重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

息子の事でみなさんにご意見をお聞きしたいです。

我が家は母子家庭なので大学に行くのなら国公立しかやれません。
モノを造る仕事に就きたいと漠然とした夢しか持っていない高2の息子は大学は地元の名古屋工業大学志望です。機械工学科か電気電子工学科です。

まだ(もう?)高2ですが志望校を一校に限定するには時期尚早でしょうか?
成績はまだ合格ラインまで達していないと思いますしこのままでいいのか案じております。

A 回答 (8件)

高2の秋が志望校決定に早すぎるなんてことはありません。


私自身は高2の夏の時点で某国立理系大を第一志望として見据えていましたし、
そしてそこは1年といくらかの準備期間が必要だった大学だと思います。
決して早すぎるとは思っていません。むしろギリギリというか、
志望校決定が遅れてやる気が出るのも遅れていたら浪人していたかもしれません。

>>まだ(もう?)高2ですが志望校を一校に限定するには時期尚早でしょうか?
>>成績はまだ合格ラインまで達していないと思いますしこのままでいいのか案じております。

というのは滑り止めを考えないでいいのか?ということでしょうか。
今の息子さんの実力がいかほどかは存じませんが、合格ラインに達していないことは案ずる必要はありません。
むしろあと1年と少しの時間をかけてそこに達することを考えてください。
自慢ではないですが私が化学IIを終えたのはセンター試験明けです。
それでも、国立内でも難しいと言われている化学の試験できっちりと点を取れています。
しかしセンター明けの勉強がなかったらおそらくそこの分野のところは落としたでしょう。
受験とはそういうものです。
家庭の事情で国立しかやれないのであればその一校に絞ってしまっても良いと思います。
下の解答のとおり、私大を滑り止めとするにしても、今しばらくは考えないで結構です。
文系はともかく、理系の場合、国立と私立でそこまで問題の質に差はありません。
滑り止めを作るか否かは高3の秋以降考えればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
心強いアドバイスをありがとうございます。

本人は現時点では滑り止めを考えていないようです。
とにかく名工大、と言う事でこの夏から塾での自習時間を増やしました。
週4日一回3時間ずつ塾に行って自習しています。

先日大きな模試があったのですが成績は英語が平均点に到達していませんでした。

お礼日時:2005/09/10 14:04

第一志望をはっきりしておくのは良いと思います。



一校に絞って危ないのは、受験科目を少なくしすぎた場合です。受験科目を他の大学も受験できるよう広く取っておけば差し支えありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
いつも的確なご回答ありがたく思っています。

目標を持って頑張ってもらいたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 00:36

 文章からはうまく読み取れなかったのですが、「っ息子さんの成績が名工大に行くには足りないから、志望校のランクを落とした方が良いのではないか、すべり止めを考えた方が良いのではないか」という疑問ですか?



 私は、国内でも珍しい学部志望だったこともあって、選択の余地が無く、高校入学時点で志望校は決まっており、しかも国立の1校だけでした。成績はぜんぜん足りておらず、3年生になっても先生には変えた方がいいといわれていました。家は裕福でなかったので、浪人も私立に行くことも許されていませんでした。許されるすべり止めは、公立短大のみ、という状況。
 こんな風な、他に道がない状況でしたので、勉強は頑張れました。3年生の夏休みに成績急上昇して、第一志望の学校に入れました。先生も驚いていました。

 やる気を維持させるためにも、志望校はまだ一つでもいいと思います。受験間近になって、どうしても無理そう、と言うことになれば、その時考えればよいと思います。今の実力よりも下が志望校の場合は、ちょっと考えた方が良いと思いますが。

 もっとも大学の場合、成績や偏差値で大学の価値を図れるわけではないので、自分のやりたいことが学べる学校、そういうことを研究している先生がいる学校、がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

>「っ息子さんの成績が名工大に行くには足りないから、志望校のランクを落とした方が良いのではないか、すべり止めを考えた方が良いのではないか」という疑問ですか?

