

先夜、WinMXを初めにノート(WIN98SE)で接続してて、数時間後デスクトップ
(WIN98)に接続してましたら、いきなりMXが切れて、再起動したら共有化してたHD
のサイズが領域表示はされますが、HDを開くと0バイトになっていました。
1時間後位に再起動しましたらノートのMXに共有化していないフォルダが、0バイトのHDに書き込まれていました。スキャンをかけましたら復旧し、消えてたデータは現れましたが、タイトルの大半が文字化けをしています。
ID、パスワードを盗まれているような気がしますので、昨夜から危険なものから
修正中ですが、PCのデータを全て盗まれたんでしょうか?また対処法を教えていただきたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>通常考えられない事態が起こったと思い使ったのです。
冷静に考えられなかった状況を考慮ください。現在はそのパソコンでアクセスしていますか?
ウイルスの感染がチェックできていればいいのですがウイルスの類だと二次感染の危険がありますので
注意してください。
ウイルスでないとしたらノートンなどのファイル修復ツールでHDD内のファイルが修復できるかどうか確認
してみるといいんじゃないでしょうか。
> 今後はファイアーウォールも導入したいと思います。もしお勧めがあれば教えていただきたいです。
似たり寄ったりだと思いますが「プライベート」「ファイアーウォール」などのキーワードで検索すると
いいと思いますよ。
パソコンショップなどにいけば最近は常時接続が多いので取り扱っている店も多いと思います。
> 参考までに「アタックをかける」方法とはどのような方法なのでしょうか?
> かけられる条件など教えていただければと思います。
いろいろありますがそれを教えてしまうとどういう目的に使われるかわからないのでここでは書けません。
セキュリティに関してはひとことでは書けないので
「個人」「セキュリティ」「常時接続」などのキーワードで検索してみてください。
この回答への補足
>ウイルスの感染がチェックできていればいいのですがウイルスの類だと二次感染の危険がありますので注意してください。
一応、ウイルスチェック後につなげてます。
ただ、思い出したのですが、1ヶ月くらい前に、ノートに、TROJ_SIRCAM.A(書き込み型?)のウイルスが感染してたようです。それは駆除できていたと思っていたのですが、それの二次感染ということも考えられるんでしょうか?ノートとデスクはつなげてないのにそんなことがおこることが不思議です。ただ、ファイルを相互に移したりしてましたから、それで感染したのでしょうか?
>いろいろありますがそれを教えてしまうとどういう目的に使われるかわからないのでここでは書けません。セキュリティに関してはひとことでは書けないので
確かにそうですね。ただ、検索すればその方法が見つかるということは怖いですね。
いろいろとアドバイスいただき勉強になりました。多分これ以上の情報はPC自体を見て見なければわからないような気がします。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1の方の回答にあるように、もし外部からアタックされたのでしたら
テロはテロでも、「サイバーテロ」という言葉を使った方がいいでしょう。
(以前はハッキングとかいう用語がよく使われていましたが)
もっとも、今回の事態がハッキングされたかどうかについては、専門家
が調べないとわかりませんので、まずはネットワークから外した状態で
ウィルスチェックやハード故障の面から調べた方がよいかと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
このご時世ですからテロという言葉が浮かんだんだと思います。たしかに「サイバーテロ」はよく使われてますから、そちらが正しいかもしれません。
みなさんの目を引くために故意に使ったのではないことを申し上げておきます。
最近ハードを増設したので、確かに初めはハードの故障かと思いましたが、ノートのデータがデスクトップに移った(正確にはコピーですが、)ことがどうしても私には理解できなかったので・・・。
ちなみにデータの量は、元のノートのデータ約60M、デスクが6Mくらい、つまり約1/10移されたようです。
フォルダ名は「Program Files」などが「Dir00001~9」という名前に変わっており、今まではなかったchkファイルが約4000~5000ファイル現れてます。
説明不足でしたが、ネットへの接続はADSL。そしてノートとデスクはつなげていません。また、ネットにつなぐ時にはルータとかないので、その都度ケーブルを外して差し込む形で接続しています。
No.1
- 回答日時:
安易にテロという言葉を使うのはいかがなものかと思いますが。
さまざまな原因が考えられますね。
・WinMXの影響で外部からハードディスクに対してアタックをかけられた。
・なんらかのウイルスに感染した。
・単純にハードディスクがハード的に壊れた。
とりあえず常時接続などにしているのでしたらケーブルを外して
スタンドアローンにしてウイルスチェックなどをしてみるといいと思います。
個人的な意見ですが自分でセキュリティを守れないのであればWinMXの
類を使うのは非常に危険です。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
テロという言葉が適切ではないかもしれませんが、ノートからデスクトップにデータが移されたという事実からして、通常考えられない事態が起こったと思い使ったのです。冷静に考えられなかった状況を考慮ください。
一応、ウイルスチェック、スキャン、デフラグはかけております。
今後はファイアーウォールも導入したいと思います。もしお勧めがあれば教えていただきたいです。
今回のことでMXの危険性を実感しました。今後は控えたいと思います。
参考までに「アタックをかける」方法とはどのような方法なのでしょうか?
かけられる条件など教えていただければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 一戸建ての太陽光発電について教えて下さい。 今度新築を建てるのですが、初期費用0円の太陽光パネル設置 8 2022/08/21 12:49
- 面接・履歴書・職務経歴書 バイトの履歴書について わたしは大学生です。 バイトを始めるのですが、わたしの出身高校の正式名称は、 4 2022/08/12 15:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 「規格外の太陽光パネルQ CELLS PEAK DUO MS-G9 230Wの一般販売」 2 2023/07/19 08:56
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- ガーデニング・家庭菜園 花材 収納 ディスプレイ用品 花材用の収納用品探しています。 おそらく花材用、お花屋さん等で使うもの 1 2022/11/30 08:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 来週から私の家でエアコンを導入するのですが、買っておいた方が良い便利グッズってありますか? 例えば 4 2022/06/23 18:17
- 宗教学 韓国のニュースで、四大宗教と報じられている団体は、キリスト教や仏教を代表する正式団体ですか? 2 2023/07/02 14:30
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCでのウイルスチェックについて
-
win10更新できないとき次回まで...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
ウイルスバスターの表示について
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスターで、「Web...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
ウイルスバスターのアンインス...
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
ウイルスが感染する場所って無...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
「ご注意ください:緊急のお知...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
GALAXYa53のセキュリティに不安...
-
ウイルスバスターが異常に重く...
-
最近パソコンの調子がわるいですが
-
ポケモンの攻略サイト見てたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
ウイルス感染の外付けHDDからデ...
-
リターンメールが大量に届きます。
-
ウィルス感染してしまいました。
-
コンピュータウイルス感染?
-
ウィルス対策の責任は?
-
ウイルス対策ソフトを入れない...
-
Microsoft関連のホームページに...
-
パソコンのウイルスについて。 ...
-
携帯のウィルス感染って・・・
-
スマホのウイルスについてです...
-
MS32DLL..dll.vbsについて
-
スマホが勝手にロックがかかる...
-
ノートパソコンを買ったんです...
-
偽メール等のリンクについて
-
Gen:Variant.Symmi.54852 これ...
-
ウィルスはFD・MOだけでなくCD...
-
SDカードにウィルス
おすすめ情報