dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在一戸建を建築中で建物内の木工事の段階です。
2階洗面所が傾斜天井のため、洗面台奥の壁高さは140cmです。
洗面台が高さ80cmあり、その上の壁面に鏡(幅40×高さ50cm)を
取り付けるのですが、大人が立つと顔がまったく映らず、かなり
かがまないと鏡として意味をなしません。
 そこで鏡取り付けの際に多少角度を上向きにすれば顔が映ると
素人的には思ったのですが、工事担当者からは難しいと言われました。
何か良い取り付け方法、角度が変えられるような商品はないでしょうか。
実際にやられた方、いいアイデアをお持ちの方、アドバイスをよろしく
お願いいたします。

A 回答 (2件)

鏡を傾斜して取り付けることは可能です。


合板等で傾斜した台を作ってそれに鏡を取り付ければいいのですから。
しかし、その天井の状況ではうまく行かないと思います。

側面の壁に鏡をつけることはできないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。
横の壁に取り付けは可能ですが、使い勝手が悪そうな気がするので
なんとか前面でできないかと思ったのですが。

お礼日時:2005/09/18 16:27

斜めに取り付けるのは可能でしょうが、顔面にライトが当らない欠点があります。


横の壁に鏡を取り付けることは出来ませんか? 
幅20センチほどの鏡であれば、化粧などできます。
照明はその真上に取り付けます。小型のブラケット照明には素敵なのがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがうございます。
横の壁に取り付けは可能です。使い勝手が心配だったのですが、
慣れれば問題ないのですかねえ・・・
あと、照明は洗面台の上の傾斜天井にダウンライト(傾斜用)を
付ける予定ですが、顔にはライトは当たると思います。ただし顔
の真ん前で熱そうです。実用的には横の壁のブラケットにした方が
よいでしょうか?

お礼日時:2005/09/18 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!