
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
HDDが1年前なものなら問題ないですね。
OSも2000なら現役で行けます。
それなら、予算1万円で間に合わせに今のパソコンを強化して延命し、月々数千円を貯蓄し5万円以上たまるまでしのぐというのも手です。(月に5千円としても1年で6万円、1年半で9万円です。)
1万円あれば中古を使えばM/B(マザーボード)を交換してもAthlonXP 2000+~2400+ぐらいには持って行けるでしょう。
今のM/Bの型番や使用しているメモリの規格(PC133など)及び搭載量がわかればもっと具体的なことが言えるのですが。
またまたありがとうございます!!
>予算1万円で間に合わせに今のパソコンを強化して延命し、月々数千円を貯蓄し5万円以上たまるまでしのぐというのも手です
はい。今の私にとってはそれが一番良いように思えてきました。しかし、中古とは言え、マザーボードプラスCPUで予算一万円でいけるでしょうか?だいたいの目安といいますか、「このパーツは値段の割にイイよ」みたいなのがありましたら是非アドバイスいただきたいです。
(いまスペックを調べてみましたら、正確には6年前ではなく5年前に自作したものでした。つまり2000年です。)
CPU:AMD Duron, 600 MHz
マザーボード:AOpen AK33
メモリ:SDR SDRAM PC133 256M+128M 合計384M
ビデオカード:S3 Trio3D/2X
という構成です。とくにビデオカードが貧弱だと思うのですが、それよりはM/BとCPUの交換でしょうか?
パソコンの主な使用目的はIllustratorやPhotoshopでの2D画像作成などです。
No.12
- 回答日時:
私のアドバイスは前回で終わりにしようと思ったんですが、cooci氏が他の方の質問に
答えるのが忙しくて、ここまで回って来れそうに無いようですので再度登場します。
とりあえず、私なりに調べたんですが電源の容量が持つようなら、新品でインテル系に
移行するのが割安のようです。
と言うのも、中古品で有る程度信頼できそうなものを集めようとすると。
マザーは、問題がなさそうな物を選ぶと、6000円弱
CPUは、下記の物が6500円前後
AMD Sempron 2600+(1.6GHz)AMD64 Bulk Socket754/L2 128k
Intel Celeron2.4GHz Bulk S478
メモリ DDR SDRAM 256M PC3200 2000円弱
となり、これにCPUクーラーも含めると1万7千円前後になります。
また、SocketAで探してもCPUとマザーで1万円弱、しかもCPUクーラーが別途必要になる
可能性がたかいです。
ところが新品でも
BIOSTARのマザーなら
ソケット形状:Socket478だと5000円前後
ソケット形状:Socket754だと7000円台
CPUは
Celeron D 325 Socket478 BOX 8000円前後
Sempron 2400+ SocketA BOX 9500円前後
メモリは
DDR SDRAM 256M PC3200 2500円前後
ですので、Celeronなら、中古で揃えるのと殆ど変わりません。
(データはネット通販で検索しました。)
これ以上安くするには、ネットオークションでの直取引ですが、リスクを考えると
新品で揃える方が私は良いと思います。
もしかすると、電源の強化も必要になるかもしれませんから、予算で2万円奥様の了承を
取り付けておかれた方が良いかも知れませんね。
sh900i-bさん、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!!
とても参考になりました。sh900i-bさんのアドバイスも十分加味しながら、探しているところです。
またご縁がありましたら是非そのときもよろしくお願いいたします。
No.11
- 回答日時:
point_mxさんがM/B交換される方向で検討に入られたので、cooci氏の方が詳しいでしょうから
私からは後1点だけアドバイスして終わりにします。
M/BとCPU、メモリを一気に交換されるのでしたらSocketAに拘らないで、検討してください。
特に中古パーツでお考えなら、インテルCPU系の方が流通量が多いですからね。
たびたびありがとうございます!
SocketAに拘らず、ですか、わかりました。
>インテルCPU系の方が流通量が多いですからね
そうですね。今、探しているところなんですが、インテル系の方が手に入りやすい傾向みたいですね。
参考になるアドバイスの数々、非常に感謝しております!!!
No.10
- 回答日時:
>しかし、IllustratorやPhotoshopでの2D画像作成に関しては、あまりご存じないとお見受けします。
それ以前の問題で、パソコンそのものを理解されてないと思います。
RAIDは高速化に影響を与えるのは確かです。
ただ、HDDがそのままでインターフェイスの理論上の上限が上昇したところで全く言ってよいほど変わりません。
これは実際にやれば誰でもわかります。
RAID0がなぜ高速になるのかわかっていれば当たり前のことなのですが。
HDDができるだけ高速なのが必要なのは当然ですが、意味のないことに費用をかけるのは無駄です。
S3 Trio3Dについても画質やコストパフォーマンス以前の問題です。
普通に使っていて遅さが目立つものに画質やコストパフォーマンスを述べたところで意味がないでしょう。
7~8年前のグラフィックの実情がわかってないとしか思えないのですが。
低予算での強化方法は意味のないことにお金を使うこととは違います。
非常に参考になるご意見ですが、もうすこしソフトにお願いしますね^^;
せっかく私にとって貴重なアドバイスでも、ご存知のように場合によってはGooのスタッフに消されてしまいますから。そうなっては残念ですので。
>普通に使っていて遅さが目立つものに
正直なところ、まさにそうなんですよねぇ。
ありがとうございます!!!
