AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

ビルなどの建築図面にあるDSというのは
なん略ですか?また何ですか?
その他、PS、EPS、ESについても
教えて下さい。

A 回答 (5件)

こんにちは。



省略されている、室名ですね。

DS :ダクトスペース
    換気や空調などに使う、ダクト(鉄板製のパイプ・箱)を通す為のスペース。
PS :パイプスペース
    給水管、排水管、ガス管などを通す為のスペースです。
EPS:電気用の配管、配線を通すスペースです。
ES :電気用の盤や機器を納める為のスペースです。  
    盤→建物の大元のブレーカーやスイッチ、警報装置などの操作盤などです。

マンションですと、下記の物もありますよね
MB :メーターボックス
    水道、ガス、電気用のメーターが入っているところです。
    • good
    • 44

DSはダクトスペース 換気や空調などに使う、ダクト(鉄板製のパイプ・箱)を通すためのスペースです。


    • good
    • 1

専門家紹介

専門家プロファイル_大長伸吉

職業:不動産投資アドバイザー

アパート経営では相談が出来ることが少なく、虎の子の自己資金を使い、住宅ローン以上の融資を負い、不安が多いものです。小さな心配事を一つ一つ解決することが大事で、何事も気軽に確認し、入居者が快適に生活できるアパート経営を目指します

詳しくはこちら

専門家

ダクトスペースといい、空気の経路スペースになります。

PSはパイプスペースで給排水等の設備配管スペースです。EPSはエレクトロニックパイプスペースで、電気配線のスペースです。
    • good
    • 2

専門家紹介

岩間誠治

職業:建築プロデューサー

"全国で設計を行っています。
ご要望をじっくり伺い、住む方とともに作り上げていく設計を行っています。
ご要望をかなえる事だけではなく、既成概念にとらわれない発想をもとに、想像を超えるご提案をいたします。"

リフォームでは設計施工も規模により行っております。
お気軽にお声かけください。

詳しくはこちら

お問い合わせ先

047-427-5402

※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。

専門家

DS ダクトスペース 設備配管(主に空気の流れる管)用のスペース


PS パイプスペース 設備配管(主に水(上水、汚水))用のスペース
EPS エレクトリックパイプスペース 設備配管(主に電気系のケーブル類)用のスペース
ES  エレクトリックスペースでEPSに同じ。ただし、EPSに比べるとマイナーな呼び方
    • good
    • 1

ds=ダクトスペース


排気用の太い管(ダクト)を通すスペース

ps=パイプスペース(もしくはシャフト)
給水や排水、ガスなどの配管を通すスペース

eps=電気用(パイプ)シャフト
電気、電話用の配管スペース

esはわかりません
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング