
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
実は私は実家の家族がその某S学会ファミリーです。
当然新聞も強制購読でしたが、7年間以上悩んだ末実家に内緒で購読をやめました。
毎回、本当にご迷惑をおかけしております。まだ脱会していないので、会員として変わりに謝ります(笑)
ご近所から、友人から、場合によっては親戚筋から…さぞ面倒なことと思います。
今回は特に力を入れてる(ってけっこう毎回力んでますが)ので、何回でも訪問・電話してくると思いますよ。
特に前日・当日はナンバーディスプレイでチェックして、居留守を決め込むのが得策かもしれません(笑)
応対がうざったい「決めました?」の第一回来訪・電話の時に、きっぱり「あぁ、公○党ですよね。いいですよ、応援しますよ。ただ、友達などにはちょっと難しい話はできないので勘弁してください。」って感じで言ってみましょう。
本人たちは至って真面目にそれが幸福への最速特急券だと信じていますので、安心させてしまえばある程度は静かになってくれるかと思います。
当然ですが実際はちゃんと自分の考えで入れてくださいね。
嘘を言ってるようで心苦しいと思う必要はありません。
かえって、正直に「公明ですか…まぁ考えておきます」とお茶を濁したり、「まぁ自分の考えで決めた(他の)党はあります」なんて遠まわしなことを言うと、燃え上がらせてしまいますので言わない方がいいでしょう。
何回でも「お気持ち変わりましたか?」みたいなことを言ってきます。
極端な言い方すると、「応援しますよ」の一言でお願いリストに「済み」マークが付くようなものです。
念押しの電話などはあるでしょうが、「あ、ハイハイ分かってますよ~ご熱心ですね~」とか言っておけば、あぁこの人は理解者だと思ってくれるでしょう。
自分の思うこと(つまり自分の意思で投票したいから押し付けないで欲しいということ)を素直に話しても、相手は
「どうしたら理解してもらえるか、どうしたらあなたの考えは間違いだと分かってもらえるか」と言うことだけに全力を尽くします。まぁ間違いという言葉は言い過ぎかもしれないけど、似たようなもんです。
あなたの意見を理解しようなどとはほとんどの会員は思っていません。
常に「○○さんにも一票入れてほしいなぁ」とだけ考えています。
要するにこちらの意見は聞き耳持たずです。真剣に話を聞いているようで、実はさらさら自分を曲げる気はありません。
その部分だけは話が合わないと思って、その人を安心させるための方便を使ってくださいな。
何かこっちが我慢してるようでウザいですけど、その人を友人として付き合っていく気があるなら、それも付き合いだと思って。
元熱血学会員・現どちらかと言うとアンチ(でもまだ会員)の主婦より。
No.13
- 回答日時:
この問題悩んでる方多いですね。
自らの信念と人づきあいとのジレンマっていうか。これ実は結構はっきり断って大丈夫なんです。まず第一に、地域の幹部も「一般の方に反発を持たれ程度にするように」と指導している人も多いし、何よりあの人達は多くの人に声かけしているんで、色んな対応にも慣れてるんですよ。
例えて言うなら、訪問販売や電話勧誘の人が、通常の断りの対応にいちいちぶち切れてたら、仕事にならないのと一緒で。
だから今後も選挙の度に声かけられるのがうっとうしかったら、後々に遺恨を残さない程度にやんわりと、でもはっきりと「すいません、うちは色んなとこからお願いされることが多いんで、一切お聞きしないことにしてるんですよ~」って断った方がいいです。
我が家はそれで以後来なくなりましたが、その後も普通にお付き合いしています。
No.12
- 回答日時:
はっきり、断った方がいいと思いますよ。
私も某団体の人間にしつこく投票を求められたことがあります。曖昧な返事、了解するような返事をしていると、とにかくしつこく言って来ます。あげくに、一緒に投票しに行こう、とまで言われました。それほど知り合いと言うわけでもないのに、怖かったです。話を聞くに、一人いくらでお金が動いているということも聞いたことがあります。No.10
- 回答日時:
他の方と同様の意見になりますが、私は「○○さんですね。
はい、分かりました」等と相槌を打っておきます。
良い返事をされると相手の方は安心のご様子なので、上記の様な返答をしています。
No.9
- 回答日時:
むこうもそれほど当てにしてはいませんが、ノルマがあるので電話してくるのです。
相手の期待に添えるように、応援させていただきます。分かりました。頑張ってくださいといいましょう。それで相手のかおも立ちます。No.8
- 回答日時:
要するに相手は「名簿」に○(支持者)△(決めてない)×(他党)とつけているので、△だと何度もプッシュする必要があるわけです。
だから「分かりました。応援させていただきます」と答えておけばいいんです。
