
現在のマンションに引っ越して来た時に、洗面所の照明器具を家電量販店に買いに行きました。天井にシーリングはなく、先にビニールテープを巻いたコードが二本垂れているだけでした。電気工事は資格がないとできないのは分かっていますが、照明器具自体をどうやって天井に固定するのかが分かりません。コードの垂れている破れた隙間から中を覗くと、天井のクロスの内側は石膏ボード?みたいなものであり、興味本位でねじを入れてみたところ、ボロボロと剥がれ落ちてきました。量販店の方に「お宅のマンションの天井はCチャンネルでしょう?」と言われましたが、何のことだか分かりませんでした。結局、照明器具は電気屋さんにつけてもらいましたが、私が不在の時でよく聞けませんでした。Cチャンネルってどういうものなのでしょうか?また、素人が手を出そうとは思っていませんが、どうやって天井に器具を固定しているのでしょうか?さらに、どうして天井にリーリングがついていたり、なかったりするのでしょうか?直付けではなく、常にシーリングが付いていたほうが、照明器具取り付けの際は便利だと思うのですが・・・。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電気屋さんはマンションと言うことで、軽量下地天井組と判断し、Cチャンと判断したのでしょう。
天井を組む際は、軽量鋼材の断面がC型になった材料を使用しこれにボード等をとめ仕上る方法が俗に軽天
と言います。
しかしマンションでも木下地(木材)で下地を組んでいる建物もあり、一概には判断できません。
天井に点検口があればそこから天井裏を覗き、金属製か木製かを確認されるのも、これからちょっとした、リフォームの時に、役に立ちますので、ご確認下さい。(どちらでも配置や役割は同じですが・・・・)
さて、シーリングの件ですが、照明によっては、シーリング接続の仕様になってない器具も多く存在しますので、器具を選んだ際その仕様で無いものだったのでしょう。
(時には器具の高さが思ったよりあって天井に直接とめた方が照明が、うるさく感じない時は、施工者さんに頼んでわざと外して頂く場合もあります。
取り外し等がシーリングあった方が便利ですが、基本的には、球交換しかあまり設定してないのです。
器具交換となれば、業者さんに頼むようになるから・・・・・
照明器具によってシーリング仕様になっていないものがあるというのは考えてもみませんでした。たしかに場所によっては器具の変更はあまり想定されていないという考え方も納得です。有難うございました。

No.6
- 回答日時:
Cチャンネルは、リップ溝形鋼の事を言います。
鋼材の断面がアルファベットの「C」の形に似ているので
そのように呼ばれています。
肉厚が薄く軽くカットも容易ですので
軽量鉄骨造の天井下地や骨組みにも多用されています。
業界の者は可愛く?「シー(C)ちゃん」と呼んでいます。マンションの天井は木下地の場合やCチャンを使用した(""軽天""と呼ばれる)骨組みの場合があるのでご質問者のマンションがどのような下地か、ご質問の内容だけでは判断できかねます。洗面所の天井からコードだけが出ているという事であれば、元々付いていた照明器具が引掛けシーリング(器具を取り付けるための電源ソケット)のタイプではなく配線コードと直結する直付けタイプの照明器具であった可能性があります。私も天井をスッキリ見せるために照明器具を直結タイプにする事があります。照明器具の交換を想定すると引掛けシーリングを取り付けておくか、ダウンライト(天井に埋め込み設置する照明)を設置し電球だけ交換していただくのが一般的です。
No.4
- 回答日時:
Cチャンネルと 呼ばれたのは 軽天材の 野ブチ材の事です、
この間 仙台のプールで落ちた天井下地材です、実物の写真が見当たりませんが、
俗称ですが 通常軽天材で Cチャンと呼ばれるのは38(サンパチ)と呼ばれるバーで それにクリップと呼ばれる金具で
ダブルバー シングルバーと呼ばれる 物に固定されています、
シーリングはその ダブルバー 若しくは シングルバーに ビスを もみ込んで 固定されています、
照明器具重量くらいなら 問題無いでしょう、
シーリングが付いてなかったのは 前の方が直付けの器具だったか、
現状復旧の時に 工事屋が付け忘れたか?・・・・
参考までに
http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/ippan/
参考URL:http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/ippan/
No.3
- 回答日時:
#1さん、#2さん正解です、自信有りでいいですよー
私、専門業者ではありませんが工事現場で、軽天屋(専門業者をこうよびます)とよく仕事をしてます。
