dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局簡保のニューナイスプランという保険に入っています。その間、稽留流産のソウハ手術を3度もしていますが、保険金はもらえていたのでしょうか?
日帰りですし病気ではないと思い、調べてもいませんでした。
何年か前でも請求できますか?
その場合、病院でなにか発行してもらうのですか?
無知な質問ですみません。

A 回答 (3件)

簡保の場合、入院給付金の該当にならないと手術給付金は出なかったはず。

つまり日帰りでは駄目・・

証券を持って郵便局で聞くのが一番確実です。でなければ地元の本局の保険課に電話してみてください。タウンページに載ってます。

給付金の請求などは自分の扱っている会社以外、社内規定などがあるので詳しいことは答えにくいです。
    • good
    • 0

残念ながら、簡保は入院+手術、が支払い用件で、入院無しの手術は給付対象になりません。



保険金支払いの時効は2年です野で、入院有りの時は参考にしてください。
    • good
    • 0

どうも、どなたも回答されないようですので自信はありませんが、よかったら読んでください。



私も昨年稽留流産をしました。そして、手術を受けたのですが、私の場合子宮外妊娠でしたので、手術は腹腔鏡手術で多分内容は少し違っているかもしれません。

その際に5日ほど入院したのですが、簡保に請求したところ「流産は病気ではないので」ということで、入院に対しての費用だけ支払を受けました。

手続きに関しては私がかなり衰弱していたので、母親が進めてくれたので、詳細は分からないのですが、簡保の方に手続き用の書類を貰い、それに担当医に記入してもらうという感じでした。

アドバイスにもなっていないとは思うのですが、よかったらご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験談、ありがとうございました。
自分から調べないと、もらえるものももらえませんね。
流産は病気ではないのかもしれませんが、腹腔鏡手術までしたのに保険がおりないのは ?ですね。
契約のしおりを読んでもよくわかりませんが、私の冊子では、子宮外妊娠は支払い対象になっているようなのですが・・・。
よく読むと5年間は請求権利があると書いてありました。
まずは郵便局に出向いて尋ねてみます。

お礼日時:2005/09/25 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!