dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
今年の12月のボーナスで、デスクトップPCを自作しようかと考えています。
予算的には30万円くらいで、動画編集が快適にできるくらいのスペックにしよ
うかと考えています。
しかし、今は買い時なのか迷っています。最低でも3年は現役で使えるくらいの
PCにしたいので、どうしようかと。
迷っている理由として、
・来年か再来年くらいにWindowsVista?なる次期Windowsが発売する
・CPUをPentiumDにしようと思っているが、開発者が「Pentium Dチップは市
場に急ぎ投入されたので、結果として技術的に間に合わせの仕事となった」
と発言している点
・PCが64bitに早急に移行していくか(3年は32bitでもたせたい)
と、他にもいろいろ迷う点はあるのですが、早く動画編集用のPCがほしい
という意思もあるので、相当悩んでいます。
どうか、ハードウェアやOSの動向に詳しい方、御示唆よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 別にいつ買おうが、動画編集をしたいというしっかりした目的があるのですから、それに合わせたマシンを買うことは一向に構わないと思います。



<Vista>
 今、このOSを睨んでマシン構成を気にする必要は全くありません。
 発売時期、必須スペック、仕様、現存ソフトの対応などがほとんど不明であり、金にものを言わせて豪華マシンを用意したところで、そもそもVistaがその価値に見合うものなのか疑問です。
 例によって初期の不具合が落ち着くまで1年程度かかるでしょう。買うならSP1が出てからです。
 また、現在でもWin2000やWin98を使用している人がいると考えれば、発売後3年程度(現在から4~5年)はXPを使用し続ける人がいるということです。

<PentiumD>
 Intel史上、屈指の問題作。
 このCPUの発売により、Intelは決定的にAMD社の後塵を拝したと言っても過言ではありません。それほどまでにお粗末な代物です。
 現在はAthron64X2というCPUが唯一真っ当なデュアルコアCPUです。
 この状況は少なくとも2~3年は尾を引くことでしょう。

<64bit時代への急速な移行>
 あり得ません。
 一説によると64bit時代の本格的移行は10年以上かかるとも。
 つまり8bit→16bit→32bitへと移行するに従って、その移行完了の期間は倍々で増えていっているという説です。
 3年程度しか使わないマシンで悩む必要はありません。
 32bitCPUでXPを使い続けるぶんにはなんの関係もないことです。


 現在、PCの性能は停滞期と言えます。
 今買おうが来年買おうが、性能は大差ないんです。若干の値下がりはあるかも知れませんが、今までのようにPCが1年程度で急速に陳腐化することはありません。
 たとえばわたしの持っているノートPCはもうすぐ2年になりますが、Pen4-3.06GHzにメモリ512MBを積んでいて、性能的には十分現役で使用できています。

 焦ることはありませんが、今必要なものを今買うのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
詳細にご回答くださり、感謝しています!
PCの性能が今現在、停滞期とは知りませんでした。今必要なものを今買う・・・
たしかにそのとおりですねw

お礼日時:2005/08/31 19:12

#3です。



30万を少々オーバーするかもしれませんが、
Opteronのデュアルという面白い選択肢もあります。
シングルコアの248でしたら、5万円台まで下がっています。
そこで、

CPU : Opteron248 x2 >約120,000
M/B : TYAN Thunder K8WE S2895A2NRF >約55,000
RAM : DDR400 ECC 1GBx2 >約30,000
HDD : Maxtor MaxLine (S-ATA 250GB) x2 >約30,000
VGA : GeForce6600 (PCI-E) >約15,000
DVD : NEC ND-3540A >約6,000
OS : windowsXP pro (OEM) >約15,000
CAS : COOLER MASTER CM Stacker(STC-T01)>約25,000
POW : GUJ TOPSILENT 550W >約20,000

以上、総計30万を少し超えると思いますが、スペック的には間違いのないレベルです。
また、M/Bがデュアルコア対応なので、将来的には論理Quad構成も可能です。
64bitにも標準対応ですし、各パーツの信頼性や耐久性も、
通常のデスクトップとは比較になりません。
CPUを2個取り付ける手間が増える以外は通常の自作と変わるところはありませんし、
予算にある程度幅を持たせられるのでしたら検討してみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度お返事いただきまして、ありがとうございます。
ちょっとこの構成は魅力的ですね。冬くらいにはもう少し値段が下がってくれ
ることを期待しますw

