dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は21才で大学3回で父親になります。まだ実感がわかないのですが・・彼女のお腹は大きくなり予定日は10月17日に出産予定なんですが産まれた時僕はどう育てていけばいいのか?何もわからなく・・それにオムツの仕方も分かりません。しかし、子供は本気で育てないんです。すいませんが、一から子育てが分かりやすくて細かく教えてくれる赤ちゃんの育て方がわかるホームページを教えて下さい。お願いします。こんな父親でもうまくやっていけますかね?不安なんですが・・・

A 回答 (7件)

おめでとうございます。

赤ちゃんが生まれるのですね♪
おすすめのHPありますよ(メルマガもあります)。
私も最近知りましたが、もっと早く知りたかったと思っていたところです。
子育てっていいっても、たくさん情報がありすぎて、余計迷ってしまいますよね。

ぴっかりさんの子育て相談室
http://homepage1.nifty.com/pikkari/

それと、オムツの仕方など、実践的なことは、
やっていくうちに自然と覚えられると思うので、心配しなくてもいいと思いますよ。
私たち夫婦もまだ大学生の頃に妊娠がわかり、卒業してすぐに親になりました。
今では3人の子どもに恵まれています。
yoshi0529さんの赤ちゃんを迎えて父親になろうという今の気持ちがあれば、
きっと楽しく子育てにかかわっていけると思いますよ。

あ、あと、お子さんが1、2歳になられたら、
こちらもいいかと思います。
童話館ぶっくくらぶ
http://www.douwakan.co.jp/book_club/course/corse …

参考URL:http://homepage1.nifty.com/pikkari/
    • good
    • 0

初めてのお子さんでさぞかし不安なことでしょうね。


私も今初めての子が二ヶ月になりますが、いまだ毎日オタオタしてます(笑)。

参考URL、私も参考になったので記しておきますね。

オムツ、お風呂などはやってるうちに慣れてきますよ。
実は私は保育士ですが、赤ちゃんは担当したことがなく、新生児なんて見たことも無くて、てんで解らなくて不安でした。恥ずかしい事ですが、自分が保育士でも不安でそんなもんよ、と周りの先輩方も仰っていたので、「保育士をやってても不安なんだ~」と楽になりませんかね?(^-^;)。

判らないことは奥様の入院中に助産師さんや看護師さんに教えてもらったり、それこそ前回答にもありましたが、両親教室など行って質問されたりしたら良いのではないかと思います。丁寧に教えてくれると思います。

赤ちゃん本舗でも「マタニティ・スクール」やってますよ。https://www.akachan.jp/kosodate/maternity_school …

こんな父親でもうまくやっていけるか・・と悩んで質問される位、赤ちゃんの事を考えてらっしゃるんですから、きっと素敵なパパになられますよ☆ 何より大事なのは、その赤ちゃんに対する「キモチ」だと思います!!
どうぞ、お腹の中の赤ちゃんとの時間を楽しんでくださいね。

参考URL:http://momopapa.com/index.html
    • good
    • 0

31のおっさんです


まだ学生さんということで 学業との両立がんばってくださいねぇ
みんな最初はおむつの替え方なんか知りませんって(笑)
子供と一緒に親も成長するんですよ 子供の年齢=パパ年齢なんですよ
子育ても100人いたら100通りあります マニュアル通りなんかなりませんよ!! 他の子と比較してたらきりがないですし

一番いいお手本として 21年間も貴方を育ててくれたお母様がいるじゃないですか! これ以上のお手本はないですよ!! 
病院によっては パパママ教室の様なものもしてますよ

おむつの替え方 おっぱいの上げ方 だっこの仕方 あたりはママは産院で教えてもらうと思いますのでわからなければママに聞きましょう 生まれてすぐにだっこするなら看護婦に聞きましょう 
その瞬間貴方の腕にはものすごく軽いですけど 力強い命が生まれたと実感すると思います

#3さんもおっしゃってますが もし出来るなら立ち会い出産してみてください
良い意味で人生観が変わると思います。

もう臨月ですよね!! これから大変ですが がんばってくださいねぇ!!パパ!
    • good
    • 0

皆さん言うように、市町村の両親学級に行ってください。



健診日に、奥様と一緒に行って助産婦さんともお話したらいいと思います。
誰もが子供が生まれてから、親になっていきます。みんな試行錯誤です。
誰もが初心者です。育児書には頼りすぎないこと(出来れば何もみないほうがいいです)ママでもオムツの仕方はわかりません。(産院で教えてもらうぐらいですから)

奥様をいたわり、自分が出来ることは進んでやってあげてください。

出来れば、立ち会い出産してあげてください。
生命の誕生は感動ですよ。
    • good
    • 0

両親学級など行かれましたか?


奥様とぜひ行ってみてください。

あとは生まれてきてから赤ちゃんが教えてくれますよ。
ゆっくりお父さんになっていってください。

もうすぐですね。
楽しみに待っていてあげてくださいね。
    • good
    • 0

各市の福祉センターなどでプレパパ教室が行われています。


子供のお風呂の入れ方なども実習でできますので、
一度参加されてみてはいかがでしょうか。
ホームページで見るよりも実際にやってみたほうがと思います。

ホームページを探すのならばプレパパをキーワードにして探すといろいろ体験談などのページがありますよ。

参考URL:http://www.city.takasaki.gunma.jp/sosiki/kenkou/ …
    • good
    • 0

HPなどで勉強するのもいいけど、


やっぱり頼りになるのは経験者ですよ。
お母様に協力をお願いしたほうが良いと思います。
     
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!