dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

示談金の相場について質問です。

一ヶ月前に私の親戚が事故にあい、被害者となりました。
事故の比率は9対1で親戚が1だそうです。
んで示談金なんですが、死亡した場合は一億円というとんでもない額になると聞きました。

では障害が残った場合は単純計算で1千万~5千万とかくるものなのでしょうか?また示談金は一括でくるのでしょうか?

回答おねがいします、、、。

A 回答 (1件)

死んだ年齢によってその後受け取る予想額も変わってくるわけで、死んだ場合でも、逸失利益が保障されるわけです。

例えば年齢、性別が同じでも、職業によって将来得るだろう利益は変わるので補償額も異なります。

死亡の保障金が一億以上になることもあれば、それ以下の場合もあります。(教習所でも、そんな例を教えてくれたはず・・・)

障害の場合、どこの指でいくら、腕一本いくら、とおおよその相場は決まっていますので、通常はそれに従う
ことになります。

上記は利益に対する保障なので、民事で更に示談金など、別途金銭の移動があったりもします。

示談金が一括か、分割かは、保険会社、相手の資産などに
よります。
(分割の場合は利子をとることもあります)

怪我の場合は現金を貰っても、あくまでも事故の代償
ですから、本人にはあまり示談の結果は聞きづらいですね。
(物損だと儲かる場合もありますが、ある程度の怪我は結局損が大きいようです。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!