dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、老人ホームに勤めています。個人情報保護法について、勉強していますが、いろいろ分からないことがあります、電話などの対応(元気にしてますか?退院しましたか?入院してるんですか?)原則本人、家族へ確認することは、分かるんですが、すぐに教えてくれない施設、待たせる施設がどう思われているのか?仕方ないのか?
家族のいない方で意思がはっきりしない場合、行方がわからなくなった叔母を捜している問い合わせ、家族がいない方で施設に入ったとたん今まで助けてもらっていた友人に会いたくないといわれる方(お金がからんでいる)
職員で困った方、私ならこうする、嫌な思いをした家族さん、いろいろな方の意見をお聞かせください。
  

A 回答 (1件)

こんにちは。


次のようなものが参考になると考えています。
(※リンクが画面上折り返されて表示されますが、そののクリックすることで内容を閲覧できます。)

医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン
(厚生労働省/平成16年12月24日)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/dl/h1227-6a …

福祉関係事業者における個人情報の適正な取扱いのためのガイドライン
(厚生労働省/平成16年11月30日)
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe2. …

ご質問に直接お答えする形とはなっていませんが、事業者側としては上記ガイドラインに示されているようなことを厳しく留意・適用しながら、施設入所者およびそのご家族・関係者等に対応してゆくべきであると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い間、どうもすいませんでした。たくさんの方の意見、感想など聞きたかったのですが、書き込みがないので終わりたいと思います。

お礼日時:2005/10/21 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!