重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

交通事故の治療で通院しておりますが
もうすぐ症状固定を、と考えてます。
いま整形外科の他に、事故後コルステロール値が
高い状態が続いている為、内科にも通院しています。
先日その内科で「事故で手足に残った障害のため運動が制限されることにより
健常者のように運動でコレステロールを下げることが
難しい」と言われたのですが
これは後遺障害として後遺障害診断書を書いて
いただけるものなのでしょうか・・・?
後遺障害とまでいかなくても何らかの形で加害者側に
訴えることができるものでしょうか・・・
手足の障害は「片腕が使えなく足が弱り長く歩く事ができない」といった状態です。
稚拙な文章ですいませんがよろしくお願いします

A 回答 (2件)

 交通事故でのお怪我お見舞い申し上げます。


ご質問のコルステロール値の上昇については事故との因果関係の認定が大変難しいので内臓疾患での後遺障害の認定は難しいでしょう。交通事故で運動制限されたのでコレステロール値が下げられない事をどう証明するかですが、医師としてもこれを証明できるのでしょうか。後遺障害に付いてはご質問にあります様に、手足の障害部分で「片腕が使えない、その為に足が衰弱しているので長く歩けない」その事を愁訴して「後遺症診断書」を作成して頂き、申請し認定してもらうしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご意見をふまえて医師と話が出来ましたので
大変助かりました。

お礼日時:2005/09/14 12:38

症状固定はあなたが考えることではなく、医師がこれ以上治療しても症状の改善が見られない、と判断した時に症状固定で交渉外診断書を書きます。



運動が出来ないのでコレステロールが高くなった、という証明は出来ないでしょう。この部分はご自身の体質と食事を始めとした自己管理の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご意見をふまえて医師と話が出来ましたので
大変助かりました。

お礼日時:2005/09/14 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!