No.9
- 回答日時:
一箇所訂正。
>CPUやグラフィックカードに関しては、「速いに越した事は無いが画質の方が重要」との
事です。
CPUやグラフィックカードに関しては、「速いに越した事は無いがコストパフォーマンスや
画質の方が重要」との事です。
またまた書きこみありがとうございます!!!
とても助かります!
スペックのみを追うのではなく、用途とコストのバランスを考えて選択するのが重要ということですね。肝に銘じておきます。
No.8
- 回答日時:
一般的な話でなら、cooci氏の意見が正しいでしょう。
しかし、IllustratorやPhotoshopでの2D画像作成に関しては、あまりご存じないと
お見受けします。
私の知人のCG書き(同人界でそれなりに有名)が言っていた話ですが、作業用パソコンの
作成時に彼が重視するのは、以下の順番だそうです。
1.メモリの容量。(最近では最低1Gバイトは欲しいとか。)
2.メインHDDの性能。(出来るだけ高速なもの。)
CPUやグラフィックカードに関しては、「速いに越した事は無いが画質の方が重要」との
事です。
また、仕事でIllustratorやPhotoshopを使っている方々の間では、常識的にRAID0が
使われていますし、ビデオカードもスペックより画質性能を重視しています。
この点から、低予算での強化点を考えたのが先ほどのアドバイスですので良く考えて
くださいね。
補足ありがとうございます!!
1.メモリの容量。(最近では最低1Gバイトは欲しいとか。)
そうですねぇ。メモリの容量に作業の快適さが左右されることは痛いほど体験しています。
でもcoociさんの言われるように、PC3200がかなり安いようですので、こちらに移行した方が全体のコストが押さえられるような感じがしています。オンボードグラフィックのM/Bを探す気になってきましたので。
>この点から、低予算での強化点を考えたのが先ほどのアドバイスですので良く考えてくださいね。
はい!非常に参考になるご意見ありがとうございます!!!
No.7
- 回答日時:
グラフィックボードについて書き忘れたので追加します。
>また、ビデオカードですが用途を考えると、少し非力ですが全体のボトルネックでは
ないので、延命策として交換する必要はないと思います。
(最近のビデオカードで向上しているのは、3D描画の性能で2D描画はバス速度の分しか向上していません。)
非力なのは少しどころではないですね。
S3 Trio3D/2Xは8年前に発表されたグラフィックチップです。
この世代はまだ2Dの速度が体感できるぐらい変化していた時期です。
私はそれの数世代後になるNVIDIAのRIVA TNT2 M64を使用していましたが全ての用途ではっきりと遅さが体感できています。
ただ、用途的に今高性能と言われるものは必要ないのでオンボードグラフィックありのM/Bに交換でよいでしょう。
オンボードグラフィックという発想がなかったのでありがたいアドバイスです。これでM/Bを探す焦点が絞りやすくなってきました。
感謝感謝です!
No.6
- 回答日時:
メモリの交換が必須であるという前提が既に間違いです。
SocketAの場合、予算の問題を別にすればPC133を使う環境でも最高でFSB266のAthlonXP 2800+まで持って行けます。
ただ、メモリを交換したとしてもヤフオクでPC133の売値とPC3200の買値はほぼ同等(下手をするとPC3200の方が安い)のでコストアップにはならないという事実があります。
買ったHDDのためにATA133のIFボードを買うのは経験上体感できる変化なしですから無駄です。
この手のボードは体感できる変化がなくてもベンチマークの数字が変われば満足とか容量の壁を無理矢理突破するときに使うものです。
>(現M/BのFSBが200MHzまでにしか対応していないで、Duronの1.1GHzかAthlon1.0GHzしか選択肢は
ないですが・・・)
Duronは1GHz以上になるとMoganコアに変わりますのでBIOSの対応が必要になります。
Athlonはコアが変わることにクロックあたりの消費電力が下がってきていますが、XPがつかないAthlonの上位クラスは消費電力が大きいので電源の容量不足になる可能性があります。(Athlon 1.4GHzはAthlonXP 3200+に匹敵する消費電力)
ちなみに、FSB200で最高はAthlonでは1.4GHz、Duronは1.3GHzです。
補足をありがとうございます。
>PC133の売値とPC3200の買値はほぼ同等(下手をするとPC3200の方が安い)
今はそんなことになっているんですね・・・
う~ん。やはり中古M/Bを買った方がお得な感じがしますね。今後、また少しずつ性能アップさせるとこも考えると。
大変参考になります。ありがとうございました!!!
