
会社から、背中に社名ロゴ入りのナイロン製ジャンパーの貸与をうけています。
貸与・使用開始後5年経過しているのですが、そろそろ、袖口や裾が擦り切れてきています。洗濯がえもなく1着きりの貸与で、毎週の掃除当番時には着用を義務付けられています。
会社側では交換してくれる予定もなく、退職時はクリーニング後返却のことと決められています。(ただ、現状の痛み具合ではクリーニング店から受入拒否されそうです。)また、返却後のジャンパーは、次の新入社員にお下がりとして貸与されています。
返却時に紛失している場合には、新品を購入して(原価450円だが購入価格は不明)返却する義務が発生するそうなのですが、貸与された制服の新品代替返却義務は、何年間有効なのでしょうか?特に過失のない通常着用により経年変化で痛んだ場合でも、この義務は遂行しなければならないでしょうか?
法律的な裏づけなどもわかればありがたいので(会社の命令を無視しても法律で保護されるかどうか)、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 傷みがあってもクリーニングし返却すれば、義務は遂行したとみなされるのでしょうか?
それでOKです。
破棄する事が前提なら、クリーニングさえ必要ないです。
--
その制服というのは質問者さんの会社で作っている製品でしょうか?
でしたら、従業員価格などとして提供してもらう余地はありますね。
> 不当価格として、
希望小売価格が不当だって事だと、商品としてはどうなんだか…。
例えば、価格3000円の「おいしい缶ジュース」とか。
過去の販売実績を確認し、社員しか購入していない製品なら、消費者の立場としてクレームを入れる事になるかも。
他社から販売されているものの場合にはどうにもならないかも。
缶ジュースのメーカーの人が、コカコーラとか缶コーヒーとかの原価を知ってても、自販機なんかで他社の製品なんかを購入する場合には定価ですし。
--
着用が義務付けられてはいても、会社側は着用しない事を理由にどうこうする事は出来ません。
袖口を装置なんかに巻き込まれないように配慮されているなど、安全に作業するために必要とかの合理的な理由があれば別ですが。
類似の製品で代用できないかなど、交渉してみては?
法的にどうこうってのも、原価が450円程度ですと、内容証明郵便を1、2回送ると全然割に合わないように思いますし。
勤続年数に応じて何年かに1回とかで交換するのが合理的だとは思います。
結局は会社の経費ですから、その分はみんなで働いて搾り出してる会社の利益から差っ引かれるんですし。
労働組合があるのでしたら、そちらなんかで解決してもらう内容じゃないでしょうか?
2度も、(些細な疑問にも丁寧に)本当にありがとうございました!
着用義務は社屋外回り清掃当番時に背中のロゴを見せて「広告塔」的に利用したい目的のようです。
ので、代用品は会社的にありえないのかと。
ペラペラのナイロンジャンパーだし、5年も着ればかなり丁寧に扱ったって擦り切れるのは無理もない話かと自己擁護したくなったりして。会社では着用を強制するけれでたかが原価450円でも交換する意思はまったくなさそうです。労働組合もないので解決の相談にのってもらえそうな機関は行政なのでしょうか。でもそこまでしたいわけでもなく。。。
たとえばこのまま20年経った後に、一度の交換も受けないまま、ぼろぼろだから新しい物を買って返せなんていわれたらどうしよう。。。と不安に(不条理なことへの憤り?)思い問い合わせさせていただきました。
でも、ぼろぼろでも返却すればOKと伺い一安心。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
会社側の立場としては、
・労働基準法によって、採用する労働者に制服、作業のための道具などを購入させる事は禁止されています。
・すぐに辞めちゃう場合もあるので、無料で配布するわけにも行きません。
・最初の理由から賃金からも減額できません。
ですので、貸与という形を取る場合が多いです。
> 貸与された制服の新品代替返却義務は、何年間有効なのでしょうか?
通常はこちらに、期限は定めません。
> 特に過失のない通常着用により経年変化で痛んだ場合でも、この義務は遂行しなければならないでしょうか?
その通りです。
質問者さんが現在の制服は破棄し、原価450円の新品を購入してそちらを使い、返却時には新品だったものを返還でも問題ないハズです。
経年劣化分を質問者さんが負担するような事になります。
--
> 会社の命令を無視しても法律で保護されるかどうか
会社としては、質問者さんが退職時に制服を返却しない場合は、予め断って代金を賃金から天引きにしたりってのは、合理的な理由になりえます。
逆に、質問者さんに制服を返却できない合理的な理由があるのなら対抗できます。
制服がボロボロになってる場合の他に、スグに退職して制服を返却するケースも含めて考えると、会社の方に分があるように思います。
早速のお返事ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
2点、会社の指示どおり当初貸与を受けた制服そのものを、傷みがあってもクリーニングし返却すれば、義務は遂行したとみなされるのでしょうか?
原価450円であることがわかっているのに、代替品購入価格がそれ以上に設定されている場合(会社が制服販売で利益を得ているような)、会社の提示価格で購入しなければなりませんか?(不当価格として、原価を供託するとか)
次々質問でごめんなさい。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 退職時のハラスメントな制服クリーニング拒否について 2 2022/11/29 19:20
- 医師・看護師・助産師 看護師修学資金 一括返還 契約書記載なし 2 2022/10/30 16:35
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 会社で資格を取得するのに資格費用貸与という形で三年経たないうちに退職したら費用を返却するという誓約書 8 2022/09/17 00:59
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 就職・退職 退職時の有給取得について 5 2023/05/12 12:15
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- 法人税 法人の車両購入時の処理 1 2022/04/12 22:13
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
辞めた会社から再就職しないか...
-
退職したら慰謝料払えって言う...
-
従業員に会社名義の携帯電話を...
-
会社から貸与された制服の耐用...
-
会社を辞めてから、仲良くなっ...
-
早く解放されたいです。。
-
私は、ぽよパラ同側いう動画を...
-
人に中指を立てたら 侮辱罪で捕...
-
電気事故による停電の際の賠償責任
-
Excel VBAで同じフォルダ内の...
-
商品の弁済金額について教えて...
-
赤ちゃん&子育てインフォの資料...
-
40代バツイチ同士で、初めて一...
-
全く関係ないところで 私の名前...
-
ホテル側のミスで請求もれが・...
-
NTTコミュニケーションズから2...
-
アイフルの過払い金
-
首吊りしようと思います。 家だ...
-
匿名同士で名誉毀損したときの...
-
原状回復のお金 38万円払えませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辞めた会社から再就職しないか...
-
会社から貸与された制服の耐用...
-
従業員に会社名義の携帯電話を...
-
早く解放されたいです。。
-
会社を辞めてから、仲良くなっ...
-
賃金未払で退職、再就職面接の...
-
送別会を企画してもらえるか不...
-
会社を辞めると言ったら金を払...
-
退職まで半月。引き継ぎが難航...
-
退職後の貸与品の返却について
-
辞める意思は伝えているのに、...
-
夫の勤め先個人経営塗装 ブラッ...
-
有給休暇と退職について 有給休...
-
離婚、同じ会社、子持ち。 離婚...
-
退職した会社の在職中のミス?
-
もう限界・・・すぐに退職した...
-
退職について、、、 家庭の事情...
-
定期代の払い戻しを会社に返金...
-
会社辞めたいですって言ったら...
-
パワハラで退職した会社の机の...
おすすめ情報