
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カナマイシン耐性をもたらすタンパク質を充分に発現させてから、選択培地に蒔かなければいけないからです。
カナマイシンは殺菌的に働く抗生物質なので、いきなり蒔いてしまうと、カナマイシン耐性を発現する前に菌が死んでしまいます。同様の実験でアンピシリン耐性プラスミドが用いられることも多いですが、アンピシリンは殺菌的ではなく増殖抑止的に働くので、蒔く前の培養時間をもっと短くしても(全然しなくても)、蒔いてから耐性が発現して増え始めます。
SOCを使うのはそのほうが菌の回復効率が良いとされているからです。効率が多少下がってもかまわなければ、普通の培地(LBなど)でもいいです。
迅速かつ丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。アンピシリンは増殖抑止的に作用するのですね。殺菌的に働くものと思っていました。教科書を調べてもなかなか載っていなかったので困っていました。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 大腸菌とプラスミド 1 2022/07/04 01:40
- 生物学 シャトルベクターの大腸菌への形質転換 1 2022/07/02 23:19
- ガーデニング・家庭菜園 地這きゅうりの育て方について 定植準備は2週間前までに苦土石灰を全面散布して深く耕し、1週間前に堆肥 1 2022/08/04 15:08
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- 生物学 ポルフィロモナス (グラム陰性桿菌) Porphyromonas gingivalis ポルフィロモ 1 2022/06/27 14:12
- その他(健康・美容・ファッション) 炎症性のニキビ、アトピー性皮膚炎などでからだリケアサプリ(幹細胞培養サプリ)を試してみようと思ってい 3 2022/08/14 12:19
- 環境・エネルギー資源 培養魚肉の製造原価が3000分の1のコストで作れるという会社について 2 2023/01/26 19:47
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- 農学 作物の収穫を遅らせる方法ってあるのでしょうか? 1 2022/06/08 21:58
- ガーデニング・家庭菜園 【多肉植物の土について】 サボテンやアロエのような 多肉植物の土なんですが、 うちの父親が、 『花・ 3 2023/01/08 10:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンピシリンの失活温度について
-
トランスフェクションでの培地...
-
微生物のコロニーについて
-
DMSOで阻害剤を希釈する際の濃...
-
振とう培養と静置培養の違い
-
振とう機における回転振とうと...
-
大腸菌群の基準について
-
DMEM培地について。
-
納豆菌を顕微鏡で見るには
-
共局在化とは
-
細胞の培養と二酸化炭素
-
酵母菌のグリセロールストック...
-
ミドリムシの発生と培養について
-
液体培地への試料の接種方法に...
-
寒天培地の写真の撮り方のコツ...
-
細胞培養におけるカビのコンタ...
-
初歩的なことかもしれませんが
-
大腸菌の培養について
-
96wellプレートかたの細胞のは...
-
大腸菌の大量培養(ラージプレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
斜面培地について
-
アンピシリンの失活温度について
-
トランスフェクションでの培地...
-
共局在化とは
-
酵母菌のグリセロールストック...
-
遠心分離の条件について
-
微生物のコロニーについて
-
振とう機における回転振とうと...
-
tween 80 solutionの作り方
-
培地の作り方
-
液体培地で培養すると大腸菌が...
-
食品細菌検査での希釈水につい...
-
振とう培養と静置培養の違い
-
嫌気培養におけるレサズリンの役割
-
最小培地か最少培地か?
-
寒天培地の写真の撮り方のコツ...
-
大腸菌群の基準について
-
オートクレーブかけるとpHが上...
-
微生物の培養方法について
-
DMSOで阻害剤を希釈する際の濃...
おすすめ情報