dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今大学3年になったのですが、最近この生活自体が嫌になりなんだかめんどくさくなりました。大学は県外で一人暮らしをすることになり、入学当初はまず友人を作ろうと思いサークルやバイトなど、とりあえずいろいろな人に自分から話しかけて知り合いを増やそうとしました。友人はできたのですが、その友人に恋人ができるとあまりかまってもらえなかったり、趣味に没頭しようとしてクラブに入ってみてもなんだかうまく馴染めず楽しいと思えなかったりといったかんじで、ますます寂しさがこみあげてきました。最近はそういった寂しさを打ち消す努力さえ無意味に思えてきたりでなんだかとても疲れました。でもやはり寂しくて精神的に不安定で、時々過去のつらいことを思い出しては泣きじゃくったり、死んでしまいたいと思ったりします。どうすれば精神的にもっと余裕を持って安定して暮らせますか?

A 回答 (4件)

常に何かに依存し過ぎている感じがします。


急には無理でしょうが自立する努力をして下さい。
決して孤立と勘違いしないで下さい。
取り敢えず今は疲れきってますので当座はのんびりと身体と脳と精神を休ませるのが良いでしょう。
少し気が晴れ出したら自立に向けて足を踏み出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、この文章を見てハッとしました。
確かに、他人に何かをしてもらうことに
期待しすぎていたのかもしれません。
まずはそういう考えをやめることから
始めたいと思います。
時間はかかりそうですが・・

お礼日時:2005/08/26 17:03

こんにちは!初めまして。

20歳/学生/女です。
あ~お気持ちすごくよく分かります。これって私?!と思うくらいでした。私は寮生なのにめちゃ孤独で泣いて消えたくなります…。ここに居続ける為にアルバイトをしてお金を稼がなくてはならないなんてホントにうんざりします。

007yuukiさんには、ちょっとした夢はありますか?
「実家に帰ってのんびりしたい」(夏休みがバイト一色だったら難しいかもしれませんが…)「あれを食べたい」「あの映画を見たい」でも本当に何でもいいです。その気持ちを杖にして(あまり頑張らずに)生きていきましょう^^。

もしかして007yuukiさんは人に気を遣う方なのかもしれません。信頼できる人がいるなら、その人に今のその辛い気持ちを話したほうがいいと思いますよ。内に溜め込むのは心にも身体にも絶対に良くないです!(私は生理がおかしくなりました…)

お互いに気楽に生きていけるといいですね*^-^*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分と似たようなことで悩んでいる方がいることを知ってとても心強いです。意外と多いのかもしれませんね。そう思うだけで心が軽くなります。
振り返ってみると、私の人生は~でなければならない、と思いすぎてそれでがんばりすぎていた気がします。大学生なんだからたくさんの友達と楽しく過ごさなければならない、なぜなら大学生のときが人生で一番楽しいはずだから、なんて具合に。ばかばかしいですよね・・でもなかなかこの考えを払拭できません。だから悩んでしまうのかもしれませんね。
あまり気負いせずに、がんばりすぎないように、これを言い聞かせながら過ごしてみます。

お礼日時:2005/08/26 17:25

>どうすれば精神的にもっと余裕を持って安定して暮らせますか?



一時的な落ち込みなら、時間が経てば安定します。
が、2週間、1ヵ月経っても不調な場合は、薬を飲んでとりあえず安定させたほうが良い場合があります。
特に、死にたくなっちゃうようなときは。
薬が必要かどうかは、心療内科やメンタルクリニックを受診してみてください。
No.2の方がおっしゃるように、気持ちが安定してから物を考えたほうが得策です。
落ち込んでるときに考えると悲観的になるのが人間というもの。

人生の中には、一時的に孤独になる時期があるものです。
仲の良い人が離れていくとか、環境が変わるとか。

自分の内面を充実させると、精神的に余裕と安定を持ちやすいです。
たまには一人で過ごすことを楽しむとか。
作家のフランソワーズ・サガンが言ってました。「午後を一人で過ごすことと、皆が恐れる本当の孤独とを私は区別しています」と。

本当の孤独は根源的な、普遍的なものです。
嫌だけど、しょうがないですね。普遍的なんだから。
寂しさも、程度問題はあれども、それ自体は自然な感情です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人生の中には、一時的に孤独になる時期があるものです。>一人暮らしになって初めて、本当の孤独を知った気がします。それまでは家にはいつも家族がいましたから・・。

自分の内面を充実させると、精神的に余裕と安定を持ちやすいです。
たまには一人で過ごすことを楽しむとか。>楽しんでみます。一人は何かとてつもなく恐ろしいものだと思い込みすぎていた気がします。

お礼日時:2005/08/26 17:16

現在の状況は、一時的にうつ状態になっている気がします。


1)心療内科等で投薬を受け、正常な判断力の状態になること。(1週間から3週間くらいはかかるでしょう)

2)正常な判断力のときに、大学3年ですから、就職なりなんなり、考え、卒業までの自分の道を考えること。

3)恋愛は、時季がやってきて自然と結婚になるもの。友人を作るのは結構ですが、焦れば、すぐ離婚で、×1になりかねません。某タレントと御曹司とのニュースをみれば、お分かりのとおり、縁がこないと結婚は難しいのです。また友人が多い=恋人が出来るとも限りません。一度大学を離れた交流の場を探しましょう。

4)実家に帰って、甘えれるなら、それもOK。結婚すれば、出来ないこと。やってみましょう。

5)趣味をもったり、ペットを飼ったり、生活に変化を求めましょう。自分中心の生活でなく、サークルの責任者やペットを飼うと生活自身が、自己中心では、出来なくなります。それが当たり前の生活で、過去の独身生活が、自由すぎたので、不満が多いのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じつは精神科や学校のカウンセリングを何度か
受けました。しかしそのときは気分が良くなるのですが、翌日にはすぐに元に戻ってしまいました(^^;
そんなかんじでなんとなく行くのさえめんどくさくなり今は行ってません。
5番目のように、自分中心の生活をしすぎて、自分以外のための時間を意識的に排除しようとしすぎた気がします。自分以外にもっと目を向けてみるといいかもしれませんね。

お礼日時:2005/08/26 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!