dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車×車の事故に遭い、まもなく半年経ちます。20代女性です。
相手の一旦停止無視が大きな原因で、過失割合は相手9:1私になったようです。
私は入院したりして結構大変なケガでしたが、現在は整形外科へのリハビリと頭と耳を切った傷を形成外科で経過観察している状態です。
仕事も行けていますし、幸い日常生活でどうしても困るということもなく生活できています。
通院先の医師には半年が治療の目途で、それ以降は後遺症と判断してよいでしょう。と言われています。
無知の為、教えて頂きたいのですが、
私の場合、幸い首等の痛みはあっても耳が聞こえないとかという障害は残らなかったので○級といわれる後遺症の認定は難しいと思います。
私が気になっているのは、
・膝と首の痛み(ムチウチみたいなもの?)
・顔の腫れ(強打したので今も少し腫れぼったく、左右で今までなかったえくぼができたりする(しこりの跡?))
・耳の形と傷跡(千切れる寸前だったので相当縫い、形も変わった)
・頭の切り傷(5センチ位の直線の傷ですがそこだけ毛が生えず、つむじの傍なのでハゲが目立つ)

慰謝料?賠償金というのでしょうか、その請求の為に医師に書類を書いてもらうのですよね?
その際に気をつけることはありますか?
また、賠償金の相場?ってどれくらいなのでしょうか?
示談の時に納得して終わりたいので目安を知っておきたいと思いまして…。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

1.ただの痛みでは後遺障害は無理でしょう。


2.顔の腫れも無理と思います。
3.耳は外貌の単なる醜状に該当するのであれば12級に認定される可能性があります。
4.頭部は鶏卵大以上の瘢痕で12級です。
禿げの状況に拠っては後遺障害が認められる可能性もあります。

何れも可能性ですが後遺障害診断書は出して見る価値はあります。
両方認められた場合は併合11級となります。

慰謝料は実通院日数、総治療日数が判りませんので計算できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました!!
やはり後遺症の認定は難しそうですね…。
診断書は出してみたいと思います。
実通院日数はまだ通院中なので確定ではないですが、40日くらいです。
総治療日数というのは事故の日から完治と言われる日のことでしょうか?
通院中だったらまだ完治ではないですよね?次の通院日と仮定すると、200日です。
慰謝料とは通院・治療日数でしか算出されないのですか?
私の後遺症と認定されない傷跡や痛みなどは考慮されないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがご存知でしたらお願いします。

お礼日時:2007/11/09 12:45

醜状障害は事故後6ヶ月経過した時点で症状固定とします。


長引けば長引くほど傷は収縮してきて認められるものも認められなくなります。
認定されなければ形成外科で治療する事になります。
保険会社に不認定の場合は治療費を持って貰えるか確認してください。

実通院日数が40日で総治療日数が200日ですと、自賠責では40日×2×4200円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師が半年で後遺症と言ったのはそのことだったのですね。
なるほど、認定されなくても治療費を持ってもらえるか、そこも大事ですね!
自賠責を基準と考えていればいいですね!
いろいろ教えて頂き大変参考になりました!
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/15 15:56

半年なので之からです。


保険屋も1年を超えれば諦める傾向があります。
今貴方は完治を目標にしてるわけですよね?
後遺症の認定された後は自費で諦めるのですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傷自体はすっかり治っており、通院も傷跡等の観察をしているだけです。
整形は常に痛むとかではないのです。
傷跡は期間が経ったところで完全に消える事はないだろうし、痛みも寒くなったり、ちょっとしたことでぶり返すことがある(今もそうです)と思うのです。
1年経過するまで通院を続けたほうがよいのでしょうか?
今の時点で答えを出してしまうのは早すぎますか?
きちんと慰謝料をもらえるならもう決着をつけてしまいたいと思う自分もいるのです…。

お礼日時:2007/11/09 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!