dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

もうすぐ妊娠4ヶ月になる妊婦です。
妊娠初期からたまに「キーン」といった高音の耳鳴りがあります。
始まりは急に音の聞こえが悪くなりすぐあとにキーンと高い音でなり始め、3~4秒間なった後高い音は消え少し聞こえが悪い状態にもどり、なり始めてから1分後くらいには元の状態にもどります。
両耳で起こり、そのときによってどちらの耳がなるかはまちまちです。
若いときからごくたまにあったのですが、妊娠してから続くときがあり少し気持ち悪いです。
ひどいときは、一日に何回もなるので・・・。

妊娠中耳鳴りがあったという方、いらっしゃればどんなものだったか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

耳鳴りは耳の周辺の血のめぐりが悪くなると起こるそうです。


耳鳴りの高い音と低い音で、どこの血の巡りが悪いのかわかります。
まず、ピーとかキーンという高い音は、耳の中でも、内耳の血の巡りが悪い状態です。脳に近く、耳の一番奥にあります。
だから、この周辺は、脳とつながる神経がたくさん密集しているところなんです。脳や耳の奥で血の巡りが悪くなっているると思われます。

つまり、高い音の耳鳴りは、脳の血の巡りがよくないというサインです。
呼吸が浅くなっていませんか?腹式呼吸を心がけて、なるべく深い呼吸をした方がいいと思います。

ついでに低い音、これは、中耳の血の巡りがよくない状態です。中耳には鼓膜があります。
さらに「耳」と「鼻」とを結ぶ、管も通っているところです。この管が狭くなったり、血の巡りが悪くなると、低い音が鳴ります。
つまり、目や鼻腔の血の巡りが悪いというサインです。

妊娠中は大変な身体の負担がある状態ですから、なるべくストレスをためないような生活をして、軽い運動と、深い呼吸をするといいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは、回答ありがとうございます!
血の巡りですか・・・NO1で回答してくださった方も貧血でなると教えてくださったのでやはり血液のめぐりは大切なのですね。
このところ切迫流産とつわりで寝たきりの生活をしていたので、ストレスや運動不足があったと思います。
これからはなるべくストレスをためずに、明るく生活していきたいと思います。
詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/06 14:07

こんにちは。



私もよく耳鳴りなりましたよ。
ひどいときは遠くの母の声が聞こえないくらいでした。

私も心配になり、聞いたところ「耳のむくみ」と言われました。
私は妊娠中毒になりむくみもひどく、でも耳まで?っても思いました。

質問者様はどうですか?むくみは大丈夫ですか?
母体が大事ですから体には気をつけてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは、回答ありがとうございます!

やっぱり、耳鳴りは妊娠中にあることなんですね。
耳までむくみとはすごいですね、中毒症には気をつけたいと思います。
なるべくストレスをためず、健康的な生活をしていきます!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/07 11:51

こんにちは。


妊娠中ではないのですが、3年前に双子を出産した主婦
です。
私の場合、出産1年後、職場復帰したと同時期に片耳だけ
中に水がはいったような耳鳴りが2~3ヶ月続きました。
しかも24時間ほとんどずっと。
その時先生からストレスを感じていたり、睡眠時間が
身体が欲するよりも少ない時間取りつづけていると
こうなりますよ、とアドバイスを受けました。
あまり耳鳴りを気にせず、リラックスなさると良いかも。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答ありがとうございます。
耳に水がはいったようななんてお辛かったでしょう?
一度なり始めると頻繁に起こることからも、やはりストレスでひどくなるように感じます。
私は結構「気にしい」なのですぐに心配になって不安になってしまうんです・・・。(TT)

なるべく気にしないように生活してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/06 15:39

こんにちは。


妊娠9ヶ月の妊婦です。以前妊娠したときも、今回も耳鳴りがあります。普段は全くありません。あとは、トンネルに入ったときのような、耳の中の圧力の変化(?)もあります。前回の妊娠時はときたまだったのであまり気にしなかったのですが、貧血で倒れる前や、疲れがたまったときに良くありました。が今回は、しょっちゅう起こります。先週の検診時に先生にうかがったところ、脳貧血を起こしかけてるからなるんだろうと言われました。ひどいと、そのまま倒れることもあるので、症状が出たときはすぐに安静にして横になったり、すわったりするように言われました。貧血や疲れがたまると起こりやすいみたいです。

参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答ありがとうございます!
貧血で耳鳴りが起こるとは知りませんでした・・・。
立っているとき、座っているとき、横になっているとき、とどんな体勢でもおこるので何か気になっていたんです^^
でも、同じ妊婦さんで耳鳴りがあると聞くとなんだか安心しました。
あまり無理せず疲れをためないように気をつけて生活したいと思います。

sakopon1980さんもお体に気を付けて可愛い赤ちゃんを出産してくださいね!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/06 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!