お礼日時:2005/08/31 19:13

ちょっと動向に注視したいところです。


Athlon64x2は確かにオススメですが・・・(私も4400+を使っていますが)
現在、Athlon64x2などは、ソケット939という形状でマザーボードとつながってます。マザーに載るメモリはDDR SDRAMです。
ところが、来年、ソケットMという形式のマザー及びCPUが発売になります。
主な仕様変更は、メモリがDDR2 SDRAMになる点。
当然、メモリが異なる物ですので、939とMの間では互換性はありません。
これくらいじゃ?気にしなくちゃならんのは・・・
あと、ビデオボードで、「私はATi派だ!」という人は、マザーボードでクロスファイアなる規格が企画されている点だけ注意ですかね?(ATiのVGA2枚挿し物。SLIよりは使いやすくなりそうな気配)

私的総括
VISTAへは、Athlon64x2で充分対応できます。
おっしゃるとおり、PenDはロバです(大汗)
XPは3年くらいなら使っていけると思います(今、98使っている方もいるのですし)私は5年はいけると思っています。
32BITの方が、ソフトウェア的にも資産が豊富です。そうそう切り替わるもんじゃありません。

ただし、デュアルコア買うならば、XPはPROで。
でないと、真価はでませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてもうしわけありませんでした。
やっぱPenDはロバですか・・・w
たしかに、XPがVISTA発売とともに急激に衰退するとも考えにくいですね。

お礼日時:2005/08/31 19:08

PCの買い替え時としては、大体2年が目処だと思いますが……


それはさておき。

30万使えるのでしたら、Athlon64X2の最上位でどうでしょうか。
これでしたら、現行のwindowsでも3年はもたせられると思います。
PentiumDはお察しの通り単なる間に合わせ仕事で、
エンコード専用機のワンポイントリリーフくらいしか使い道のない代物です。

一般に、新しいwindowsへの乗り換えは、
発売から1~2年くらいがちょうどいいと思います。
それくらい待つと、発売当初の不具合が大体是正されて
一番OSとして脂が乗り切って安定した時期に導入できるからです。

また、万一それまでに新しいwindowsが出てしまうようでしたら、
そのときはVistaには世代を背負って立つほどの
ポテンシャルがなかったのだと考えてよいでしょう。

最後に64bitですが、少なくとも現在これといった
64bitならではのwindows用キラータイトルが見えない以上、
今から悩んでも仕方ないと思います。
また、Athlon64X2でしたらCPU標準で64bit対応ですので、
ハードウェア資産の持ち越しも容易になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
たしかに64bitはまだはやいような気がしますね。
Athlon64X2にしてたら、持ち越しできるし・・・。悩みますw

お礼日時:2005/08/31 19:05

PCに関しては買い時はありません、ほしいときが買い時です。


1Windows Vista 64ビット対応のドライバーでるまで
しばらくかかるのでXPが2000のドライバーで動作したので
発売されるまでにどこまで対応するか疑問なので
1年ぐらい待ってもいいと思う(発売から)
2 インテル製のCPUは2006年に今のPenMみたいなコンセプトでデスクトップ用CPU作るみたい

動画編集なら今のPCとしてはAthlon64 X2が最適ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がおくれて申し訳ありませんでした。
ほしいときが買い時・・・まさにそのとおりですねw

お礼日時:2005/08/31 19:03

たしかに、Windowsユーザは買い換えを悩む時期ではありますね。


Windowsにこだわるのであれば、30万円かけても3年もたない気もします。
OSにこだわらないのであれば、Macを断然お薦めします。
MacのCPUのG5は64bitですし、動画処理がかなり高速です。
動画編集ソフトも直感的に分かりやすく扱えます。
iMac G5 2.0Ghzにメモリを増設して、25万円あれば、おつりがきます。
標準で動画編集ソフトが付いています。
もう少し編集にこりたくなったら、Final Cut Express HDとうのが3万円くらいであります。
映画製作や放送局では、こんな感じのシステムが使われていることもあります。
参考までに。

この回答への補足

お返事ありがとうございます!
私もG5買おうと思ったのですが、メモリ2GBつんで、液晶19inch(Apple製)
つけた見積もりを出してみると、40万超えしたのであきらめました。
将来的には映像制作の現場で働きたいと思っているので、やっぱMacが
良いですよねー。
よろしければ、Macで動画編集するに当たり、オススメの構成とかあれば
紹介してください。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/08/28 23:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!