アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。僕は高校一年生です。理系に行きたいと思っています。そして月曜日には物理か生物のどちらかを選択することになりました。今のところ、特にやりたいと思う仕事がないので、僕は数学があまり得意ではないから生物を選ぼうと思いましたが、友達に
「生物選んだらいける大学が少なくなるで」
と、言われました。本当にそうなんですか?だとしたら、生物を選択しても行ける大学、学部にはどのような物があるんでしょか?それからどのような職業に就けるのでしょうか?  それとも物理を選択したほうがいいでしょうか? 月曜日までなので、早く回答してくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

なるほど、大学進学は人生の分かれ道の1つですから、慎重に考えたほうがよいでしょう。


私の体験では、私も高校で生物学を選択した一人なのでいわせていただきますと、確かに生物学で受験できる大学というものは、物理学で受験できる大学より相対的に少ないのが現状です。しかしながら、昨今の大学入試の実情を踏まえると、生物学を選択したからといって不利になることはあまりないでしょう。
当然、電気工学など工学分野への受験を志望していらっしゃるのであれば話は別ですが。
生物学を選択した場合、大学においても生物学を扱う学部、学科は少なくありませんので、将来のことを念頭に入れても、誤った選択ではありません。例えば、農学部、医学部、歯学部、薬学部、理学部などがあり、それぞれ医師や歯科医師、薬剤師などの資格取得も可能ですし、食品業界や製薬会社、あるいは研究機関への就職も可能です。
逆に、物理学を選択した場合は、機械産業や自動車産業など正しく工業関係への就職に有利と考えられえます。ただ、物理学を選択しても、上に挙げた学部への受験には問題ないと思います。
さらに、これはアドバイス程度のこととして聞いていただければ幸いですが、数学が苦手なので生物学を選択するという選択は、あまり意味がないように感じます。確かに生物学において数学、物理学で必要とされるほどの数学力は求められませんが、数学的な論理の立て方というものは生物学においても必要とされます。特に、基礎研究の分野では論理的な思考力は持っていたほうがよいですし、時には数式を用いて説明することもあります。
私は生物学を専攻しましたが、今更ながら物理学も勉強しておけばよかったという自責の念に駆られることが多くなりました。私のように理学部に入ってしまうと、生物マニアみたいになってしまい、学問に対する視野が狭まってしまいがちです。それゆえ、物事をある視点からしか解決できないようになってしまう恐れがあるので、物理学を一からやれとはとても無理な話ですが、例えば量子論など物理学のものの捉え方を知っておくのは大変ためになると思っています。
高校1年生ということで、確かに迷うと思います。私も高校1年のときに、同じ選択で迷いました。結果としては、それでよかったと感じていますが、その後の自分の学問に対する姿勢がたいせつなんじゃないかな、と思います。
    • good
    • 17

生物学を選択すると確かに大学の学部の選択肢は狭まりますが、それが何か問題ですか?


どうせ受けれる大学は3つとか4つ程度、
生物選択でも十分な数はあります。

私も高校で生物学を選び、現在大学院に通っていますが、
数学が苦手だから生物を選ぶという消極的選択はあまりお勧めできません。
純粋に物理学と生物学のどちらが面白そうかで決めるべきでしょう。
    • good
    • 13

数学が得意で無いとなると、理系選択自体が問題ですよ。



何とかついていける程度なら、これから伸びる可能性もありますから、将来の大学が理系がよいなら<物理>を選ぶべきです。

私は高校は文系で法学部にゆき、その後に理系学部二つに行きましたが、物理を遣っていなかったのは後々まで祟りました(^_^;)
数学と英語は必須です。 理系に行きたいならそんなことを言っていないで、勉強するべきです。

既に高校一年で理系コースと考えている程ですから、出来るだけの基礎はあるはずです。(^_-)-☆

高校の生物なんて、必要なら数ヶ月(私は一ヶ月:300時間の勉強で終わった)で充分身につきます。 
    • good
    • 3

一つ言える事は後悔しない道を選んでください!



前半は回答からずれますが、私は数学で登校拒否を起こしかけたので、忠告までに…。(でも、栄養士になる!というのがあったので、何とか頑張りました。)

「理系に行きたい」→生物or物理かの選択…。ここまでは私も文理選択で理系を選んだので、状況はよくわかります。ですが、「特にやりたいと思う仕事がないので、僕は数学があまり得意ではないから生物を選ぼうと思いました…。」というのが、よくわかりません。理系に行くと、文系より、はるかに数学の時間数は増えます。数学に耐えれないのであれば、物理か生物の選択かより、文理選択の時点での問題ではないかと心配になりました。

本題です。

私は短大ですが、食物栄養を専攻し、栄養士資格を取り、卒業しました。なので、生物を選択。受験も生物で受けています。(栄養系の理系科目はたいてい、化学&生物か、どちらか選択の受験)生物にしたのは食物と体内はかかわりがあるため、生物かな?と。実際、短大の授業科目に生物系のものはいくつかありました。

みなさんおっしゃるように、物理だから、生物だからで、大学がどうこうはないと思います。私が高校のときに思った、みんなの選び方は将来の仕事、したいことによって、生物か物理を選択するという感じでした。たぶん、受験が「化学ともう一つ」、「化学、物理、生物の中から2つまたは1つ」というのが多いからでしょう。

ホログラム(お札にも使われてるピカピカしてるもの)というものがあります。化学会社で研究されてたりしますが、光を使います。なので、物理の知識があった方がいいかと・・・。そうですね、医者、保健婦などの医学部、薬剤師の薬学部、栄養士の生活科学系、家政系の学部、臨床検査技師などの臨床系の学部など、生体に関係する分野を考慮してる人は生物を選んでましたが、その他の人はとりあえず、物理みたいな感じでした。理系クラスの女の子は9割は生物でした。上記学部に進む子が多いからです。男子は物理が多かったですね。(先生がうるさくなかったから?)

