
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>位相補償形高域フィルタの利得が50%になる周波数・・・
→位相補償形高域フィルタにより周波数損失が50%となる(得られる周波数は50%)・・・
て、解釈でいいのでは。
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiro …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/07 09:33
回答ありがとうございます。
得られる周波数が50%というのは、もし1.0ミリの間を測定した場合、カットオフ値により0.5ミリ分の測定結果しかえられないと言うことですか?
また、50%は測定箇所の前後25%ずつカットした結果ですか?
長文ですみませんがご教授ください。

No.1
- 回答日時:
別の見方ですが表面粗さを観察する機工具として「オプチカルフラット」があります。
うねりの大きな部位が位相差がでかくなりその滑らかな位相そのものがカットの値に匹敵します。
参考URL:http://www.nikon-instruments.jp/jpn/product.aspx …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/06 17:51
回答ありがとうございます。
位相補償形高域フィルタの利得が50%というのはどういう意味なんですか?少し理解できないんですがすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
RL回路における位相差の理論値...
-
5
周波数特性から時定数を求める...
-
6
PSKとQAM変調の符号誤り率
-
7
単相交流を3相交流に変換する方...
-
8
オールパスフィルタの振幅と位...
-
9
位相定数について
-
10
逆位相とは?
-
11
オシロスコープの位相のずれ確...
-
12
エクセルでボード線図を書くには?
-
13
サイリスタを使用した場合の電...
-
14
ωCR??
-
15
反転増幅器の周波数特性
-
16
BPF オーバーオール オールパス
-
17
ステップ関数のフーリエ変換の...
-
18
電力量 i二乗×R のときは力率...
-
19
理想的なフィルタの位相特性
-
20
リサジュー図形から位相差を求...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter