dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内犬でシーズーを飼っております。
子供は3歳になります。

タイトルの件でお聞きしたいのですが
数日前に子供が熱を出して下痢をしました。
熱は3日間38度後半まで出て
その間下痢が続き黒い便が出た後緑色の便になったため
小児科で便を調べたところ大腸菌による食中毒とわかりました。
今は便も通常に戻ったのですが食べ物で食中毒は
まったく考えられず原因を探しておりました。
その原因がどうも犬のサークルの中に入り
シートの上、犬用の飲料水などをかまっておりました。
これが大きな原因だと考えました。

これから考えてみると犬から病気などがうつる心配が
非常に多くなってきました。
ペットがいると子供には良いと聞いていた反面
このようなことが起こると頭が混乱してしまいます。
どなたか同じような症状等あわれた方
または気になる病気ありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。



お子さんはもう体調はよくなられたのでしょうか。大事にならなくて幸いでしたね。

人獣共通感染症について参考になさってください。

http://allabout.co.jp/pet/smallanimal/subject/ms …

失礼ながら・・・ご質問の内容から考えて、今回のことは質問者様の勉強不足からなのではと感じました。
お子さんはまだ3歳、分別もまだままならない年齢です。危険から遠ざけるのは親御さんの責任になります。
原因として犬が考えられるというところまではいいのですが、それで「犬から病気が・・・心配」というのはどうかと思います。それより先に、親御さんがペットの管理の仕方を改める必要が有るのではと思いますが・・・いかがでしょうか。
犬も人もどちらも感染する危険な感染症は確かにあります。ですが、犬の糞便中細菌や口腔内細菌を口に入れないようにするというのは、感染症云々以前に犬を飼っていれば最低限注意すべきことかと思います。
このことで犬は子供に良いのか悪いのか、という論に発展するのは犬がかわいそうな気がします。犬の責任ではないのですから。
犬を飼うのはかわいいかわいいだけでは成り立ちません。正しい知識を得て、管理をしっかり行うというのが責任ある飼い主のあり方だと思います。

厳しい内容で申し訳ありませんが、犬も家族の一員としてトラブル無く生活していただきたいと願い、失礼を承知であえてご意見いたしました。
    • good
    • 3

こんばんは!


参考URLなどを見ると、早めに病院で相談が良いかと思われます。
素人判断は、何かあってからじゃ遅いと思うので。

参考URL:http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie …
    • good
    • 2

こんにちは。



イヌ用の飲料水というのは、どのように管理しておられましたか?この時期のこの気候ですから、一日放置しただけでも、水の中ではバイ菌が繁殖します。

イヌからうつる、というよりも、今回は衛生管理について再点検された方がいいかもしれませんね。気候の問題もありますし、基本的にやはり、イヌの食器や糞尿をおこさんの手に届くところに自由にしておくのは賢明ではないと思いますよ。

一般常識のレベルで衛生的にイヌを飼育していれば、イヌが原因で人間が病気になることはまずありえません。イヌという動物は、一般の雑菌を私たち人間と同じように体に付けていますが、特別悪さをするような菌を保有しているわけではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!