
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
採用側です。同じような悩みをお持ちのお母さんは沢山おられます。給与などの待遇面を別とすると、下記の2点が、採用される方とそうでない方の違いです。
(1)お子様が思わぬ病気や怪我をしたときに、親として休むのは当然の権利です。「休みません」などという親なら、小生は逆に遠慮します。
但し、「毎週、毎週、お子様が熱をだし、その都度、休暇や早退では困る」と言うのも本音です。
病気以外なら臨時に預かってくれる契約をしてくれる施設もあります。その様な施設と契約したとか、身内や友人の所へ預ける事も月に一度程度ならOKとかを予めPRして頂けると助かります。
(2)
これは、(1)より重要な問題です。
「お子様の問題さえ、何とかなれば採用してもらえる」と考えている方が、(貴女がそうではないのなら、大変失礼ですが)あまりにも多すぎます。
お子様の問題が、仮に100%解決したとしても、それがゴールではありません。そこからが、スタートであり、貴女の経験やスキル、あるいは、履歴書の書き方や面接の印象などを判断される、と言う事を御理解ください。
●頑張っている方は、沢山おります。年に数えるほどの休暇ならば、周りのみんながバックアップしてくれる会社も沢山あります。その代わり、他の方のお子さんが熱を出したら、貴女自信が倍の仕事をこなさねばならない事もある点も御理解ください。(もちろん、小生も手伝いますので、実際は1.5倍くらいですが)
御参考になれば幸いです。子育てと業務の両立、応援します。
お礼が遅くなりました。
採用側の方からのアドバイス、大変参考になりました。
ありがとうございました!
>お子様の問題が、仮に100%解決したとしても、それがゴールではありません。そこからが、スタートであり、
確かにそうだと思いました。
この事を肝に銘じ、これから頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
派遣会社は意地悪で言ったのではないと思います。
きちんと仕事が継続できる状況であるのか、確認をしたかったのだと
思います。
熱を出した場合など、お子さんを預けたり迎えに行く人がいる人だと
有利になるでしょうけど、いない場合、お子さんが健康ならいいのですが
体の弱い子だと「また?」となってしまうのが現実です。
派遣先(特に大手)は、正社員に対してそういった理解があるので
あまり言わないことが多いですが、仕事がどんどん止まってしまう環境で
誰もフォローできないほど忙しい職場(本当は派遣でそこまで任せきりは
いけないと思いますが、現実は多いですね。)
派遣は、フルタイム、即戦力、プロフェッショナルのイメージが多いです。
実際そうでない派遣もいますが(私も派遣です)
派遣先の期待はけっこう大きいのです・・・
時間が短くて・・・というのなら、お住まいの近くにあるかわかりませんが
テンプスタッフグループの「グッドジョブ」などがいいと思います。
http://www.goodjob.jp/
お礼が遅くなりました。
貴重なアドバイスありがとうございます!
グッドジョブ・・・
知りませんでした。早速見てみます!
いい情報をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1歳半の男児を保育園に預け週5日フルタイムで稼働している子持ち主婦30歳です。
登録しても仕事の紹介がないと焦ると思うのですが、あきらめずに探し続けてください。35歳定年説なんていうのもありますが、派遣の仕事はタイミングです。
いろいろなニーズがあるので仕事だっていろいろです。ひとつの派遣会社だけでなく、いろんな会社に当たってみてください。
ちなみに私は、夫の親は自営業、自分の親もまだ正社員で働いていますので頼れません。
この中で子供が熱を出す、慣らし保育で早くお迎え等。。正直不安でした。なので職場の位置を選べる派遣で頑張っています(住所&保育園から2駅の勤務先です)。
ただ突発的に休んで、迷惑をかけることはどうしても生じてしまいます。なので普段から周囲の雑用などこなすことや、自宅から仕事内容のメールをしたり、一日の最後には(何の予定がなくても)明日の仕事を「誰にでも行える状態」にして終えるようにしています。
子持ちの派遣、大変なこともありますよ。長期であれば有給が出るかもしれませんが、あっというまになくなります。保育園などで正社員のお母さん方が手厚く保護されて働いているのを見ると芝が青く見えたりもします。ボーナスもなし、保証もなし、昇給もなし。となんだかかなぁの気分になってしまうかもしれません。
でも働きたいから登録会にいかれたんですよね。たとえいろいろあっても、自分が働くことで無から何か発生する。子供にも働く自分の姿を見せられる。そんな喜びを感じてください。
派遣は昇給は難しいですかスキルを積んで仕事を選ぶことはできます。仕事が見つかったらその内容を極めるつもりで頑張ってみてください。
私が所属しているところではありませんが扶養範囲内を積極的に考えてくれる派遣会社などもあるようです↓。ご参考までに。
参考URL:http://www.b-style.net/haken/
ありがとうございます!
子持ち主婦がフルタイムで働くにあたっての
心構えや意気込みなど、本当にひしひしと伝わってきました。
タイヘン参考になりました!
派遣会社情報もありがとうございました。
派遣会社によっても色々あるんですね。
自分にあった派遣会社を選ぶことも大事なんだな~と思いました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
厳しい意見になりますが、私の意見です。
体験談で偏ってますが参考まで。
子供が小さいうちは手がかかったり予想外の事が多いのは
分かるのですが仕事内容とか考えた方が良いと思います。
スーパーとか主婦仲間で子育てに理解が得られる職場の方が
勤める方も絶対楽だと思います。
経験談ですがオフィスワーク・週5・フルタイムの現場に
子持ちの奥様がいました。
子供の事で突発でよく休むのは仕方ないと分かっていても
本当に母親の立場で理解は出来ないので
忙しい時は正直カチンときました。
確かに不利だと思いますが、上に書いた会社のように
子供がいる奥様でも雇ってくれる会社もありますが
やはり現場で一緒に働く人の理解がどれだけ得られるかだと思います。
これから大勢のママが子育てと仕事と忙しくなると思いますが
負けないで頑張って下さい!!
貴重なご意見ありがとうございました。
そこなんです、「本当に母親の立場で理解できない」
もちろんみんながみんな理解してくれる訳ではないんですよね。
迷惑をかける事が多いのは確かだし、やはり精神的にしんどいですね。
今、パートで働いているのですが、
やりがいがなく派遣に登録しました。
でも、やはり今はこういう時期だと割り切って、
パートで頑張ってみようと思います。
派遣はもう少し子供が大きくなってからでもいいかな。

No.1
- 回答日時:
私は、子どもが手がかかる内は
正社員でした。会社から業務の縮小
(事情説明は省きますが)のため、
解雇になったのが小学4年生の時でした。
実家の母のフォローも大きかったですし、
派遣への転向がスムーズにいった感じです。
長期で入ったら人間関係もできるでしょうし、
自分で仕事の調整もできてくるようになると
思うので、いいかもしれません。
でも、派遣というのは、企業は、
パートさんの倍くらい時給を出している、
即戦力が欲しいから、という感じなので、
同じ位のスキルの人がいた場合、
不利になってもしょうがないかな、と思います。
今は派遣よりも、パートということも、
考えられてみてもいいかもしれませんね。
ありがとうございます!
そうですよね、不利になってもしょうがないですよね。
実は今、パートで働いているのですが、なんだかやりがいがなくて。。。
でも、やはり『派遣』に拘らず、別のパートを探して
頑張ってみてもいいかな~と思えるようになりました。
ありがとうございます♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 現在、派遣社員で働いてますが、派遣先の会社規定には「本人と同居家族が37.5度以上の熱がある、風邪症 2 2022/05/21 08:48
- その他(家族・家庭) 主婦ですが働いてます。 子供2人(小1.年中)、旦那はトラックの運転手の為昼夜逆転の生活、私自身は今 8 2022/06/24 12:11
- その他(家族・家庭) 10ヶ月から子供を保育園に預けて派遣社員として仕事復帰しました しかし周りからは(特に20代の若い世 7 2023/06/18 09:06
- 会社・職場 1歳児の子供がいて共働き家庭です 主人は正社員で私は派遣社員なのですが、子供の病欠で月に1〜3回も休 7 2022/11/18 14:11
- 正社員 子持ち正社員の実態? 8 2022/08/22 15:07
- 派遣社員・契約社員 派遣会社と派遣社員のやる気のなさ 6 2023/04/02 10:36
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 美容部員 顔合わせ 派遣 フラグ 2 2022/09/16 11:04
- 妊娠・出産 2人目を出産したら産後の仕事復帰はフルタイム労働の派遣やパートは無理ですか? 周りからは「2人以上小 3 2023/08/06 10:05
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
ハローワーク求人で、「派遣・...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報