
最近、テレビなどで若い人が「なので」という言葉をよく使うように思います。
意味としては「だから」その丁寧語の「ですから」と同じだと思うのですが、私の感覚では「なので」は文章の頭にはつかないものです。
「雨なので自転車でなくバスで来た」という使い方をしませんか?
「雨が降っていました。なので自転車でなくバスで来ました。」という感じの使い方をとても頻繁に耳にするような気がします。
我が家の辞書には「なので」という言葉は出ていませんでしたが、gooの辞書によると「連語」とあり「だから」の接続詞とは違うので、やはり「だから」と同じように使うのは間違いではないでしょうか。
こんなことを気にするのは私だけですか?皆さんは気になりませんか?私は聞く度に違和感を感じます。
テレビでは「笑っていいとも」木曜日の井上和歌さんがみんなの疑問に答えるコーナーでよく使うように思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はもう慣れてしまいました。
#1の方がおっしゃるとおり、「なので」は接続詞としては誕生間もないので、違和感をもたれるのでしょう。新しい語の誕生に立ち会ったと思えば、腹も立たないのでは? (いや、怒ってはいらっしゃらないでしょうが)
hemhem523 さんは、文頭の「だから」「なのに」「でも」「だって」に違和感をお持ちですか? 皆語源は「だ」の活用形ですよ。文頭の「が」なんてのもありますね。
だから、走ってはいけないんだよ
なのに、なぜ、歯を食いしばり(元歌は「だのに」)
でも、負けないよ
だって、女の子だもん
~ということになる。が、実はそうではない
ちなみに、もう定着した「だから」があるのだから、わざわざ新しい「なのに」を使う必要はない、とおっしゃるかもしれません。でも(!)、「だから」と「なので」は違います。「なので」の方が因果関係が緊密でなければならないのです。
○いい子だね。だからもう寝なさい。
×いい子だね。なのでもう寝なさい。
それに最近、「だから」はいらだちの表現として使われることが多くなりました。
だから、さっきから言ってるじゃないか
だから、今やろうと思ってたのに。
井上和香さんの場合、はっきり理由を説明するには、「なので」がふさわしいのでしょう。
そうなんです、怒ってるわけではないのです。
ただ、急激に耳にするようになり、違和感を感じているのです。
おっしゃるように言葉の新しい意味の誕生に立ち会ったと考えることもできますが、とにかく頻繁に耳にするので・・・・。
「だから」は確かに最近は苛立ちの表現としての使い方もありますから、きつい感じがするのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
「なので」の接続詞的用法は、若い世代にほとんど定着したといえるでしょう。
「だから」は断定的で強い印象を与えるので、「なので」のソフトな語感のほうが好まれているのだという見方もあります。
近年の若者言葉は、他人との衝突を極力避けようとする曖昧表現や婉曲表現が多いですね。
No..3の方のとおり、「だから」は苛立ちをあらわす言葉としても使われるので「なので」のほうがソフトに聞こえるのだと思います。
ただ、若い世代だけのように感じます。ということはまだ完全に定着したわけではないのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
1.「なので」は独立した単語ではない。
「だから」は接続詞として独立した単語ですが、「なので」は独立した単語ではありません。
なので、「なので」で始まるこのような文は本来正しい日本語ではありません。
2.「なので」は、以下の2つの形で合成されます。
いづれも活用形の一部が「ので」に付いてできたもので、「なので」として独立したものではありません。
(1)形容動詞の連体形+「ので」
(例)きれいだ -----> きれいな[ので]
(2)断定の助動詞「だ」の連体形「な」+「ので」
(例) 雨だ -----> 雨な[ので]
3.しかし、「なので」を嫌うなら、「ならば」も嫌いますか?
「ならば」は本来、以下のように合成されて出来ました。ただし、「ならば」は既に独立した接続詞として認知されています。
(1)形容動詞の仮定形+「ば」
(例)きれいだ -----> きれいなら[ば]
(2)断定の助動詞「だ」の仮定形「なら」+「ば」
(例) 雨だ -----> 雨なら[ば]
4.結論
「ならば」が接続詞として認知された以上、「なので」も井上和歌さんの孫の時代には、接続詞として認知される可能性は高いと思います。従って、将来のホープ(の可能性)に今のうちから敬意を表するか、それとも、認知されるまでは、どうなるかはわからなわけですから、やはり、軽蔑するか、さーどうするの選択ではないでしょうか?
「ならば」も「なので」と同じような成り立ちなのですね。ただ「ならば」は書き言葉のイメージがあり、実際あまり耳にしません。
確かに孫の代には「なので」も接続詞として辞書に載るのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
おっしゃるように「なので」は、名詞・形容動詞に付くのが基本ですから、それが何かわからない状況で、いきなり「なので」と言われると違和感はありますね。
しかし、それは「だから」とほとんど同じだと言えるのではないでしょうか。たまたま、「だから」は用例が広まって接続詞として独立した扱いを受けるようになったというだけで、元は助動詞と助詞ですね。
「だから」に違和感はなく、「なので」に違和感があるというのであれば、五十歩百歩、大同小異と言えなくもありません。
「なので」、気になるときは気になるし、気にならないときは、なりませんね。いかがかな?この「なので」は。(笑)
単純に接続詞でないから、文頭にあるのは変だとも言い切れませんよね。言葉には省略や、言わないでもわかるという日本語の特徴もありますし、文章技法もありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ Netflixで『見える子さん』ってアニメを見ていたら、ラインでメッセージをやり取りする文面の中で、 2 2022/08/02 20:27
- 日本語 「めっちゃ、〇〇!」という言葉は標準語になっていますか? 6 2022/04/29 09:57
- 日本語 「歯応え」という言葉の使い方ですが、「歯応えがある敵」などの言い回しにすごく違和感があります。② 6 2022/12/04 14:48
- 日本語 ・違和感を感じる ・いかがだったでしょうか? ・よろしかったでしょうか? ↑これって日本語的に間違っ 6 2022/04/04 11:03
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- その他(暮らし・生活・行事) 若者が年配者に対して、昔の言葉を使ってくれるのは嬉しいことなのでしょうか? 私はまだ30代前半です。 3 2023/07/29 17:08
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- その他(悩み相談・人生相談) トラック運転手が自分で自分を「運転のプロ」と言うこと 私の知人の知人の知人の知人にトラック運転手さん 10 2023/02/16 22:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「~という感じ」「~といった...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
明日って私たち遊ぶ約束してた...
-
行かないイベントのチケットは...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
車通勤されてる方に質問です。 ...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
「向う」の送り仮名について
-
町内班長の挨拶
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
拘らず・関わらず??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
町内班長の挨拶
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
じゃがいもの植え付け後に雪が...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「向う」の送り仮名について
-
絶縁 溶接用手袋
-
拘らず・関わらず??
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
おすすめ情報