No.7
- 回答日時:
「分かりました。
応援させていただきます」といいます。先日は、名簿に住所、名前も書きました(これは個人情報保護の面からお勧めできませんが、私はどうでもいいので署名しました)。でも、実際に投票するのは別の人、政党ですけどね。
No.6
- 回答日時:
以前私が働いていた会社の社長がそちらの方で、古株社員は皆そちらの方々でした。
選挙時期になると「選挙行ってね。その時には名前は○○(そちらの候補者)って書いてね。」と言われました。
今その会社は退職しましたが、近所のそちらの方々に出くわした時にも上記同様の事を言われます。
私の対応ですがニコニコしながら「はい!」って言いますよ。
でも実際には選挙に行ったことがありません^^;
その場で会社の人や近所の人に良い顔しといて裏切ると。
「はい」と返事したからと言って必ずその党にいれなければいけないわけでもなければ、いれなかったからといってそちらの方々にバレるわけでもありません。
あたりかまわず電話勧誘する党とかもあるようですが、うちの母も「はい、わかりました。」と言って電話を切っています。
そう返事するのが一番早く電話を切ることができるそうですよ。
自分の意思をちゃんと述べれる方はちゃんと言うべきだと思いますが、そうでない私は「はい」と言うのが一番あしらいやすいです。
No.5
- 回答日時:
あ~ あの人たちですかぁ。
友達に一人党員の方がいるんですが。
「他の党と比べて何がどうすげぇの?守れた公約なんてどうでも良いから、今まで守れなかった公約は?」などと聞き返してあげてます。
大抵ぜんぜん答えられなくって。特に守れなかった公約なんて勉強して無いだろうから。
で、ピンポーンっておばちゃんも一人毎回来るんですが。
「年はイクツですか?投票に行ってくださいね。○○党に入れてください」
と、毎回言われます。(ワンルームマンションなので若い人が多いからだとおもいます。)
で、毎回俺は
「投票には行きますけど○○党には絶対に入れませんよ」
と言っています。
なぜなら戸別訪問は禁止だからですが、そこまで食い下がってこないんですよ。そのおばちゃん。
大抵「じゃあどこに入れてもいいから投票には行ってね」と言って帰ってしまいます。
まぁ、その様なお話をしてくるような人は自分がどれだけ迷惑な事をしているか分かっていないのです。実際俺の友達に聞くと
「○○党は女性、子供、老人に優しいんだ。だから投票すればみんなの為になるんだ」
と、洗脳されています。
なので、どれだけ迷惑であるかを伝え、自分の発言には責任を持ってもらうため、進めるぐらいすごい政党ならばどこがどうすごいのかきっちり説明してもらおうか。俺にそんな話をしてくるとめんどくせぇぞぉ?
と言う風に毎回聞いてあげました。そしたら今では「○○にそーゆー話するとめんどくさいからやだ」と言っています。
向こうは数をこなしてこそ意味があるので、時間がある場合にはしっかり対応してあげる事が彼らの為になるし、当然そんなめんどくさい人に電話なんてしたく無いだろうから、以後来なくなると思います。
向こうも迷惑な事を平気で言ってくるのですから、こっちもはっきり言うぐらいでちょうど良いと思います。
参考URL:http://www.city.okayama.okayama.jp/senkyo/siori3 …
No.4
- 回答日時:
うちの母はいつも「はい。
ご苦労様です。」といって対応しています。(だいたい電話が多いので、それを言ってから切るのですが。)私が電話を受けた場合もそうするようにしています。
それ以上は何も言わなくても良いかと思います。
相手もそれ以上は続けられない良い返事かと思います。(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 国政選挙での野党への投票について 長文失礼します。 私は今20代で政治には全くのド素人ですが選挙には 11 2023/08/17 09:27
- メディア・マスコミ 選挙が終わってから安倍晋三と統一教会の関係や自民党と統一教会の関係等を報道するマスゴミ 1 2022/07/15 09:15
- 政治 選挙について 23歳女です。私が18歳の時から選挙権の年齢引き下げで投票ができるようなりました。 考 4 2022/06/22 12:16
- 政治 憲法違反に成らない参議院選挙を発明しました 52 2022/10/18 12:09
- 政治 創価学会オバちゃんたちの選挙前の戸別訪問の選挙活動って、法律に触れないんですか? 6 2022/06/20 19:21
- 政治 今回の参議院選挙も立民とれいわの票が減らされた分維新の会に上乗せする不正選挙が横行する? 2 2022/06/30 08:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
おすすめ情報