dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
よくウイルス関連のホームページをみていると考えるのですが、ウイルスの通称、どんなウイルスなのかがわかりにくくて…。

よろしかったら、代表的なウイルスや、感染すると特にややこしいウイルスについて教えてくださらないでしょうか。

A 回答 (2件)

種類で行けば、下記の通り。



TROJやTrojan、もしくはW32、Wormと言う名前が付けば、トロイの木馬系
BKDRやBackdoorと言う名前が付けば、バックドア系
SPYやSpywareと言う名前が付けば、スパイウェア系
Adwareと言う名前は、アドウェア(不正広告)系

代表的なものとして、Blasterワーム、Sasserワーム、Zotob・RBOTワームでしょう。
上記のウィルスは、WindowsOSのセキュリティーホールを突いて感染を拡大しているウィルスです。
これらのウィルスに関しては大流行していたので、どのウィルス対策ソフトのメーカーおよびMicrosoft社で警告を早期に出しています。
未だ亜種の出現があるので要注意です。

また、P2Pソフトを介在して感染を広めている通称「苺キンタマウィルス」も気を付けてください。
「WORM_ANTINNY(トレンドマイクロ)」系がその代表で、P2Pソフトの使用は厳禁です。
メールを介在として感染しているものに、「Netskyウィルス」が多いです。
このウィルスの感染例が多いですし、主に「NetskyP型」のの感染が多いです。

感染すると面倒なのは、バックドア系のウィルスでその元を絶たないと、絶えずウィルスの供給があります。
また、スパイウェア・アドウェアに関しても、判定がグレーゾーンで、ウィルス対策ソフトでは判定しないので要注意です。

今のウィルスは巧妙になっていますので、ウィルス対策ソフトの導入とともにスパイウェア対策ソフトの導入や、
ウィルス・スパイウェアの情報に関して更新を欠かさないと言うことも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、どうもありがとうございます。
きちんと勉強しなおしますね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/06 13:02

↓コンピュータウィルス大図鑑



参考URL:http://kodansha.cplaza.ne.jp/dejitoku/virus/cont …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!