建物本体より吊りボルトを下げ、それにCチャン(略して)を取付それにアタッチメントでMバーを組み込み石膏ボードをビスにて取付ます後は塗装するかクロスを貼って完成
シーリングの件は照明器具がどのような物か判らなかったためではないでしょうか。
天井埋め込み型などオーナーのこのみ、
あるいは、器具の重量が不明の為かも
補足、先日の東北地震の時プールの天井が落ちましたがあの時、板にくっついてたキラキラ光っていた金物、あれがCチャンやMバーです。
No.2
- 回答日時:
その販売店の方がどういう意味で云ったのか分かりませんが、天井の構造について述べたので在れば、「Cチャンネル」というのは、一般的にチャンネルと呼ばれる鋼材の事だと思います。
棒状の鋼材には、その断面形状により様々な種類があり、チャンネルというのは断面が[ の形をしています。そのほかにL形(二等辺山形)やI形などがあります。
おそらく、天井に張り巡らせてある鋼材がチャンネルを使っていて、そこに天井パネルが貼り付けてあるような構造になっている、という意味ではないかと思います。
従って、天井に何かものを固定する場合、天井パネルではなく、このチャンネルに固定する必要があります。
参考URL:http://www.mariot-club.com/word/cchan.htm
No.1
- 回答日時:
チャンネル材とは形鋼の一種で、みぞ型鋼と言われるものです。
断面が[ のような形をしています。
このうち、Cチャンネルとは、軽量のリップ付きみぞ型鋼で、
断面がCのように、みぞにカギがついたような形をしています。
ちょうどカーテンレールのような形ですね。
質問者さんの場合は、天井がCチャンネルによる骨組で
構成されているという意味でしょう。
http://www.mariot-club.com/word/cchan.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 長方形の10畳ほどのリビングにシーリング一つ 食卓テーブルの上に照明も欲しい。 2 2022/07/08 21:54
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 照明・ライト 照明器具(シーリングライト)を購入して取り付けを行いたいです。 写真の1枚は家具屋で購入したシーリン 4 2022/05/14 17:37
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- その他(住宅・住まい) 天井に照明をつけるための、天井部分の機械について 7 2023/03/10 12:36
- 照明・ライト 部屋の天井照明を変えたいと思っているのですが、今は角型引っ掛けシーリング(天井固定)になっているので 8 2023/04/08 10:23
- 照明・ライト シーリングライトを取り替えるんですが、教えて下さい。 古いシーリングライトを外したら天井にはこんなも 4 2022/07/11 12:51
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床をきれいにする方法
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
壁つけよう物干しの交換
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
車庫について。
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
観音開き
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
数年に渡りクッションフロアに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛍光灯取り付け台が 天井から外...
-
蛍光灯を交換したいのですが、...
-
Cチャンネルって何ですか?
-
シーリングファンを回す向きが...
-
引掛シーリングと引掛ローゼッ...
-
石膏ボードに木ネジでいろんな...
-
天井穴あけ不要のシーリングフ...
-
地震の時シャンデリアは落ちて...
-
電気屋さんに買ってきたペンダ...
-
天井の照明取り付の補強方法
-
照明の取り付け方法を教えてく...
-
シーリングファン取り付け時の...
-
柔らかい天井に照明の配線器具...
-
天井に照明をつけるための、天...
-
シャンデリアは天井補強は絶対...
-
室内の電気配線コードを傷つけ...
-
蛍光灯のサイズ
-
ダウンライトを引っ掛けシーリ...
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
シーリングライトのカバーがい...
おすすめ情報