重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

風圧シャッターというのは換気の引っ張る力でシャッターが開くという認識で良いですか?
もしそうだとするとファンを使っていないとき外の風が強いときなどは給気口になってしまうということはないですか?
使っていないときに完璧に密閉したい場合は電動シャッターにしておいた方が良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



質問されている換気扇はレンジフードですか?
お風呂の換気扇でしょうか?

換気扇に付いている風圧シャッターは、換気扇が外部に風を送り出す時その風圧で開きます。
なので、換気扇が引っぱる?力ではないですよ。

でも、外の風が強いときには、風が建物の横を抜けていくときに換気扇内の空気を引っぱろうと
負圧になるので、シャッターがパタパタと開くことがあります。

その場合でも、風が室内に入り込むことは無いですよ・・・なんですが
シャッター自体、完全に気密性があるわけでは無いので、微量の風が吹き込む事もあります。

又、お風呂の換気扇を停めていても、レンジフードを「強」運転すると
窓、給気口が閉まっていた場合、お風呂の換気扇から空気が逆流する事もあります。

完全密閉したい場合は、電動シャッターや高気密型換気扇などの設置を考えてほうがいいですね。

どんなに換気扇の性能を上げても、給気とのバランスが重要なので
換気するときは給気口も開けてくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/03 22:25

 風圧シャッターというものに、特に詳しいわけではありませんが、換気扇を回した時に換気の際の風圧で開くものという意味でしたら、つまり屋内側から「押す力」でシャッターが開くということでしょう。



 もちろん換気扇を止めれば「押す力」はなくなり、シャッターは元の位置に戻りますが、これに外から風が当たっても、シャッターは枠などストッパーとなる部分に当たったままで、内側には開かず、もちろん風は入りません。

 ただ、このような簡単なシャッター機構のものですと、風が乱流になったり、壁面を通り抜ける際にその部分が負圧(吸い出す方向にかかる力)になったりすることがあり、この場合は風が入ってくることはありませんが、換気扇を動かしていないのにシャッターが開いたり、バタハダと煽られるということはあります。

 また、プロペラ型のファンですと、このような簡単なシャッター機構のものもありますが、多くはモーターのスイッチを作動させるとともに、同じひとつの操作でシャッターも開くような機構になっているものです。この場合は、開いたシャッターはその位置でロック機構によって固定され、もう一度操作をすると、このロック機構が開放されてシャッターが閉じるということになります。

 いずれにしても、換気扇の気密度というものは、風や雨、ホコリなどがモロに入らなければいいといった程度のもので、完全といえるほどのものではありません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/03 22:24

 実際強い風の日に吹き込むことがあります。


 時々パタパタと音を立てるときがありますが、台風の時にたまに音を立てる程度です。
 じゃんじゃん吹き込むことは構造上無いと思いますので、メーカーの使用&予算次第ではないでしょうか。
 シロッコファンなんかはシャッターは無かったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/03 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!