No.5
- 回答日時:
cooci氏とは異なる意見になるかとは思いますが、私が見た感触でアドバイスさせていただきます。
まず、M/B交換をお考えになるとメモリまで代える事になりますので、中古品を使っても
1万5千円は必要になると思います。
また、ビデオカードですが用途を考えると、少し非力ですが全体のボトルネックでは
ないので、延命策として交換する必要はないと思います。
(最近のビデオカードで向上しているのは、3D描画の性能で2D描画はバス速度の
分しか向上していません。)
と言う事で、IllustratorやPhotoshopでの2D画像作成に注目しての強化策ですと・・・
1.昨年買ったHDDの性能を生かす為に、ATA133のIFカードを付けHDDをこちらのカードに繋ぎ代える。
(現M/BはATA66ですので、新しいHDDの性能を生かせていない。)
2.CPUを1GHz以上のものに取り替える。
(現M/BのFSBが200MHzまでにしか対応していないで、Duronの1.1GHzかAthlon1.0GHzしか選択肢は
ないですが・・・)
3.メモリをもう少し増やす。
(2D画像作成は、メモリの消費が激しいですから・・・)
位に、止めるのが得策ではないかと思います。
別のアプローチからのご教示ありがとうございます!
1.IFカードというのを知らないので調べてみようと思います。私のM/Bに取り付けてそこからHDDを繋ぐかたちになるんですよね?
2.私のDuron600を売ってAthlon1.0GHzにしたら差額は4000円くらいになりそうです。これに
3.メモリを増やす。
と合計はやはり1万円以上はかかりそうですね。安いことは安いのですが・・・もうちょっと調べてみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます!!!
No.3
- 回答日時:
今のパーツ事情にあまり詳しくない方でしょうか?
HDDの流用は絶対にやめましょう。
6年前のHDDは今のHDDと比べものにならないぐらい遅いのでこれを流用してしまうと非常に足尾引っ張ります。
OSも6年前となるとWindws 98SEですね。
今のパーツ類は9X系をサポートしないものも少なくないです。
今はOS付きでも本体だけなら50,000円未満でも購入できます。
そして、6年前はPentiumIII 800MHzやAthlon 750MHzが最高のCPUでしたから、50,000円未満のパソコンでも比べものにならない程性能が向上しています。
間違っても現在最高クラスのものをローンを組んでまでして購入し長く使おうなどという愚にも付かない考えだけは絶対にやめましょう。
はい、今のパーツ事情についてまったく知識がありません!
説明不足でした。すみません。HDDは1年前に買い換えた物ですのでまだ使いたいと思っています。(といっても、6年前のタイプと大してスペックの変わらないものですが)
それとOSは2000です。これも数年前に買った物です。
>今はOS付きでも本体だけなら50,000円未満でも購入できます
そうみたいですね!嫁が数ヶ月前に買ったパソコン(私のより体感速度2倍位くらいありそうです^^;)が5万円でおつりが来ましたから。
>6年前はPentiumIII 800MHzやAthlon 750MHzが最高のCPU
はい!Duron600をいまだに使っております!
>間違っても現在最高クラスのものをローンを組んでまでして購入し長く使おうなどという愚にも付かない考えだけは絶対にやめましょう。
それはまったく同感です。私が今回考えているのは、最新スペックをローンで買うのではなく、月々数千円でそこそこの性能になればいいなぁ・・・ということです。
70歳のおばあさんを40代のおばさんにしたい・・というところです。(わかりにくいですね)
ありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- 戦争・テロ・デモ 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は共産主義礼賛か?反共に持っていくか? 6 2022/08/10 11:24
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- docomo(ドコモ) 家電量販店の割引はキャリア変更になるとどうなる? 1年前iPhonese3に機種変しました。doco 4 2023/05/07 07:25
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- iPhone(アイフォーン) アップルギフトカードについて 3 2022/08/02 20:08
- Amazon ネット初心者に詐欺・フィッシングメールを確実に見分けさせる方法はありあせんか? 5 2023/06/28 11:03
- 親戚 リンベルのカタログギフト 1 2023/01/20 08:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
下記の条件に合ったパソコンで...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
グラボの性能がでない
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
nvmeが干渉してさせない
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
wifiが切れる
-
PCIe3.0x8にusb3.2gen2x2は乗せ...
-
パソコンが突然の再起動を繰り...
-
BTOパソコン
-
コスパのいいPC構成教えてください
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
PCについての質問です。 最近親...
-
パソコンやパーツについて詳し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このPCスペックをあげるには何...
-
古いパソコンの性能を上げたいです
-
ゲーミングPCを買い換えようと...
-
分割払いできる?
-
BTOPCのレベルアップ
-
今冬にデスクトップPCを自作予...
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
電源直結型ドアホンからテレビ...
-
静音設計なんですが、メモリー...
-
デスクトップPCをUSB2.0→USB3.0...
-
メモリー追加でインターネット...
-
DDR2 6400と6400Uの互換性について
-
IBM NetVista 本体カバーのあけ方
-
SATA増設カード使用時のBIOSの...
-
増設のHDDがNTFSではなくRAWに...
-
メモリ増設をしたら、ディスプ...
-
FF11をやると途中で画面が暗く...
-
DELL Vostro 220s HDD増設につ...
-
日立のペルソナHPW-200...
-
NT4.0へのCPU増設とOSでの認識...
おすすめ情報