっても就職はできるかと思います
が、そうでない場合は都市部でも厳しいように思えます。また、ご実家近辺の事務所
への転職ですが、これはその地域での求人状況によるかと思います。
だいぶ遅れましたが、お返事ありがとうございます。
>2年間の学費に最低60万円かかるとしまして、
残りが240万円ですので1年間の生活費が120万円、1ヵ月10万円になりますので。古いアパート
住まいで生活費は最低限でもかなり厳しいように感じます。
ここに書き込んでから、あれこれ自分でも考えたのですが、やはり厳しいですよね。親元から通いたいなんて甘いこと考えているのですが・・・
>自己管理がきちんとできる方や、何が
何でも5科目合格するぞ!というやる気を継続できる方でないと、中途で挫折する場合が
多いとは思います。
通信で合格される方、どのように勉強されてるのでしょうか?ある意味通学されてる方よりもすごいのではないかと思ってしまいます。
>都市部での就職はkaorimanabeさんの年齢や経験にもよるかと思います。経理実務の経験
があったり、前職が銀行等の金融関係であれば、30代であっても就職はできるかと思います
が、そうでない場合は都市部でも厳しいように思えます。また、ご実家近辺の事務所
への転職ですが、これはその地域での求人状況によるかと思います。
自分には、実務経験はありません。実務経験なしでやとってもらうというのは、考えはやはり甘いのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
私は働きながら税理士試験を目指しています。
私が働いているのはまもなく40歳で家族も妻と子供2名がいて守るべきものがあるからです。
kaorimanabeさんは何歳ですか?独身ですか?
文面から推測すると20代で独身だと思いますが、そうであれば、中途半端なことはせず、勉強だけに専念して短期合格を目指したほうがいいと思います。
学校に求人が着ているのは、会計事務所が受験生を安くこき使うためです。全科目合格した有資格者はそれなりの知識があるとみなされるため賃金は高くなります(実際には実務はセンスも必要なため知識がすべてではありませんが、資格業である税理士は、センスのある無資格者よりは、センスがなくとも資格を有しているものがエライのです)。だから雑務で勉強時間を削るくらいであれば、勉強に専念して2年で合格を目指すほうが得策だと思います。
>朝7時からきて夜7時まで勉強している。
甘いです。ちなみに私は平日は朝6時に家を出て帰宅は22時30分ですので、平日は勉強どころではありませんが、休日は朝7時から22時まで勉強しています。仕事をしないひとは毎日このパターンができるので、私からみればとても羨ましい限りです。
せっかく金と貴重な青春時代の時間をかけるわけですから、勉強だけに集中したほうがいいと思います。
金は親や資格学校提携のローンで借りれる(あまりお勧めはしませんが・・・)わけです、つまり合格後でに支払いができるわけです。しかし、時間はあとで調整ができません。今合格することだけの最短方法を考えて判断したほうがいいと思います。
ちなみに私は昨年4月から始めて1科目合格しました、今年の結果はまだ分かりませんが、残り1科目になった時点で(おそらく法人税法が残るとおもいます・・・これは働きながら合格するには困難だと思います)
そのときは仕事を辞めて勉強に専念するつもりです。
だいぶ遅れましたがお返事ありがとうございます。
>私が働いているのはまもなく40歳で家族も妻と子供2名がいて守るべきものがあるからです。
僕は、ちょうど30歳、独身です。さるごんさんに比べれば自分がやりたいことをやる立場としては、いいのかもしれませんね。
>学校に求人が着ているのは、会計事務所が受験生を安くこき使うためです。
・・資格業である税理士は、センスのある無資格者よりは、センスがなくとも資格を有しているものがエライのです
やっぱりそうですよね。事務所のほうにしてみれば、受験生は経験を積みたいから、多少安くとも勤めたいと思ってるわけで、そこを見越してるんでしょうね。そうなると、仕事する前に、資格はとってしまうに越したことはないんでしょうね。
>ちなみに私は平日は朝6時に家を出て帰宅は22時30分ですので、平日は勉強どころではありませんが、休日は朝7時から22時まで勉強しています。
・・・そこまで平日仕事されてるなら、休日はお疲れで、お休みしたいと私は思うのですが、努力されてるんですね。
>せっかく金と貴重な青春時代の時間をかけるわけですから、勉強だけに集中したほうがいいと思います
中途半端な覚悟では無理ですよね。この試験。じっくり考えようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用と転職について 新卒だけど障害者雇用のフルタイムバイトです。 高校まで普通の高校で、特別支 1 2022/11/16 19:28
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事ができない40代です。
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事中にずっと見てくる人について
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報