dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話によると、換気扇の中からネズミが出たみたいです。
でも換気扇って、家の外への吐出し口以外は、密閉状態なのではないでしょうか?
(密閉状態じゃないと、煙などが天井裏にコモってしまうと思います)
・・・と考えると、吐出し口から侵入したのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。


※写真説明
添付画像 左上
天井にある換気扇です。(フタを外した状態)

添付画像 左下
換気扇を拡大した物です。
見づらいですが、赤矢印部分に穴が開いていて、そこからネズミが出て来たらしいです。
(市販の接着シートに貼り付いたようです)

添付画像 右
換気扇のフタです。
ネズミのフンや、ネズミがカジったダクトのアルミ片があったそうです。

「換気扇の中に、ネズミって入りますか?」の質問画像

A 回答 (2件)

アルミのフレキダクトというのは、台所で使用するアルミ箔よりちょっと厚いだけです。



設置工事の際に誤って破れ目を入れたのに気づかないこともありますし、最初はなんともなくても長期間の使用中に風圧でバタバタ動いて切れてしまうこともあります。

台所の換気扇ならダクトの内面は美味しそうな匂いもこびりついていることでしょうから、ネズミがかじって破ってしまうこともあるのかも知れません。

今度リフォームでもすることがあったら、ダクトは塩ビパイプか鋼板製を使うように言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

>アルミのフレキダクトというのは、台所で使用するアルミ箔よりちょっと厚いだけです。

そうなんですね。

>設置工事の際に誤って破れ目を入れたのに気づかないこともありますし、最初はなんともなくても長期間の使用中に風圧でバタバタ動いて切れてしまうこともあります。

なるほど、なるほど。

>台所の換気扇ならダクトの内面は美味しそうな匂いもこびりついていることでしょうから、ネズミがかじって破ってしまうこともあるのかも知れません。

そういうことになるのですか。

>今度リフォームでもすることがあったら、ダクトは塩ビパイプか鋼板製を使うように言いましょう。

そういうことが必要なのですね。

良く分かりました。
早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/11 09:32

ダクトのフレキ部分あたりの弱い部分をかじって穴を開けて侵入したんでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

早速のご回答、ありがとうございます。

>ダクトのフレキ部分あたりの弱い部分をかじって穴を開けて侵入したんでしょうね。

「ダクトのフレキ」というのは「フレキシブルダクト」の事で良いでしょうか?
確かに、柔らかそうで、弱そうですね。

お礼日時:2018/07/11 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A