dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、アパートに独り暮らしをしていますが、ほぼ毎日ポストに不要なチラシを投函されます。何か防ぐ方法は、ないでしょうか。
 私のアパートのポストは、屋外に設置されており誰でも投函できるようになっているので、防ぐ方法などなのでしょうか。

A 回答 (3件)

ポスト投函をやめさせる法律はないそうです。


なので、ポストの所に強気に入れないで欲しいという旨を書いた張り紙をしておくと100%ではなですが、少なくなるような気がします。

この回答への補足

チラシ入れんなボケ!!等どんな汚い言葉でも違法にはならないですよね?

補足日時:2005/08/26 23:24
    • good
    • 0

玄関先でヤギさんを飼って、投函されたそばから無駄なく食べてもらうというのはどうかと考えたことがあります。


が、郵便局の方が配達してくれる重要な手紙まで食べそうなのでちと問題も残ります。

…すみません、熱射病で頭がゆだっているようなのでこれは無視してください。(そもそもアパートでヤギなんか飼えるか)

で、少し別の方向からの対処法ですが、投函されるチラシの中で、全国規模の有名団体や、大手の会社の名前を騙ったいんちきのチラシもウチではよく入っていましたが、大手の団体のはずなのに本社(東京)の所在地も電話番号も載せないで地元の電話番号しか表記せずに勧誘していることが多いので、これらの本社にメールで確認すると、やはりほとんどが会社名を騙った偽のチラシとわかりました。
メールで問い合わせるとたいてい1日、早ければ2時間程度で返信があり、すぐに対処してくれるということでした。

大手の団体はみな代理店契約もしていないこういういんちき業者の存在に悩んでもいますが、数が多すぎて全体はつかみづらいので、一般の消費者からの情報があると実にありがたいとのことで、それをもとにいんちき業者に対して何らかの手を打ってくれます。
最近では、地震に対する住宅の無料耐震診断のチラシが増えましたが、ウチに来る限りでは100%いんちきチラシとわかっているので、全部名前を騙られた団体に通報して潰してもらっています。
手間を惜しまなければ、こういう方法でやり返す方法もあるということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ヤギを飼うという手がありましたね。(私も頭がぼーっとしています。)
時間があれば後者の方法を試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 13:14

チラシの投函は、従業員ではなくアルバイト(もしくは専門の業者)を


雇ってやっている場合が多いようです。
ですから、屋外のポストはガムテープ等で
投入口をふさぎ、そこへ「郵便物はお手数ですが
直接ドアポストに入れて下さい」などと書いておけば、
被害は半分以下になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうさせていただきたいのですが、私のアパートには、ドアポストがありません。

お礼日時:2005/08/27 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!