両方です。
とにかく浪人させるわけにはいかないので・・・。

ご回答を参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/18 00:34

なにか名工大に行きたい特別な理由がおありですが?現時点での学力以外に特に理由がないのならば、やはり、金銭的条件では同じである、名古屋大学を目標に勉強したほうがよいのではと思います。

私は学部、大学院とも名古屋大学生です。難易度は名工大より若干高くなるとは思いますが、名大は良いところですよ。お子様のタイプにもよると思いますが、より高い目標を持つことで、がんばれるのではないでしょうか。

私は、名工大のことは殆ど、存じ上げませんが、名工大と名大を比較した場合の名大のメリットをあげておきます。

・総合大学であるということ。

規模が大きい分、サークル活動等も盛んです。また、将来少し違うことも勉強したいなと考えたときに、他の学部の講義でも自由に聴講に行けます。

・研究環境が充実

やはり、旧帝大ということもあり、設備、研究費、人材面でも非常に恵まれた環境にあります。

・中部地方では就職活動の際のネームバリュー

学歴社会どうこうの問題は別として、現状では確実に出身大学は就職活動に影響します。名大の方が中部地方ではずっと有利です。トヨタの新入社員の出身大学比率は名大がトップのことが多いです。(少なくとこ去年は)


私自身も高3夏休みに名大と名工大で悩みました。当時、名工大ならばまずいけるだろうという感触はありましたが、名大はちょっと背伸びかなという感じでした。結局、名大を選びましたが、今でもその選択は正しかったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございました。

実は名工大でも現時点難しいのに、ましてや名大などとんでもないです。

名工大は将来就職に有利かなと思い志望しているようです。(そりゃ、名大など旧帝大の方がより有利に決まってますけどね)(^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 23:52

国公立の場合、センターで点を取らなければ、志望変更を余儀なくされるので、限定する必要はないかと思います。


ただ、目標を持つことは大切なので、できるだけ高い目標を持つに超したことはありません。
それと、私も国公立の工学部にに通っていますが、授業料免除制度を利用しており、学費無料になっています。
また、学生寮を持つ大学も多いので、結構安くすみますよ。
ちなみにうちの寮は平日3食こみで、2万円でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
アドバイスありがとうございました。

漠然と大学に行こうかなと思っていた息子がやっと目標を持つ事ができました。

確かに点を取らないと志望変更は余儀なくされますよね。
とにかく国公立なら、と親は思っているので名工大以外の情報も集めてみようと思います。

お礼日時:2005/09/10 13:55

はじめまして。

私も同じ高校2年です。
今から行きたい大学を一校に絞るのは全然早くないと思いますが、特にまだ『一校』と決めなくても将来やりたい職業があるのなら、まだ時間はあるのですから自分に合った、環境のいい行きやすい大学をもう少しよく選んでもいいと思います。

しかし、その大学がどうしても行きたいというのであれば、一校に絞って頑張って勉強していくのも良いと思いますよ。志望校がきっちり決まっていれば、やる気のおき方もまた違うでしょうですし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
同じ高2さんからのお返事嬉しく思います。

親の立場からすると確かに自宅から近く、やりたい事がある国立に行けるのが一番ありがたいですがやはり一本に絞ってしまうのは危険なような気がします。
私大も一つだけ提案しました。

「やりたい事が勉強できる行ける国公立」でいいと思うのですが・・・。

お礼日時:2005/09/10 13:50

奨学金を利用する方法もあります。

利用可能な奨学金を調べ、入学金・学費をきちんと計算し、子供さんに提示して経済状況を話しておいた方がいいですね。

下宿となると、いくら国立でも自宅通学の私大に進学した方が総費用としては安くなります。仕送りが月10万弱は必要です。

国公立も経済的事情を抱えた学生のための授業料減免の制度があります。各大学のHP内を探すと記載があります。

まずはお子さんの行きたい大学、行ける大学。それと経済状況との相談でしょうね。

友人が母子家庭です。10年ほど前に自己破産もしています。(亡き夫の事業失敗)子供さんは奨学金や授業料減免の処置を利用して一人は国立一人は私大(共に理系)に進学されています。目標は設置したままで、今年は親子して情報収集してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
息子には具体的に「この金額しか出せないよ」と提示してあります。それ以降は自分で捻出してくれと。

金額の事もあり自宅から通える名工大に決めたようです。

お礼日時:2005/09/10 13:44

悪いことではないと思います。


今後何らかの影響を受けて急に進路が変わることが無いとはいえないので、完全に1校限定ということに凝り固まらなくてもいい気もします。
名工大を目指すならもう1~2ランク上にある名古屋大学を目指して頑張るといいと思います。
名大・名工大ともに名古屋だけあってトヨタとの結びつきが強いみたいなので、そこは大きな魅力だと思います。
あと名『工』大なので男女比が極端です。
機械工や電電はどこの大学でもそうですが。
これが嫌な場合は厳しいかもしれません。
しかし、名工大は努力すれば合格できる大学だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。

男女比は全然気にならない様子です。

高校入学当時はビリから数えた方が早かったのですが一年半でやっと半分まで上がってきました。
なのに名工大一校で大丈夫なのかと心配になってしまいました。

お礼日時:2005/09/09 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!