
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
推薦入試では内申書を見ることはありますが、質問者さんは一般入試ですね。
一般入試では合否判定の際に内申書を見る機会はまずありません。したがって、内容が反映することはありません。もっとも、大学・学部・学科によっては絶対にないとは言い切れませんが、心配は不要と思います。
それより、入ってからの方が問題と思います。これも担当教員によって違いますが、欠席・遅刻回数が多いと試験を受けさせない教員もいます。ある教員は始業チャイムがなると、ドアの錠を中から掛けていました。
首尾よく合格されたら遅刻をしないように心がけましょう。
No.5
- 回答日時:
予備校の先生から聞きましたが、内申書の点数、出席日数等、内容は一切関係ないと聞きました。
国公立は受け取った内申書を全て捨てるそうです。
(燃やしているという話も聞いたことがあります)
ただ、私立は中身を見る学校もあるので、私立は気をつけたほうがいいと思います。
(たいていの場合は先生が上手くフォローしてくれています。)
参考にしていただければ幸いです。試験頑張って下さいね!!
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
一般入試でしたら、遅刻の回数も5段階評価の点数もほとんど関係ありません。
しかし、自己管理のできない人間はどんな道に進むとしても不利です。今後は遅刻なんてしないような人間になれるように頑張ってください。
また、受験勉強をしっかりやれば、少なくとも受験科目については自然に成績もあがるものです。
普通に授業を聞いていれば予習復習とか定期テストに向けた勉強なんてしなくてもよい成績が取れるような人間が、結局は希望する大学に合格しています。
そのようになれるように頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
no1さんとほぼ同じ意見ですが・・・( ̄ω ̄;)
実を言うと私は、高校時代、1年間で、早退26回、遅刻34回、欠席35回、と散々なうえ、平均評定値も2.3(5段階評価)、さらには茶髪・ピアス、担任からはほぼ毎日親に電話がくるし、年に2回ほど親が学校に呼び出され、2年時は、サボりすぎで体育の出席日数が足りず、補習をうけてぎりぎり進級したほどでした(苦笑)
とはいえ、私は国立大学進学をねらっており、受験前に、zenryokuさんのように、素行の悪さ、つまり、内申点が入試に影響するかとても気になりました。ので、私は高校の進路相談の先生に直接聞きました。
答えは、「まったく影響しない。けれども、合格と不合格ラインギリギリのところに同じ点数の者が何人もいた場合には、内申書を判断基準に加えるかもしれない」とのことでした。
つまり、影響はほぼないものと考えてもいいと思います。やはり大事なのはセンター試験でいかに多く得点するか、だと思います。(←zenryokuさんが2次よりセンター重視の国公立を受ける場合はとくに、「一時は万事」ならぬ、「一次は万事」ですからね(o≧▽゜)o)
余談ですが、こんな私でも国立大に現役で合格しましたよL(@^▽^@)」 受験のこの時期、色んな不安がつきまとって苦しい時期でしょうが、きっと来年の今ごろは笑っていられるハズです(’▽’*) マイペースで頑張ってくださいねd(@^∇゜)/♪
No.2
- 回答日時:
まずないと思われます。
遅刻は年150回(内申書では50回に減らされてたw)、
評定3.6でしかも浪人で国立うかった私だからこそいえます(笑)
まあ遅刻は、私の母校みたいにゆるいとこもあれば、
3回で停学というとこもありますし、
評定にいたっては、
無名な進学校でない高校の評定と、
いわゆる進学校、たとえば灘・開成・桜陰など、
での評定では数字だけではまったく判断できない気がします。
とりあえず#1さんの言われているとおり、
そんなことを気にするよりは、
漢字のひとつでも覚えてセンターの点を1点でもあげたほうがいいと思われます。
No.1
- 回答日時:
大学にもよると思いますが、と前置きして自分の経験に基づいたアドバイスですが。
。。一般入試ならあまり気にしなくていいのでは?と思います。自分は高校の頃、校内一の遅刻魔でしたが国立大に進学しました。
ただ、入試のボーダーラインギリギリに同じ得点の人が2人いた場合は内申書等で合否が分かれる可能性があるかもしれませんね。
でもそんなことを考えるよりセンター試験で1点でも多く取るほうが確実だと思います。
あ、でも遅刻はいけませんので、自分のようにならずにちゃんと授業に出てくださいね^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関西大学外国語学部の難易度
-
大学のレポートって提出しても...
-
桐朋学園カレッジディプロマの...
-
入試での英語で筆記体は・・・
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
大学の転学部・転学科について...
-
素朴な疑問なのですが、大学入...
-
研究室訪問に菓子折
-
入学志望理由書
-
他大学から、東京芸術大学大学...
-
工業高校に通っていますが・・・
-
神奈川大学ってどんなレベルの...
-
大学入試(一般入試)での服装...
-
一般入試の専願(?)
-
生活苦であるが受験したい
-
崇城大学 薬学部 一般公募推薦...
-
『奇跡の英単語』という英単語...
-
大学院の社会人特別選抜入試に...
-
慶應法学部FIT入試
-
同じ大学で同じ学部は1回しか...
おすすめ情報