dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約半年前に赤信号で停車中に後ろから追突されて頚椎捻挫になり近所の整形外科に通いリハビリを続けているのですが、保険会社から「症状が変わらないのでしたら症状固定として後遺障害診断書を送りますので医師に書いてもらってください」と言われました。現在は1週間に1~2度くらい首に痛みが出るくらいです。手などにしびれはありません。このくらいでは後遺障害として認定されるのは難しいですか?それと、事故と関係があるかは分かりませんが左目の視力が少し落ちました。今まで両目1.5くらいでしたが今は左目が0.8くらいです。(事故の2ヶ月前に自動車学校に通っていまして入校時に視力検査をしたので自動車学校に記録は残っていると思います)目のことは医者(整形外科)にも相談しましたが、「事故の影響で視力が落ちることがあります。でもじきに回復すると思いますよ」と言われたので眼科にも行っていません。この視力の件も後遺障害として認定されるのは難しいですか?

A 回答 (2件)

やはり医師の所見を求めて、自覚症状以外の症状があれば後遺障害の認定は可能でしょうが、相談者の場合は難しいかもしれません。



まだ視力が回復しないのであれば、是非眼科に受診してください。網膜剥離の初期症状、飛蚊症はありませんか?
私は交通事故直後から飛蚊症が気になり、受診したところ剥がれかかっている箇所が見つかりレーザー凝固術を受けました。
後から発覚しても交通事故との因果関係を立証出来ませんので早い受診をお奨めします。
    • good
    • 0

 事故によるお怪我お見舞申し上げます。

頚椎捻挫での治療が半年間になり、保険会社としては打ち切りたい気持ちが見え見えですね。頚椎捻挫での後遺障害は神経症状に異状が無いと認定は難しいでしょう、後遺症診断書を作成して頂くのにお金が掛かります。地域や病院によって違いますが、普通5,000円で不認定の場合は自己負担に成ります。担当者も認定されないだろうと考えていて申請を勧めるのは無責任ではないですか。目に付いては事故との因果関係が証明される事が前提条件になり、なをかつ治療しても改善されない場合は審査対象に成るかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!