
Dellのデスクトップパソコンを使ってます。
Windows XP起動時に黒い画面が初めにでてBIOSのverやその他情報がでたあと通常はそのままWindowsが起動するのですが、今はすぐに起動しなくなり以下のようなメッセージがでます。
Diskette drive 0 seek failure
Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility
F1を押すとWindowsが起動するのですが、以前のようにF1を押さなくてもWindowsが起動するようにしたいのですが、何の設定をF2画面で変えればいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
・・・見当違いかもしれませんが・・。
パソコンを使わない時にコンセントを抜いていませんか?
私のパソコンも同じようになりコンセント差し込んだままにしていたら2~3日で黒画面が出なくなりました。
一応書き込んでおきます。
見当違いだったら無視してください。
No.2
- 回答日時:
質問者さんのパソコンは「フロッピードライブから起動できるか調べてダメだったら、次はハードディスクから起動」と言う設定になっているようです。
通常なら、フロッピードライブが「メディアが入っていないくて、準備が出来ていない」と言う状態になっている筈で、その場合、何もしなくてもハードディスクから起動します(F1を押さなくても良い)
ところが、フロッピードライブが故障すると上記以外のエラーが発生してしまい、起動画面で「何かが壊れててエラーが起きた。続けるならF1を、セットアップ画面に入るならF2を」と言う確認メッセージが出るようになってしまいます。
質問者さんのパソコンでは「フロッピードライブの1台目(0番)で、シーク動作に失敗した」ってエラーが出ているようです。
解決策としては
1.フロッピードライブを交換・修理する
2.F1を押さずF2を押してセットアップ画面を呼び出し、起動順序の設定で、HDDの後にフロッピードライブを見に行く設定に変える
の2つがあります。
No.1
- 回答日時:
メーカー製のPCで起動時にBIOSエラーメッセージがでるのはハードウェアに何らかの障害があります。
dellのページから翻訳しました。
不完全であるか不適切に挿入されたディスケット、System Setupプログラムにおける不正確な構成設定、
ゆるいディスケット、ドライブインタフェース・ケーブル、または、ゆるい電源ケーブルを調べてください。
FD や CD がはいったままとかドライブなどのケーブルがきちんとはいっているか調べてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サウンドカード入れてから動作...
-
予期しない理由で終了 OSX
-
98のノートが起動しません
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
シンクパッドをセーフモードで...
-
起動について
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
WN1001のUSB・CD/DVDbootについて
-
リストア(ハードディスク初期...
-
Macの現状のシステムのバックア...
-
Windowsが起動しなくなりました。
-
ノートPCで
-
windows7ではなく、DVDから起...
-
起動が異常に遅いんですが
-
MS-DOSで起動したあと,...
-
SSDなのにWindows7の起動が遅い
-
ブータブルディスクって?
-
WindowsXPが起動出来なくなりエ...
-
MacOS起動時に変なマークが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB接続HDDを接続すると...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
対話型サインインプロセスの初...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
おすすめ情報