
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
シスアド初級、基本情報、J検準2級、B検3級、ビジコン3級、MOUS2000各一般、P検3級、おまけでNASCAエキスパート・・・ここまでは大学生なら合格を狙えます。
また、MOT(ワタシ、持ってません)は社会に出てからだと、なかなかとることができませんので、大学生なら狙い目でしょう。MOT以外はワタシ、この一年で全部とりました(自慢)。難しいと思われるのはB検とシスアド初級。学生さんのように実務経験がないと文意すらわからないかもしれませんが、7割正解がボーダーラインなので、わからないものは切り捨てても合格可能です。
ただし、就職に有利になる(=仕事に使える)レベルじゃないでしょうね。10年も実務初心者を続けている程度のワタシが取れたんですから。
仕事に使えるレベルですと、情報セキュリティアドミニストレータとか中小企業診断士、社会保険労務士、衛生管理者、宅建、シスアド上級、あとは古典的に行政書士や司法書士、会計士に弁理士ってところ、つまりすべて国家資格ですね。民間資格(MOT、MOUS上級やJ検1級など)の有無で就職が有利になる企業はあまりないと思いますよ。
あ、あとシスアドみたいな横文字国家資格自体を知らない企業もありますが、そういう会社だってことは企業訪問じゃわかんないかもしれませんな。
No.6
- 回答日時:
皆さんがとても詳しく説明しておられるので、私はなんとなく雰囲気がつかめるようなアドバイスが出来ればと思います。
シスアドの試験は、会社などの中で「ちょっとパソコンに詳しい人」というのを、資格として肩書き化しようというものです。
役割としては、ひとつめは他の人のパソコン利用やOA化推進、ふたつめは専門の開発者がプログラム作成に携わるときに、より使いやすいシステムを作るために、利用者側に立って開発者側との橋渡しをする、といったところでしょうか。
ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなどコンピュータに関するあらゆる知識について幅広く出題されます。
他の資格についてですが、私の経験から言うといろいろな分野に手をつけすぎて中途半端になるよりは、ひとつの分野を徹底的に極めるのが、就職には役立つと思います。もちろん他の分野もそこそこにはやらないと……。難しいことですが、やって出来ないわけではないと思います。頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
社会情報っていう学問分野が良くわからないのですが。
つまり卒業後どういう職種につかれるかということがです。その就職の分野によって、取るべき資格も変わってくるわけです。そういう自分の人生設計を考えて、戦略的に大学4年間(とは言え就職活動は3年から始まるから2年間か)を有効にすごして欲しいと思います。仮にIT方向だとしても、ハード、ソフト、コンテンツ、ネットでやるべき勉強はぜんぜん違ってきてしまうでしょう。
シスアドやMOUSも一般の事務のサラリーマンだったら、これをもっていることでリストラを回避できるかもしれないけど、エンジニアが持っていても意味があるか?でしょ?
No.4
- 回答日時:
税理士は難しい割に評価が低い(弁護士会計士よりワンランク下)し、実際の仕事は税務署OBの方が、幅を利かせているので、あんまり薦めません。
税理士とか受験するくらいなら、会計士や、司法試験の方がいいと思います。大学一年だから今から予備校にかよっても在学中の合格が狙えます。
情報系はITバブルがはじけちゃったので。。。
英語関係の資格もある程度は取っておいた方がいいでしょう。
今人気の資格はアメリカの公認会計士なんか代表的ではないかと思います。

No.3
- 回答日時:
私も数年前にシスアドを取得しましたが、今まで一度も役に立ったことはありません。
けれど、その時にした勉強そのものは無駄にはなっていないと思います。私が今思うのは、若いうちに難しい資格を取得しておいた方がよかったな~と思います。年を重ねるごとに勉強しても頭に入っていく速度が遅くなるし、就職してしまえば勉強時間が少なくなるからです。たとえば税理士とか。今後規制緩和の問題もあって、今はあまり人気のない資格かもしれませんし、その業界に就職するつもりがなければ無駄になりそうに思えますが、コンサルティングの仕事をしてみたいとか、一般企業に入って経理関係の仕事をしてみたいとかいう場合、絶対的に有利になるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
就職のときを考えると不安になりますよね。
でも資格はある程度のバロメーターですから、資格取得ばかりではなくスキルを磨くのも大切です。
ちなみに私はシスアド初級持っていますが、仕事で使った記憶はほとんどないですね(^^;
シスアドは現在どんどん内容が二種よりになってきていて、少しずつ難しくなってきているらしいので、とるなら早目にとることをオススメします。
人気のある資格と言うのかどうかはわかりませんが、デスクワークなら下の方がいっているように、ワープロ・表計算くらいは使えないと・・・という会社が多いかもしれません。
なので、そういう職種を希望するのであれば、エクセルやワードの資格をとるのもいいのではないでしょうか?
私はもってませんけど・・。
ただこのふたつは資格をもっていなくても、事務的な仕事につけばいやというほど使いますので、だんだんと覚えていくと思います。
グラフィックの仕事につくならCG検定、CADをやりたいならCAD検定、パソコンのインストラクターをやりたいのならMOUSやMOTなど。
やりたい仕事によってとるべき資格というものも明確になってくるとは思います。
No.1
- 回答日時:
去年の秋に初級シスアドとりました。
分かる範囲でお答えします。
試験は午前と午後に別れています。
午前の問題はパソコンに関する知識全般が問われます。
ハード、ソフト、OS、ネットワーク、html、データベース、ユーザー環境、
略語、人名、歴史、最近の新聞の記事(笑)などなどなど!
が広く浅く、ところどころ深く出題されます。
詳しくはシスアドの参考書を読んでいただければ
出題傾向はわかると思います。
午後は応用問題です。
こっちは知識や経験というよりは個人の問題解決能力と
情報処理能力が試されます。
長文読んで、状況をつかんで、問題点を理解して、解決する。てな感じです。
ちなみに毎年の平均合格率は3割くらいです。
何点とったら合格というのではないみたいです。
試験は春と秋の年2回です。問題はマークシートの4択です。
試験会場には、学生から管理職らしきおじさんまで幅広く受けにきてました。
スーツ着用デスクワークな職種に就きたいのであれば、
資格はともかく、基本的なパソコン操作くらいはできて当たり前の世の中です。
ブラインドタッチとは言いませんが、ワープロ2級が取れるくらいの
スピードが無いと書類を作るのに困ると思います。
チャットでもやって鍛えてくださいね。
人気かどうかは別にして、英検と普通免許は持ってるといいですね。
最近「一般常識」とかいう資格ができたそうです。
今時の若い人には必要なんでしょうか?
あとは志望する職種を決めれば必要な資格は分かると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験と危険物取...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
情報処理の問題なんですけど、...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
情報検定(J検)というマイナー...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
至急回答お願いいたします。 1...
-
8ビットのグレイ符号10110110お...
-
MOS Excelに出てくるtextやcsv...
-
応用情報と基本情報の同時期受...
-
P検準2級もってます。 タイピン...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
ITパスポート試験が受からない
-
Google認定教育者レベル1を受け...
-
基本情報技術者試験の参考書か...
-
離散数学の離散とはなんですか...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
おすすめ情報