私の学校は2年から3年に上がる時に選択の見直しがありました。まず、移動はありませんでしたが、もし出来るなら、そのときに考えてもいいんじゃないですか?

将来何したいという形を決めてないのに、大学がどうこうって言っても、未来は始まらないんじゃないですかね?みなさん、おっしゃるように、生物で大学受験が・・・ってことはないと思うので、好きなほうでいいと思います。

後悔だけはしない選択をしてください。どんなすごい意見を得ても、この選択を決めるのはあなた自身ですから・・・。FIGHT!
    • good
    • 5

高校1年生ということで、明確な進路は決まっていないとは思いますが、やはり漠然としてても学部のイメージを思い浮かべてみるといいと思います。



前の回答者の方もおっしゃっている通り、理系は主に理学系と工学系に二分されると思います。
理学系⇒医学、獣医学、薬学、農学、生物学など
工学系⇒建築、情報(コンピューター系)、機械など

理学系であれば、生物・化学で受験するのが一般的だけれど、化学・物理で受験できるケースが多いように感じられます。
一方、工学系であれば、やはり物理が必須とされるケースが多いと思います。
実際に詳しく調べてみたわけではなく、経験上の感触ですが・・・。

私は今現在、国立の農学系学部に通う4年生です。
就職先としては、学部卒では食品会社、香料会社、ビール会社などの研究職につく人がたまーにいるくらいです。
しかし、研究職はたいていが院卒まで求められるのが現在の傾向のようです。

何かの参考になれば。。。

生物を選択することによって進路が狭まるのは確かだけれど、自分が勉強してみたい方向性が漠然としてても決まっていて、それが生物系であれば問題ないと思います。
    • good
    • 2

理系のどこに進学するかによります。



工学系だと、二次試験で物理が必修となっていることがあります。
阪大:工学部、基礎工学部:理(物I・物II)と(化I・化II、生I・生IIから1)の2
http://www.nyusi.osaka-u.ac.jp/cgi-bin/faculty/t …
京大:物理および化学
http://www.kyoto-u.ac.jp/nyusi/nyugaku/h18yoko05 …

それ以外の学部でしたら、物理、化学、生物の中から2科目のように、物理は必ずしもいらないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。自分としては工学部にはあまり興味がないので、よかったです。

お礼日時:2005/09/04 01:50

大学一年のものです。

「生物選んだらいける大学が少なくなる」というのには若干違和感を感じます。文系の「地理」なら受けられる大学は確かに減りますが、生物を選んで受けられる大学が減るということはあまり無いと思います。
但し学部は限定を受ける可能性があります。私の経験ですが理系の受け方としては大きく分けて「生物・化学型」と「化学・物理」型の2種類が主流です。(もちろん例外有り)
前者のほうは主に医学部や生物関係の学部が多く、後者は理学・工学関係の学部が多いです。
まだ高1ということで将来のビジョンが確定していないのであれば少しでも興味のある方、楽しそうな方を選ぶのが良いと思います。しかしここで選んだからって受けられる大学が決定するわけでもないのであまり神経質にならないようにしてください。
こんな駄文ですが参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

生物を選らんでも大学は減らないと知ってホッとしました。とても参考になります。

お礼日時:2005/09/04 01:44

私は生物を選択し、農学部に進学し大学一年のものです。

 
生物では農学部理学部医学部薬学部を受験でき、物理は工学部医学部薬学部等に進学しています。理系の場合は、、、私の友達は三人医学部に行きましたが物理の人はやはり生物がよかったかなぁと言っていました。数学が苦手な私は生物を選び正解でした。高校時代理系生物クラスで本当によかったです。模試でクラスが日本一になったり。生物は勉強が楽しいです!!これから福祉関係の仕事に注目が集まってくると思いますが福祉関係だとぜひ生物を!!ちなみに理系生物選択クラスは10クラス中1クラスでみんなの夢は獣医、医者、看護士、研究員、高校生物教師、中学理科教師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、といった感じですね。実際教科書を見てみては??生物はカエルを卵から勉強したり豚の目を解剖したり染色体を見たり、、、物理はひたすら計算計算計算ですね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

薬剤師や理学療法士には興味がありますがちょっと偏差値が高いので厳しいです。生物を選んだ人がどういった職業に就きたいのかが分かってよかったです。

お礼日時:2005/09/04 01:48

逆に、



定年時にその仕事で良かったと思う仕事
→ それをできる会社に就職
→ その仕事に役立つ大学と研究室
→ 一番近い高校の科目

と考えた方がよいのでは?何が目標で、何がプロセスなのか考えた方がよいです。
現実的には、給料をもらえる仕事ならなんでも可となりますが、そんなことでいいのかな?と思います。

高校の先生としては、進学率 = 高校の評価となるから、そうアドバイスするんだろうけど、高校生は、行ける大学じゃなくて、行きたい大学に行くんですよ!
(だからといって夢だけじゃ食っていけないので、ある程度の調整は必要です)

物理学は、もののことわりを勉強するので楽しい。
生物学は遺伝子やバイオ関係の市場があって、厳しいけどやりがいはあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。行きたいと思う大学は物理系の大学よりも生物系の大学ですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/04 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!