
3年前に自己破産し、免責を受けた彼との結婚を考えている者です。いざ籍を入れる事を考えると、「いったいどんな事が私にまで降りかかってくるのか」と、怖くて不安になり、質問させていただきました。
法律相談所に相談しましたが、あまりハッキリしなかったのと「結婚はやめたほうがいいねぇ」と言われ、余計不安になりました。
私の両親はこのこと(自己破産)は知りません。
知ったら絶対に結婚に反対すると思い、怖くて言い出せません。
質問ですが、
(1)5~7年あるいは10年経ったら、本当にローンが組めるのか。特に住宅ローンは厳しいのでしょうか?(5~7年と言うのは法律で決まっているわけではなく、人、借りる会社、運によると言われました)
また一生、ローンを組めない場合もあるのでしょうか?
(2)仮に今すぐ(免責3年目)結婚したとすると、クレジットカードが作れない事はほぼ間違いないそうですがその他に、私にまで影響することは何でしょうか?
また5~7年経ったとしても、彼だけでなく、私もカードが作れない事も考えられますでしょうか?
これから子供が出来ても自分の家が持てないかもしれないと言うのは大きな不安です。
半年前に一緒にアパートを借りようとしたら、カード会社と提携している不動産屋だったので彼名義では借りることが出来ませんでした。その時は私の父に「彼は忙しいから私が手続きした方が早いから」と嘘をついて保証人になってもらいましたが、これからずっとと言うわけに行きません。
10年待って普通の人と同じ扱いを受けることが分かっていれば安心して結婚できるのですが、やはり
10年経ってもダメかもしれないと言う可能性は何パーセントくらいあるものでしょうか・・・。
本当に弁護士さんが言うとおり、やってみないと分からない物なのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
A 回答 (33件中31~33件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自己破産というのは、人生の駆け込み寺です。
本当に、にっちもさっちも立ちゆかなくなって、他人に迷惑をかけて、人生をやり直す訳です。よほどの覚悟がないと、通常の状態に回復することは難しいと思います。まず、浪費癖をなくし、正業について、日々反省を欠かさず、7年程度しっかりした生活を続ける。これが出来て初めて、次の人生の目標に進めると思います。
まずは、そこをクリアーしましょう。あと4年間、浪費せず、こつこつと、人生を歩んでみてください。それが出来れば、住宅ローンも、わずかですが可能性が見えてきます。
これからの人生は、正常者よりは厳しいですが、頑張ればものに出来ます。反省を欠かさず、覚悟をくじかず、継続してください。
9maさま、ありがとうございます。
難しいですね。私には当然と思われることなのですが、彼にはコツコツと言う言葉を知らないようです。実は自己破産した時も手続きなどを面倒くさがり、私が余りにも心配し、やってしまったため、本人は「意外と簡単だった」位にしか思っていないのかもしれません。
住宅ローンはどの位の実績があれば、組めるのか具体的な数字があれば、頑張ろうと思えるのですが、
可能性が皆無な事をわかっていては、やはり諦めるべきかもしれないですね・・。
というのは、彼は一般企業に勤めているわけでもなく、ボーナスも無く、年収は私のほうが多いくらいなのです・・・。頑張っても無駄なのかなぁ。。本当悲しくて。今まで頑張ってきたつもりですが段々、若く無くなり、自分の子供が生まれた時のことを考えると、怖くなってしまいました。
No.2
- 回答日時:
住宅購入はあきらめてください
クレジットカードはわからない
年収、職業、貯蓄などによってかわります。
問題なのは消費癖が本当に直ってるかどうかです。
お金に関しては本質的な部分ですので
消費癖がまだあるようなら要注意
弁護士さんのいうとうりやってみないと誰にもわからない
ascilさま、どうもありがとうございます。
ええ!!やはり諦めなければならないのでしょうか?
これで結婚も諦めなければならないと思いました・・。やっぱり。
消費癖は直ってないみたいです。
そこも不安ではあります。
今は銀行のカードも私が預かっているので大丈夫ですが、もしローンが組めるようになった場合、それが問題ですよね。
そんな不安(不信感)、周りのお友達は彼や、旦那さんに対して持っていないので、余計辛くなります。
No.1
- 回答日時:
>本当に弁護士さんが言うとおり、やってみないと分からない物なのでしょうか?
これが 答えでしょう
貴方が 銀行の経営者だったら どうしますか?
10年経ったら 元自己破産者に 融資しますか?
世の中 そんなに甘くはありません
kvmさま、ありがとうございます。
やはりそうですよねぇ。弁護士さんもそう言ってました。
確かにそう思います。前に返さなかったやつにや貸したくありませんものね。
ただ、その社内データの保存期間は銀行や、ローン会社による。と言われました。
どこかの投稿の答えでは100年保存すると
書いてあったので絶望的になりましたが。
自己破産した際、○○○銀行でも借り入れがあったのですが、せめてもの信用回復に彼名義で定期貯金を始めようかと思います。これも意味が無いのでしょうかね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カードローンで25万借りまして...
-
急遽必要になり、カードローン...
-
クレジットカードの滞納
-
とある信用金庫で、フリーロー...
-
5万円だけ借りたいのですが、カ...
-
私が現在ブラックリストなので...
-
銀行カードローンで、返済で写...
-
GPTはなぜ間違えるのか?Q>借金...
-
入院中の父の借金について
-
借金を返済する時は、金利の高...
-
ペイディ
-
夫、多額の借金発覚
-
事業融資について
-
借金返済の順番
-
お金を借りるなら
-
自己破産について詳しい方いますか
-
みんなの銀行 50万円以上借り...
-
カードローンについて! 急な出...
-
銀行の自動融資について質問で...
-
アコムの返済について。 今月、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報