dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。1歳の子どものママです。
男の人でもわかりやすい育児書ってあるでしょうか?
夫が、育児書を読んでみたいけど、どれも分厚くて字が小さくて・・
と言ってます。

夫がせっかく育児に興味を示し初めた所なので、
育児に参加してもらうきっかけになれば・・と思ってます。
そんなに難しいことをイロイロと勉強して欲しいとは思ってません。
ただ、キッカケ作りにしたいと思ってます。

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

育児書ではありませんが、


うちの旦那は、マンガが好きなので、
「たたかえ!お母さん」著:たかは まこ
をよく読んでいます。
この続編でB級ママでいこう!も本人が買ってきてました。
結構、この方の漫画はおもしろい。
ためになるかはわかりませんが、
お母さん達の苦労とかも分かるし、
お子さんの誰もが通るような遊びやらが載っていて、
楽しく読めると思います。

また、文庫でタイトル忘れましたが、
平井信義先生のも買ってよんでました。
非常に感銘を受けたみたいでした。
でも、私にしてみれば、
絶対に怒らない育て方を提唱されているので、
それを理想論として言われた日には、
結構けんかになってましたね。
ですので、
まず一読なされてお勧めしたほうがいいかと。
図書館にもたくさんあります。
代表作は、’心の基地はお母さん’です。

私は個人的に前者をお勧めします。
(旦那も今では後者は理想論だったと言ってます)

この回答への補足

皆様、とてもご親切にわかりやすくアドバイスを下さってありがとうございます。
全員にポイントを付けさせて頂きたいのですが、そうも行かないので
申し訳ありませんが、早い方順で付けさせて頂きます。
本当に、ご回答ありがとうございました。

補足日時:2005/09/27 13:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
漫画は結構うちの夫も好きなので、まずはこちらから試して見ようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 12:55

小児科医「毛利子来(もうりたねき)」先生=たぬき先生が書いた本は、とても親しみやすくて、読みやすいです。


http://www.tanuki.gr.jp/http://www.tanuki.gr.jp/book/index.html

まぁ、本に書かれてる通りに事が運ばないのが現実ですが、みんな同じ事で悩んでるんだなぁと、安心出来るだけでもいいキッカケになりますね。
子育て楽しんでくださいね。

この回答への補足

皆様、とてもご親切にわかりやすくアドバイスを下さってありがとうございます。
全員にポイントを付けさせて頂きたいのですが、そうも行かないので
申し訳ありませんが、早い方順で付けさせて頂きます。
本当に、ご回答ありがとうございました。

補足日時:2005/09/27 13:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぬき先生、面白そうな先生ですね。ホームページも見ました。
興味を引くような本がたくさんあり、時間とお金があれば片っ端から読んで見たいです。
まずは図書館に行って、子どもを遊ばせながら探して見たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 13:11

わたしのお勧めは、すでに出ている「松田道雄」さんの、「安心育児」という本です。

読みやすいです。

お母さんが安心できるようにかかれています、
共働きのこととか、
お父さんの実家へ帰ることがどんなにお母さんの気を使わせるものであるか、とか、
お父さんも知ってて欲しい、ということなども、さらりとかかれています。

うちは障害ありの子がいるので、かんしゃく、こだわり、、、
どうにも育てにくかった時期があり、
「ダメなお母さんねー」「育てたように育つのよ!」といわれ、、、
誰にも相談できずに、、、ひとりで、、、悶々としてるときに
この本を古本屋で見つけて、
著者の 優しいまなざしを感じ、ほっとしたものです。

ああしろ こうでなくてはいけない、とはかいてありません。

わたしも安心し、子供も安心できるようになり、かなり、おちつきました。
ホント、この本に助けてもらった思いです。
ああでもない、こうでもない、と、不安をあおるような情報も多い中、
愛情と、確かな目で書かれた本は
古くならないと思います。

この回答への補足

皆様、とてもご親切にわかりやすくアドバイスを下さってありがとうございます。
全員にポイントを付けさせて頂きたいのですが、そうも行かないので
申し訳ありませんが、早い方順で付けさせて頂きます。
本当に、ご回答ありがとうございました。

補足日時:2005/09/27 13:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は育児書を読んで左右されがちなタイプなので、
「○ヶ月の頃は□□□ができる」などと書かれてると、
うちの子は小さめ&発達も遅めなので、ほんと~に落ち込みます。

>愛情と、確かな目で書かれた本
ご紹介下さった本は、私だけでなく夫も安心させてくれるかもしれません。
是非、読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 13:08

『子どもが育つ魔法の言葉』PHP文庫¥552


おススメの本です☆

少し前に皇太子様が紹介されていた詩、『子は親の鏡』が収録されていて大きく報道していたので、ご存知かもしれませんね!
私は、詩は新聞で読んでいたのですが、最近、この詩の解説本を読みました。
薄い本なので、すぐに読み終えますよ。

「子は親の鏡」の詩は、こうしなさい、という親の躾の言葉よりも親のありのままの姿を見て、子どもはお手本にする、とてもシンプルですが、大事なことだな~と思いました。

今、いろんな育児書があります。
少し前だったら「叱らない育て方」を推奨している本が多かったと思いますが、最近、その結果、意味をはき違えて怒れない親が増えてしまった、といいます。
これは、欧米の育児書を訳す際、どうしてもニュアンス的に伝わりずらく、内容が随分ずれてしまったらしいです。
今は、「叱らない育て方は、子どもをだめにする」的な本が増えてきている、と記事で読みました。
流行で育児書を出されても、新米パパ、ママたちは大変ですよね^_^;

私自身は(もっと子どもが小さい時)育児書は読まなかったのですが、今回、紹介した詩はもっと早い時期に出会いたかったなと思っています。

良かったら、読んでみてくださいね。

この回答への補足

皆様、とてもご親切にわかりやすくアドバイスを下さってありがとうございます。
全員にポイントを付けさせて頂きたいのですが、そうも行かないので
申し訳ありませんが、早い方順で付けさせて頂きます。
本当に、ご回答ありがとうございました。

補足日時:2005/09/27 13:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>『子どもが育つ魔法の言葉』
って、題名の響きが良く惹かれます。
薄い本なら夫も興味を示してくれると思うので、是非読んでみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 13:01

40代男性です。


4歳児と2歳児(兄弟)の父親です。

育児書はたくさんありますが、私はこの1冊のみです。

「定本 育児の百科」松田道雄著 岩波書店

有名な育児書です。
少し分厚い本ですが、月齢、年齢ごとに区切って記載されていますし、読みやすいと思います。

時代の流行とかに振り回されない内容、子供と真剣に向き合い、医療に携わったと思われる著者の言葉に、
「新米パパ」の私は、ある時は叱られ、またある時は励まされた本です。

たくさんの育児書を読むと「迷い」が生じることがあります。4000円くらいしますが、一読される価値はあります。

ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

皆様、とてもご親切にわかりやすくアドバイスを下さってありがとうございます。
全員にポイントを付けさせて頂きたいのですが、そうも行かないので
申し訳ありませんが、早い方順で付けさせて頂きます。
本当に、ご回答ありがとうございました。

補足日時:2005/09/27 13:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この本は私も気になっている本です。お値段が高くて躊躇してましたが、
子どもの成長は待ってくれないので、夫に読ませるか(読んでくれるか??)は
別として、これを機に購入しよう!!と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事