dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 初めてDVDレコーダーを購入(3万円台)したのですが、いざTV番組を3倍速で録画してみると、明らかにVHSの3倍速より画質が劣るのです。
 標準でとれば大丈夫なんですが・・・これはみなさん当たり前のことなんでしょうか?それとも安物だから性能が低いんでしょうか?または設定などがおかしいのでしょうか?
 DVD-RWも一番安い(5枚で¥1380)のを使ったのでこのせいでしょうか?
 経験者の方教えてください。
 

A 回答 (6件)

まさかと思いますが、DVDレコーダーとTVを、ピンケーブルで繋いでいませんか? コンポーネント端子か、D端子でつながないと、どんなにいいDVDレコーダーでも、VHS並みの絵しか出ませんよ。


違っていたらご免なさい。
    • good
    • 0

正常に録画されて音跳びや画面が止まったりが無いのであればDVD-RWに問題は無いでしょう


メーカとの相性があるので良い品物を使ってもダメなときはダメです
僕は10枚740円のRW(一枚74円)を200枚位使いましたが問題なかったですよ(RWは国産の良いものでも一枚300円ぐらいですね)
機種はビクターのDR-MH30

で3倍モードですが多分6時間モードのことかと
DVDレコーダの場合は5時間モード=VHS5倍相当でしょう
5時間越えると全然使えませんね
LPモード=VHS3倍モード位ですね

昔はRWも高かったけど今ならRWよりVHSテープの方が高いかもね
    • good
    • 0

DVDレコーダーは長時間の録画モードになると解像度が半分になってぼやけた映像になってしまいます。


機種によって高い解像度のくっきりした映像で録画できるのが2時間までだったり、2時間半までだったり、4時間までだったりいろいろですが・・・

例えば、4時間録画のLPモードで比較すると、
東芝のX5などはぼやけた映像になってしまいますが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/ …
松下のEX300だとLPでもくっきりした映像になります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/ …

松下などは今年の春以降の機種であれば3万円台の機種でも長時間モードで高い解像度を実現していますし、パイオニアや東芝も6月以降に発売された機種では長時間モードの高解像度を実現していますが、
まだまだ高級機でもLPモードの解像度が低いものが結構あります。
    • good
    • 0

 いろいろツッコミできますが、結論としてレコーダーが安物、低ビットレートの録画では画質は悪くなるでしょう。



 DVDにおいて三倍速というのが何を意味してるのかさっぱりわかりませんが、いずれにせよ標準以下の長時間モードで録画してるって意味ですよね。
 DVDはビデオより画質が綺麗ということは決して無く、場合によってはそれに劣ります。メーカーが誇大広告してるだけです。
 およそVHS標準なみの画質だと言われているのは4Mbpsで、これはDVD1枚に2時間入る画質です。
 それ以上になると明らかに画質がボロボロとなり、動きの烈しいアクションなどでは破綻します。
 要するに長時間モードというのは、画面がほとんど動かない、せいぜい演劇やトーク番組にしか使えません。
 なお、RWが安物というのは画質には関係ありませんが、激安の粗悪メディアは耐久性がないのでそのうちすぐ使えなくなると思います。

 画質を気にするなら最低でも6.0Mbps、メーカーによっては高画質モードという名前で1時間半程度の収録時間になっている設定を使いましょう。
    • good
    • 0

 DVDレコーダーの場合、画質レートをあまり低く設定すると、VHSの3倍モード以下の画質になると


電気屋さんの店員から聞かされたことがありました。
 私は、標準速でしか録画しませんが、DVDメディアも、安売りされているものでも、信頼の置けるメーカーの製品なら問題ないと思います。
 もう一点、DVDレコーダーは、内臓の地上アナログチューナーの性能が悪い場合が多いようです。
 私が使用しているDVDレコーダーの内臓チューナーも、ゴーストリダクション搭載の東芝RD-X5を除き、皆ビデオデッキより性能は劣ります。
 もし、地上デジタル放送が受信可能な場合は、単体チューナーもしくは録画出力端子付きのテレビから、DVDレコーダーの外部入力で録画されたほうが、よい画質で録画可能です。
 ただし、コピーワンスなのがちょっと難ですが。
    • good
    • 0

DVDに3倍速というのは適切な表現ではないですね。



標準の他に、高画質モードとか長時間モードとか(各社によって微妙に呼び方が違いますが。)ありますが、長時間モードになればなるほど画質は落ちます。(ビットレートが低くなりますので。)
大体、視聴に耐えられるモードとしては、DVD1枚に1時間程度で収まるモードが適切だと私は考えます。(この辺り、どこまで許せるかは個人差があるかと思いますが。)これ以上の長時間モードにするとブロックノイズが多くなりますのが、これはDVD(MPEG2)の特性ですのでどうしようもありません。

また、MPEG2は動きの速いシーンは苦手ですので、スポーツやアクション映画などは、なるべく高画質モードで録画するのがおすすめです。

DVDレコーダの性能も関与しますが、ほぼDVDの特性だと考えてよいかと思います。DVD-RWメディアについては(基本的には)無関係です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!