
No.2
- 回答日時:
絶縁測定って、どことどこの間を測ったのでしょう?
インバータ制御回路の電源は、200V線間を直接整流するタイプのスイッチング電源で供給していることがあり、こういう機器で線間に500Vメガーをあてたりしたらまずいです。
三相一括で対地絶縁抵抗測定の場合、交流回路に高調波防止のためのフィルタコンデンサが対地に入っていることがあります。対地絶縁抵抗測定する場合には、フィルタコンデンサを切り離すなどの手当てが必要な場合があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/11 10:13
早速ご返答ありがとうございました。
以前インバータ回路に絶縁測定をしてはいけない事を教わりましたがやはりそれが原因かなと思いました。
この場合どのように絶縁を測定たらよろしいでしょうか?

No.1
- 回答日時:
給水ポンプがインバータ制御との事ですね。
この場合、絶縁抵抗は測定すべきではありません。
うちの場合は回転機器でインバータ制御に関しての絶縁抵抗測定は不可というワッペンを添付してあります。
参考URL:http://www.eikouworld.co.jp/cgi-bin/eikouworld/s …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報