
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
経済学部でしょうね。
身に付けたい勉強(学問)とか、やりたいこととか、どんな仕事をしたいか、などは、
大学に入ってからゆっくり考えればいい(大学生は暇なので、時間はたっぷりある)。
高校生(受験生)であれば、上記の事なんて一切考えず、どこでもいいから(と言うか、
できるだけ偏差値の高い)大学に合格することだけを考え他方がいい。
その他のことを考えても、大学に入れば考えが変わるから、今考えても無駄だよ。
No.4
- 回答日時:
他の方も言ってるけど職業の逆算と、何がやりたいかだと思う。
例えば数学科行くというのもありだけど、そこへ行ったらライバルは凄く数学ができる。そのときに頑張れるかどうか?だよね。
とりあえず経済学部に入っても良いけど、就活のときに自分には大して武器もなく希望する職種にはつけないと気づくこともある。
またあなたの立地や高校も大切になる。
地元の国立ならなんの科目が必要なのか?とか、問題傾向や相性の問題もある。関西なら関関同立の文系なら英語国語社会だけど、実際は難易度や科目別の傾向はかなり違う。
地方の公立進学校の先生は、一人ひとりの要望を聞いてるとややこしいのでとにかく理数をやらせる。
なぜなら地方は基本年収は低くて地元以外はだめな子もいて、地方のまともな大学は国立になるからだ。
そして英語などは伸ばすのに時間がかかるからだ。
それに中堅以下の高校や女子は理数系を捨てることが多いので、理系は倍率がひくい。
だから国立現役○名合格(そのうちの8割が地元国立大学工学部)なんて高校が多い。
問題も多いけど一番勝率の高いやり方。
でも東京圏ならちがう。
日本の研究は地方国立大学が中心で、
また研究は地方でされることが多い。
東京に住んでる彼らにとって、大学や仕事をわざわざ地方でやることは彼らにとってはなんのメリットも無いから、どうしても私立思考になる。
東京の私立はド文系なので理数を捨てたような国語英語社会の勉強を中学から行っている(だから地方生は大学受験で英語や国語で都市部の子には勝てないことが多い)。
だから今のあなたの立ち位置で最大どこまでいけるのか?冷静に判断したら良いとおもう。性格面だけでなく、親の職業や高校面で有利不利もある。
あとは感覚で判断かな。
No.3
- 回答日時:
高校の得意科目如きで進路を決めるものではありません。
が、特に何がしたいわけでも無いのであれば、法学部、経済学部、社会学部、等に行くと良いでしょう。
ただし、行ってみて、面白くないだの合わないだのとなっても知りませんが。
得意なことについては既に触れてあるので、私からは、苦手な科目は、ある程度は克服するものだ、と言っておきます。
No.2
- 回答日時:
「得意なこと」から決めるのではなく、「何をやりたいか」「何で社会のため、人のために貢献しようか」ということから考えてください。
「自分のこと」だけを考えずに、「世界、社会」そして「自分の人生」を考えて決めてください。
「社会が得意」といっても、実際の社会は知らないでしょ?
「得意なこと」は「趣味にする」ことでも悪くはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
一橋と慶應
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
東京外語大中国語科と慶應経済
-
神田外語大と拓殖、大東文化、...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
青山学院大学は中堅大学??
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
高校三年生女子です。大学に進...
-
明海大学ときくと、どう思いま...
-
社会と数学が得意な人は大学で...
-
現役で難易度が低い大学を受験...
-
大学の雰囲気をおしえてください
-
中央大学法学部出身なのに田舎...
-
私立大学は、どこ行っても同じ...
-
理科大と埼玉大
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
徳島文理大学はFランク大学ですか
-
防衛大学は国公立になるのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
一橋と慶應
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
慶應大と一橋大
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
おすすめ情報